中学から高校まで総学習

中学校から高校までの勉強の仕方やテスト範囲等のアドバイスを提供します。
中高生に最も役立つサイトを目指して頑張ります。

~入試対策問題~

2010-09-09 20:44:24 | 練習問題-社会-
最近の入試問題では、やはり単語だけ書かせる問題よりも文章で書かせる問題が出されたりします。
そこで今日は入試を想定したいわゆる“記述問題”をやっていきましょう

問1 安土・桃山時代の特色を次の語句を使って説明しなさ。
   〔町衆 豪華 経済力〕

問2 江戸幕府はどのように農民を統制したか、町人と比較して説明しなさい。

問3 地球温暖化の対策として自動車ではどのようなものが作れるようになったか

問4 古都保存法を定めているのは何故か

問5 過疎地域で交通手段が失われている理由を述べよ

問6 産業の空洞化が日本にどのような影響を与えるか



--------↓回答↓-------------

ちなみに記述問題は似たような内容なら基本OKですが、必ず含まれていないといけない単語も存在するので気をつけてください。

問1 新興の大名の勢いや町衆の経済力・気風を反映した豪華で雄大な文化
問2 農民は年貢を負担するため、町人より厳しく統制した。
問3 二酸化炭素排出量を抑えれるハイブリッド車等の低公害車
問4 歴史的都市に合った開発を行い古都の景観を守るため
問5 乗客が少ないためバスや鉄道が廃止されてしまうから
問6 工場が海外に移っていく事で日本では失業者が増える



質問等あればコメント欄にお願いします。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

光の性質とレンズ

2010-08-20 16:16:47 | 中学校一年理科(1分野)
重要超重要


光の進み方
光源・・・光の出る源
光線・・・直進する光

光の反射
光の反射・・・光が跳ね返る
 鏡にあてた光線は反射する。このとき鏡にあてた光線を入射光線といい、反射した光線を反射光線という
 入射光線があたった鏡の↑の位置を入射点という。
 入射光線と入射点にたてた垂線(法線)となす角を入射角、反射光線と垂線とのなす角を反射角という。

 入射角と反射角の角度は等しい反射の法則

実像・・・写真等で実際に写す事の出来る像(倒立している)
虚像・・・光線を延長して出来る(正立している)

水中に光源を置いて光を水面にあてると、入射角が大きくなって光は空気中に出ないで全部水面で反射してしまうこのような現象を全反射という

焦点距離・・・レンズから焦点までの距離

質問等あればコメント欄にお願いします。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

練習問題シート【英語】 vol.1

2010-08-06 17:13:24 | 練習問題-英語-
be動詞関連

【1】適する語を選びなさい

(1) Taro,this (am,are,is) my friend,Jiro.
(2) Taro and I (am,are,is) goos friends.
(3) It (am,is,was) very hot yesterday.
(4) Your books (are,was,were) on the table last night.
(5) Taro and Jiro (is,was,are,was,were) in the same class three years ago.

【2】適する語を考えなさい

(1)太郎は一時間前、公園にいませんでした。
 Taro __ __ in the park an hour ago.
(2)昨日東京は晴れていましたか
 __ __ fine in Tokyo yesterday?
(3)机の下に大きな猫がいます。
 __ __ a big cat under the desk.
(4)壁には地図はっかってません。
 __ __ a map on the wall.
(5)その公園には木が一本もありません。
 __ __ any __ in the park


--------解答は↓にあります------------
           ↓
           ↓
           ↓

【Answer】

【1】(1)is(2)are(3)was(4)were(5)were
【2】(1)was not(2)Was it(3)There is(4)There isn't(5)There aren't trees


質問等あればコメント欄にお願いします。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

大和王権と渡来人

2010-08-06 16:32:56 | 中学校一年社会(歴史)
古墳・・・王や豪族の墓。頂上やまわりには埴輪がならべられていた。

3世紀後半~4世紀 前方後円墳とよばれる大型古墳 大和(奈良県)
                ↓
        強力な権力をもつ王が存在していた
        その王達がつくった政権を大和王権という。
・大和王権の支配者を、中国では倭王、国内では大王

こうした3世紀後半~6世紀の時代を古墳時代という。

4世紀~6世紀 中国      南朝(漢民族)VS 北朝(遊牧民族)
       朝鮮半島北部  高句麗が楽浪郡を滅ぼす
       朝鮮半島南部  百済新羅が小国の統一を進める。

中国や朝鮮の人々が日本に移り住んだ(渡来人
渡来人は土木・建築、馬具、金属加工、絹織物、高温で焼いた質のかたい土器(須恵器)をつくる技術や、漢字・儒教・仏教を伝え、日本の技術や文化に大きな影響を与えた。


今日はここまでです。
わからない事等あればコメント欄に質問してください。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

日本の原始時代

2010-08-04 15:54:37 | 中学校一年社会(地理)
1949年岩宿(群馬県)で3万年前の石器が発見される
「縄文時代より前は日本人は住んでいなかった」←くつがえす

1万3000年前頃 縄文土器
縄文時代・・・紀元前4世紀頃まで

人々は定住するようになる。
地面を掘り下げて床とし、屋根をかけた竪穴住居に住んだ
住居の近くの貝殻等を捨てられた場所を貝塚という

九州北部・・・縄文時代末頃の土器、水田のあとが発掘される
        稲作は中国の長江流域や朝鮮半島南部から伝わってきたと考えられている
稲作とともに青銅器 鉄器が伝えられる
弥生土器・・・飾りの少ない土器
弥生時代・・・本格的な農業が始まった時代

1世紀中頃 倭の奴の国王が漢に使いを送り金印を授けられる

歴史書『魏志』倭人伝
「倭国には争いが絶えなかったが、邪馬台国の女王卑弥呼を王にしてようやくおさまった。卑弥呼は魏に使いを送り、金印と銅鏡100枚などをあたえられた。」

今日はここまでです。
わからない事等あればコメント欄に質問してみてください。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

人類の誕生

2010-08-03 17:02:51 | 中学校一年社会(歴史)
今回は歴史をやっていきましょう

アフリカ東部では今から約500万年前、草原の環境に適応して直立二足歩行という移動の仕方を身に付けた人類の祖先(猿人)が誕生
打製石器を作り始める

原人⇒火を使う、毛布をまとう、言葉を話す

我々の直接の祖先(新人)も約20万年前にアフリカで出現 世界各地に移動した

獣を狩り、木の実や植物の根を採集してくらしていた時代を、旧石器時代という。

約1万3000年前には、気候が急激に暖かくなり、森林・草原・砂漠の分布が大きく変化した。
これによってマンモスが絶滅したため人類は弓矢を開発、漁を始める
農耕牧畜を始めるようになる
磨製石器、土器、衣服を作る
農耕牧畜を始めた時代を新石器時代という

-東アジアに広がる中国の文明-

王が出現
大河流域・・・巨大な建造物、かんがい施設、文字、青銅器や鉄器等の金属器が作られ、人類の文明が始まる

紀元前1600年頃 ・・・甲骨文字 (古代)

紀元前221年 が中国を統一

・・・絹織物等がローマ帝国に運ばれる(シルクロード

紀元前1000年頃 朝鮮半島・・・農耕が盛ん、南部で稲作

要点をまとめてみました。
わからない事等あればコメント欄に質問してみてください。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

定期テストの勉強方法-社会-

2010-08-03 14:38:03 | その他アドバイス
以前質問があったので「定期テストの勉強方法」を紹介します

「どうやったらテストの点数を上げる事が出来ますか??」という事ですが、基本は定期テストはテスト期間に一気にやるのではなく、毎日予習と復習をしていれば必ず点数は上がります

とは言っても実は自分はテスト期間に一気にやるタイプです(笑)

勉強の仕方ですが、定期テストは実力テストに比べて深くまで聞いてくるので(特に社会)範囲の分だけはどんな小さな情報も覚えておきましょう。

ちなみに自分は社会は必ず100点とれるように勉強します。
>『知らない事があるのは気持ち悪い』そういう考えを持って勉強しているので、自然に点数があがります。
社会はまず、学校で配られるプリントをします。
何度も何度もやりましょう。
ちなみに自分は定期テストの場合同じプリントを10回はします。
多いように思いますが、4,5回目くらいからはスラスラと手が進むのですぐに終わります
とにかく一問でも間違えたら。そこを覚えなおして、時間が経ってからもう一度やってみます。これの繰り返しです

そして次に教科書を読みます。黙読でもいいですが、音読の方がすぐに覚えられます。
毎日何気なしに読んでるだけで結構覚えられるもんです。

そして教科書の大事な所は赤線で引っ張ります。
そこを重点的に覚えましょう。
記述問題で出てくる可能性が高いです。

例えば、「下克上」という単語が教科書に太字て出てきたら、
「下の地位の者が上の地位の者を倒すこと」という風に意味も必ず覚えましょう

教科書太字の単語は全てノートに書き出し、全て覚えましょう。
また、それに関連する事柄も覚えます。

余裕があれば年号も覚えることをお勧めします。
四桁の数字を覚えてるだけで解ける問題も結構ありますんで。

実力がついてきたなと思ったら、当サイトでも問題を用意するので是非やってみてください。

自分はこれだけで社会の点数は毎回90点行きます。

ポイントをまとめます
①細かい情報でさえも覚えようとする。
②同じプリントを何回もする
③教科書を読む(出来れば音読)
④教科書太字の単語を全てノートに書き出し覚える
⑤太字の単語の意味を理解し、関連するものを関連付ける
⑥余裕が出てきたら年号を覚える

⑤のやり方ですが、
一つ例をあげてみます。

例えば‘桜田門外の変’
これは井伊直弼が暗殺された事件の事を言います。
ちなみに年号は1860年
しかし、これだけの情報で満足せず流れを掴みます
出来事には全て“何故”が存在します。
何故、安政の大獄が起こったのか、それは井伊直弼が勝手に‘日米修好通称条約’を結んだからです。
では、‘日米修好通称条約’とは何か
その中の内容で日本に不利な内容である‘治外法権(領事裁判権)’‘関税自主権’を認めない。
というのを覚えます。

年号も関連付けさせて覚えましょう
‘安政の大獄’
この場合年号は1859年 これは後ろが(獄)と(59)なので覚えやすいかなと思います

一つ覚えると、それに関連する出来事もついでに覚える
これが大事です。
次の日に「昨日勉強した事って何だっけ?」と思い出してみます
次の日に忘れていたら意味がないので、学習した内容をしっかり確認する事も大事です。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

受験勉強のやり方

2010-07-30 14:06:51 | その他アドバイス
今日は中三の受験勉強についてお話したいと思います。

夏休みにまず、「何から手をつけたらいいのか」という事ですが、
答えは一つです。‘学校の宿題’です。
まずこれを終わらせる事が肝心です。高校にもよりますが、内申点は結構大事です。
夏休みの宿題を落とすと結構大きいので必ずやりましょう。

そして、問題を解くまでは答えは見てはいけません。
宿題だから早く終わらせたいと思う気持ちは分かりますが、答えを見ずにやりましょう。
学校で配られる問題集は結構良い問題が入ってたりします。
これをやるだけで大分勉強できます。

そして、これはあくまで僕の持論ですが、受験勉強は夏休みからでも遅くありません。
そして、そんなにしんどいものでもありません。
よく一日7,8時間やってるなんて人がいますが。
言っちゃ悪いですが時間の無駄です。
基本、午前中3時間勉強して夜に1時間勉強すれば簡単に身に付きます
そして基本昼~夕方は自由に過ごしておkです
友達と遊んでもいいですし、寝ても構いません
まぁそれでも不安だという方は勉強しても構いませんが。
まぁメリハリをつける事が出来れば、一日3,4時間の勉強で大概の高校は受かります
ちなみに言っておきますが、身に付く量は勉強時間には比例しません短期集中が大事です

ここで夏休みの効率的な勉強方法を教えます。
まず、夏休みの前半を使って宿題を全て終わらせます。
これは案外楽です。夏休みの宿題なんてすぐ終わります。
そして、後半に本格的な勉強を始めます。
(勿論宿題が早く終わればその分早く始めた方が良いです)
あと、過去問は冬休みにします。

基本的に夏休みは1,2年生の復習だけをやります。
順番で言うと

英語⇒社会(歴史)⇒社会(地理)⇒理科⇒数学⇒国語

の順をお勧めします。
まぁ順番と言っても何教科かは同時にしますが

英語はしっかり文法等を理解する必要があるので早めに始めます。
それに、得意不得意が大きく分かれる教科だと思うので時間をかける人はかけて、かけなくてもいい人は次の勉強に移りましょう。

英語の勉強方法としては、教科書の本文を全て日本語に訳して紙に書き、それをまた自力で英語に直し、少しでも間違えたら、その文章を始めからまた書き直すという作業をすると驚くほどに英語が出来るようになります。
但し、この方法は相当面倒臭いです。
根性のある人は試してみてください。

それと、毎日少しずつ空いた時間に単語を書いていくと良いです
これに関しては全て努力して覚えるしかないです。
単語ミスは痛いんで。


次に、社会ですが、これは歴史の方が覚えることが沢山あるので歴史からやりましょう。
社会は決して暗記科目ではありません。
繋がりを意識して、常に流れで覚えるようにしましょう。
年号も覚えておくと良いでしょう

理科は苦手な分野を無くしましょう。
最近は移行措置もあって計算絡みの問題が多いですが、それらも難なくクリア出来るレベルに。

数学は簡単な問題集ばっかやってもしょうがないので、自分の出来ない所だけを必死に理解してください。
元々出来るところに時間をかけるのは勿体無いです。一通り全ての問題をやってみて、難しい所だけを重点的にやります。

国語 これは必ず後回しです。余った時間でやってください。
文法や活用形等を覚えれば後は基本する事はないです。
こればっかりは大きい文章題がメインなので。
抜き出しの文章問題はいくら過去問解いても同じ問題出てくる事はまぁないので、ちょっとした論文を作れるようになっておくのと、漢字を少しでも多く覚えるってのが課題です。
漢字も範囲多すぎる割にはちょろっとしか出てこないので優先順位は低いですが。

わからない事等あればコメント欄に質問してみてください。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

連立方程式-加減法-

2010-07-30 13:34:32 | 中学校一年数学
ここでは‘連立方程式’を勉強します。
連立方程式には二つの計算方法があります。
それは‘加減法’‘代入法’です。
今回は‘加減法’をやります。
それではさっそく問題

例題①値の組(5,2)が、連立方程式
   {3x+2y=19
   {x+y=7
の解であることを確かめなさい。

これは、()の中の左の文字がx 右の文字がyになります。
ですので、それぞれ代入してみましょう

{(3×5)+(2×2)=19
{5+2=7
となるので、解は(5,2)になります。

では次の問題

例題②
{3x+y=1400・・・①
{ x+y=1000・・・②

これは①の式と②の式を計算します
この場合

 3x+y=1400
-) x+y=1000
------------
2x = 400
  x = 200
となります。
次に、 x-200 を①か②の式に代入します
今回の場合は簡単なので②の式にします。
この時なるべく計算し易い方を選んでください。

代入した式が⇒ 200+y=1000
移項して y=1000-200
y=800

Ans.(x,y)=(200,800)
これが連立方程式の答えです

それでは‘加減法’はこれで終了です。
次回は、と‘代入法’をやりたいと思います。
分からない事等あればコメント欄にお願いします。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

文字式の利用

2010-07-29 17:14:30 | 中学校二年数学
ここでは文字式の利用を勉強します。
ここでは良くある面倒臭い説明系の問題をやってみましょう。

【例題1】
2けたの正の整数と、その数の十の位の数と一の位の数を入れ替えて出来る数とその和は11の倍数になる。そのわけを説明しなさい。

いわゆる証明みたいなやつです。
これは一度答えを見てやり方さえ覚えればそう難しくはありません
ですが、見なくても出来るという方は見ずにやってみましょう

回答は↓です
    ↓

-----回答------------------------------------------------
もとの数の十の位の数をa,一の位の数をbとすると、この数は、10a+bと表される。
また、、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる数は、10b+aとなる。
このとき、この二数の和は
(10a+b)+(10b+a)=11a+11b
          =11(a+b)
11×整数となるのでこれは11の倍数である。
----------------------------------------------------------

まぁこれが完璧な回答ですが、正直省略しても構いません。

また別の記事に沢山の問題を作る予定なので、問題をしたい方はそちらを参考に。
(もしくは予算があるなら問題集を買うか)

とりあえずこの章はこれで終了です。
分からない事等あればコメント欄にお願いします。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

式の計算

2010-07-29 16:51:08 | 中学校二年数学
一年の数学は比較的簡単なので、まず二年生から進めたいと思います。

まず加法と減法ですが

例題を用意したのでやってみてください。

例題1:4a+7b-3c+7a-9c

これは、まず同類項を計算していきます
ちなみに同類項とは文字の部分が同じ項の事を言います

例題1の場合、[4a]と[7a]。[-3c]と[-9c]です。
ちなみに答えは 11a+7b-11c です。

また、(3a-7b)+(2a+5b)のような式の場合
↓のように筆算を使う事も出来ます

3a-7b
+) 2a+5b
---------
5a-2b

次に乗法と除法をやっていきましょう。

例題2:2x×4y

このような場合はまず数字をかけて文字をくっつけます
つまりこの式の答えは 8xyです。

この章はこれで終了です。
分からない事等あればコメント欄にお願いします。


加法・・・足し算の事
減法・・・引き算の事
同類項・・・文字の部分が同じ項の事
乗法・・・掛け算の事
除法・・・割り算の事



─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

相手を確かめよう

2009-02-05 15:31:24 | 中学校一年英語
色々とあって久しぶりの投稿になってしまいましたが、これからも更新続けていきますのでどうぞ、ヨロシク。
今回のテーマは‘相手を確かめる’です。この課題に沿って学習を進めていきましょう。

①You are Ms. hanako.
②Are you Ms. hanako?-③Yes,I am

Msの後ろに付く「.」は略語を意味しています。

それではこの分を日本語に訳していきます。
①あなたは花子です。
②あなたはですか?
③はい、そうです。

補足:Ms.は女性の名前の前に付ける。
   また、分の終わりに「?」が付くものを疑問文という。

今までで出てきた単語
【ward】
・are〔アー〕『~である。~です。』
・you〔ユー〕『あなたは(が)』
・yes〔グッド〕『はい』

今日はこれで終了です。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。





一日ワンクリックにご協力ください。

トーナメント式記憶術

2009-01-30 16:42:16 | その他アドバイス
今日は、‘記憶術’についてお話しましょう。

この前テレビを見てたら現役東大生が写っていました。
そこで、このトーナメント暗記法を紹介してたのです。

このトーナメント暗記法というのは、文字通りトーナメントを作って暗記する方法です。

僕も実際にやってみましたので上の図を見てください
(見づらい方は拡大してください)

ルールは簡単。覚えたい者を使って、トーナメントを作ります。
ちなみにここでは僕は簡単な英語の単語を使っています。
そして、何でもいいから理由をつけ、勝敗をつけていくというものです。

例えば、始めの
Satuday VS notebook
個人的に土曜日はゆっくり出来るので好きなので、Satudayの勝ちです。
これを全部やっていった結果baseballが優勝しました。
主な理由は自分が野球部だからです。

何かを覚えたい方は一度やってみてはいかがでしょう

─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。




一日ワンクリックにご協力ください。

挨拶・自己紹介

2009-01-28 17:49:21 | 中学校一年英語
今回、このブログを始めて以来、初めての英語をやりましょう。

まずは、初歩的な挨拶から
〔読み〕『日本語訳・意味』
God morning.〔グッドモーニング〕『おはようございます。』
I am taro. 〔アイアムタロー〕『私は、太郎です。』
茶色の部分を自分の名前に置き換えてみましょう。

補足:I amをI'mと省略する事が出来る
   この形を、短縮形という。

今までで出てきた単語
【ward】
・good〔グッド〕『良い・素晴らしい』
・morning〔モーニング〕『朝・午前』
・I 〔アイ〕『私が、私は』
・am 〔アム〕『~である・~です』

補足:このような文のIを主語、amをBe動詞という。

今日はこれで終了です。


─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。




一日ワンクリックにご協力ください。

地球の番地

2009-01-27 17:38:41 | 中学校一年社会(地理)
今回も地理です。
今日は練習問題とその回答も出します。

まず、
〇緯度と経度
・地図中の縦の線=経線経度を表す。
・地図中の横の線=緯線緯度を表す。

〇経度
 イギリスのロンドンを基準として、東へ東経、西へ西経
〇緯度
 赤道を基準として、       北へ北緯、南へ南緯
    と表します。

◆練習問題◆
自分の地図を使って、緯度と経度を調べなさい。

①カナダ・オタワ
②ザンビア・ルサカ
③アメリカ合衆国・ミューオーリンズ
④ロシア連邦・サンクトペテルブルク


出来た人は↓の答えあわせへ


         ↓
         ↓
         ↓
         答え
         ↓
         ↓
         ↓
①(西経75°)(北緯45°)
②(東経30°)(南緯15°)
③(西経90°)(北緯30°)
④(東経30°)(北緯60°)

出来ましたか?

次回は英語をしたいと思っています。
それではまた。

─規約─
当サイトで公開している文章や図表は、当サイトまたはその文章や図表の著作権者が著作権を持っています。
文章や図表の一部または全部を複製して自分のWebページで公開する等、法律で認められていない行為を一切禁じます。




一日ワンクリックにご協力ください。