ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

2013年5月23日(木)ドライアイの治療

2013-05-23 | 目のトラブル

前の週末、クルックドツリーとアルトゥン・ハーへ行った。空気がめちゃくちゃ乾燥していて、暑くて、しかも風が強かった。・・・ドライアイには最悪の条件!

ついに、金曜日に目医者に行く事になった。

今までにかかっていた医者ではなくオイ先生(Dr Hoy)・・・。なぜ今更、この先生かというと、先日、はじめた買ったベリーズ・タイムズ(新聞)に、この先生の書いたドライアイの記事が載っていた。

感じは、悪くなかった。

少なくてももう一人の、バルデス先生より、ドライアイについては詳しかった。染色して眼球の上の涙の広がり方を調べるテストもしてくれた。私は、涙の3層の真ん中の水分が極端に少ないといわれた。

バルガス先生が、処方していた、Quality Choice 社のアーティフィシャル・ティァー(Artificial tear;人口涙)は、「こんなもの点せばさすほど、防腐剤のせいで、悪くなる。」と言っていた。

「ちゃんと防腐剤の入ってない目薬がある。」と言う。「これは、私が、頼んで、輸入してもらったのだ。」と言う。しかも私がいつも薬を買うブロディーズで買えるという。

(なにぃ~・・・!わたしは、日本から目薬が届くのを首を長くして待っているのに・・・)

処方箋をもらって、買ってみたら、これだった(写真↑)使いきりの容器5個で一袋。一箱に4袋入っている。20本。1本12時間有効。値段は、1箱BZ$40.64

先生にも薬剤師さんにも「これは、人口涙か?」と聞いたら、「イエス」と答えた。でもちょっと間があった、気になったので、よくみたら・・・Hialuronate de Sodioとある。

これは、ヒアルロン酸ではないか。これは、確かにドライアイの治療薬ではある。

オイ先生は、「必要なら、どんどん点しなさい。最低4回はさしてね。」と言った。前には、バルディス先生が、人口涙をどんどんさしなさいと言っていた。

でも日本から持ってきたティアバランス(ヒアルロン酸を含む目薬)を使ったことがあり、もらった説明には、1日6回と書いてあったが、インターネットで調べてみたら、点しすぎてはいけないと厳しく書いてあった。しかもティアバランスは、ヒアルロン酸の含有が1mlに対して1mg。こちらで買ったLagricelは、1mlに4mg。4倍も入っている。(それってすごくない?)

インターネットで薬を調べる方法もわかってきたので、やってみたけど・・・この薬、メキシコ製で、スペイン語なのです。

難しくて理解できない。読めるところをちょっと読んでみても、2滴を4時間ごととか6時間おきとかに点すように書いてある・・・どんどんさしてとは書いていない。

やれやれ、クナンは続く。(苦難ほど重くないので、あえてカタカナで表記しました。)

でも、防腐剤の入ってない、ドライアイの薬が見つかってよかった。


2013年4月30日(火)気軽にさしてはいけない人口涙の目薬

2013-04-30 | 目のトラブル

私は、この処ずっと目の調子が悪かった。眼瞼炎、種類の違う結膜炎をあれこれやったり・・・その根底に、ドライアイがあるらしいと思っていた。

かかっている眼科の医者に「アーティフィシャル・ティアー(Artifical tear;人口涙液)をどんどんさしなさい。」といわれた。

どんなものでもどんどんさすのは良くないだろうと思って、日本から持ってきた本を参考に1日7回ぐらいさしていた。瞼のエッジのところをベビーシャンプーを落とした湯冷ましを綿棒につけて拭くようにいわれていたけど、日本の本には、できるだけ異物を入れてはいけないとあるので、アーティフィシャル・ティアーを綿棒につけて拭いていた。

前々から、目薬とかは、すごく気をつけて、できるだけ、成分とかを調べていたが、人口涙は、なんとなく安心していた。

容器に書いてあるのは、チェックしていたのだが・・・先日たまたま箱を見た。そしたら、人口涙液だから、塩化カリウムと塩化ナトリウムぐらいだろうと思っていたのに、いくつも薬品名があった。

その中に benzalkonium chloride塩化ベンザルコニウムというのがあって、これは、日本の本では、「防腐剤(特に塩化ベンザルコニウム)が入っている目薬は、目を傷める可能性がないわけではないので、できるだけ使わないように・・・。」とある。

が~ん!

あんなに気をつけていたはずなのに、目に良くない成分を含んだ、人口涙液を結構多量に使っていた。

この国で今手に入る人口涙液は、これしかないと思う。

人口涙液ということで、なんとなく安心していたが、日本の人口涙液とは、全然違うものなのかもしれない。

目は、触らない、入れないが基本なのだそうで、目を強く押したり、水で洗ったり、洗浄液で洗ったり、日常的に目薬をさしたりしないほうがいいのだそうだ。

目の調子が悪いときや、ごみが入った時は、人口涙液を差すのが一番良いのだそうだが、この人口涙の目薬(写真↑)は、目を痛める可能性のある防腐剤が、入っているので、気をつけたほうがいいという話。

 


2013年1月10日(木)目の話

2013-01-10 | 目のトラブル

このブログは、ベリーズの情報を主の目的としているが、たまに、ベリーズ以外のことで人に知ってほしいことを書いている。

私は、この2年半ぐらい、ずっと目の不調に悩まされてきた。海外にいるので、医者にかかりにくいし、完全には医者が信用できず、自分でも結構調べた。目が不調だと、調べるのが、難しくて、本当に困ったし、目のありがたさを痛感した。

一般の人にもぜひ知っておいて欲しいことをあげておく。

眼球は、外から、圧力をかけてはいけない。・・・これは基本らしい。私は、何年か前から、目の疲れをとる方法として指でそっと目を押さえる指圧(?)をやっていたが、これは、やってはいけないらしい。

E先生によれば、うつぶせ寝などもあまりよくないようだ。すごく疲れていて、固い面が目に当たるような状況でい眠ったりするのもよくないようだ。目隠しとかも気をつけたほうが良いかもしれない。

 

最近 横井則彦先生の「先端技術がこたえる!中高年の目の悩み」集英社新書¥760+税

を読んだ。すごくよい本で、こんなに沢山の知識を760円で、分けてもらって良いのだろうかと思うほどだ。

この本によると目はむやみに洗ってはいけないのだそうだ。どうしても異物を洗い流したいときは、人口涙液を点眼して洗い流すようにするのが良いそうだ。

 

五十歳を過ぎたら、年一回眼科の検査を受けた方が良いそうだ。

 

この本は、涙のメカニズムを詳しく説明しているので、人間の体に興味のある人、目の調子がどうもよくなくて困っている人、コンタクトレンズをつけている人は、ぜひ読んでください。ちょっと内容が難しくて、理解するには、何度か読み返す必要があった。ちょっとくらいしんどい思いをしても読む価値のある本です。

 

 


2012年12月11日(火)眼科医へ3回目

2012-12-11 | 目のトラブル
目のトラブルの記事は、自分の記録のためと、海外で病気になった人の役に立てるように書くことにしました。興味のない方は、飛ばしてください。


昨日、また目医者に行った(3回目)。(1回目11月30日、2回目12月7日を参照)
1回目7日と2回目5日の薬を処方されていて、昨日は、まだ4日目だった。なぜ、まだ4日目なのにまた行くことになったかというと、目薬が、ほとんどないことに気が付いたことと、未だに左目が、どうも変で、明日までさしても直るように思えなかったためだ。

それにしても、どうしてこの目薬の容器は、日本のように中が見えないのだろうか?これでは、後どのくらいはいっているかわからない。


最近日本では、目薬は、1滴だけさすように割と厳しく指導される。ところが、こっちの目薬は、一滴が、日本の1滴のように一定でないようで、このこともちょっと気になっていた。

診察してもらうと結膜炎のほうは、左は、もう完治。右はまだだめで、こういうのは長引くと良くないので、違う処方でやってみましょうといわれた。

自分としては、左目の方が気持ち悪い。なのに左目は、もう結膜炎は治っているから、抗生物質の目薬はやめてよい。清潔にするために洗うのと、涙の成分の目薬をさすように言われた。

右目の方は、前と同じ目薬をなんと2時間ごとに4日間、3時間ごとに4日間、4時間ごとに4日間さす。

飲み薬は、10日間。

この目薬は、抗生物質で・・・(2時間ごとというのは、多すぎない?)

飲み薬は、これは抗生物質と思っていたが、それは間違っていたらしい。、薬局で鎮痛剤だといわれる。どこも痛いところはない。薬剤師は、首をかしげて、「炎症ある?」ってきく。どうも、消炎剤らしい。

でも抗生物質でなければ、一日4回絶対に呑まなくてはいけないわけではない。医者は、「寝ている時間は、飲まなくていい。」と言った。薬局で薬剤師に聞いた時に、抗生物質といったような気がする。私が、抗生物質だと思って「できる限り、1日に4回飲んだ方がよいんでしょう。」と言ったら二人ともうなずいた。前回薬局では、「必ず食べ物と一緒に」と言われた。

出てきた薬が、全然違う。前回は、緑色の割と大きなカプセルできっちり一つずつ並んで包装されていて、押し出すタイプ。今回は、すごく安っぽいちいさな白い錠剤で、ばらで、シール付きの小さな袋に入れられただけ。


帰って処方箋を比べてみると、前回も今回も
Indocid 25mg
Take one cap orally every 6hour for 10dys onlyと書かれていた。(前回は、7日)

Take on cap 1カプセルを飲みなさい。
orally 口から
every 6 hour 6時間毎
for 10 dys only 10日間 だけ

10dys onlyに下線があったから、そこでかならずやめなさいと言う意味だろう。

処方箋に書かれているのは同じ名前なのに、もらった錠剤は、見た目が全然違う。こういうとき本当に泣きたくなる。(薬剤師さんが間違っているのでは?)

(前回は、カプセルだったけど、今度は、錠剤じゃないか!)
辞書を調べてみるとcapで「カプセル」と「錠剤」両方の意味が出てくる。

前回薬袋に書かれていた名前は、Indocid 25mg。
カプセルの入った台紙には、Indometacina MK 25mgと書かれてあった。

そして今回の薬袋は、手書きでIndomethacina 25mgとあるのです。

前回も、処方箋の名と、薬の名が違うことに気が付いていて、ちょっと不安だったけど、そういうことは今までにも何度もあったので、目をつぶった。

日本だったら、薬局に電話して確かめればすむ。ここで電話で確かめるのは、かなり難しい。このことはまだ触れていなかったが、この国の英語はかなりなまりがある。私もきっちり発音できるわけではない。数字や、アルファベットを電話で正確に伝えるのは、特に難しい。

薬局までは、歩いていけるが、「あんまり一人で歩いて出るな。」と言われているし・・・。
(明日もう一度医者に聞きに行こうか?)
(タクシーに乗って行ってまたタクシーを呼んで帰ってくるのは、お金もかかるし、面倒だし・・・)

カプセルの入っていた台紙の表示と今回の薬袋の手書きの表示がほとんど同じであることに気が付いたので、そのまま飲んでみることにした。やれやれ・・・。

この国は、近隣の国から薬を調達しているので、英語表記であったりスペイン語表記であったり、それに商品名で少し変化してあったり、名前が微妙に違うことはよくあるのです。

私が、買う薬局は、スーパーの一部にあり、薬剤師さんが、薬剤師さんらしくなく、どこまで信じて良いのか・・・私は、もともと心配性だし・・・不安にかられるのです。

海外生活が、大変だとこういう時に思う。


つけたし
今回目薬の容器の重さを計ってみた。5gでした。これで残量がわかるかな?デジタル計りは、私の赴任の際の必須アイテムの一つです。頼れるものが、一つあると便利です。
計量カップがない時にありあわせのヨーグルトのカップなどに水を入れて計ったら、計量カップが作れる。

これからは、デジタル計りで目薬の残量がわかるかも・・・。10g以下の誤差は、どれぐらいかわからないけど、日本の道具って信頼できます。

それと、今回、医者も薬剤師も「飲み薬を飲む時に、食べ物かミルクと一緒に」って言ってた。ミルクで良いなら、食後以外の時に薬を飲むのにミルクさえ飲めばいいのだから、ちょっと楽です。

2012年12月7日(金)眼科医の2回目

2012-12-07 | 目のトラブル

1回目は、11月30日の記事を読んでください。

11月29日(木)に眼科医から1週間薬を飲んで、目薬を差して、指示されたとおり洗ったら、直るといわれた。

でもちょっとわからないところがあったので、「まつげをベビー・シャンプーで洗う」とか・・・。絶対に直りたかったから、きちんとやりたかった。それで、金曜日に聞きに行った。

オフィスは、開いていたが、医師は、アウト・オブ・カウントリー(Out of country 海外に行ってる。)という。

そうそう、個人の開業医は、オフィスと呼ぶ。それに、受付の人はいるが、看護婦さんはいない。日本の医者とは、全然違うが、私が行った国では、どこでも大体こんな感じだった。

前の日にきた時には、どこにも今日医師がいないことは、書かれていなかった。この医者は、時々予告なしに休むらしい。

受付の人に質問したが、結局役に立たず・・・看護婦さんじゃないものね。自分で考えてやるしかなかった。

1週間、きっちりやった。すごくよくなったが、完全ではなく、薬をやめたとたん、またちょっとおかしくなってきた。それで、2回目受診となった。

8時からなので8時15分ぐらいに行ったけど、医師が来たのは、50分ぐらい。私は、2番目ぐらいだった。

ずいぶん良くなっているので、もう5日間目薬と洗顔をすることになった。

この前よくわからなかったことを聞いた。

ベビー・シャンプーでまつげを洗うというのは、指先にほんの少しべびー・ヤンプーをつけて、目は閉じて、まぶたのまつげの生えているところを洗って、その後、水道水で洗い流すのだそうだ。

まぶたを暖める時に使ったコットン・ボールにベビー・シャンプーをつけて洗っても良いそうだ。私は、お湯にシャンプーを入れて、それにコットン・ボールを浸していたが、これは、だめなのだそうだ。(この箇所は間違っています。この記事の一番最後の赤字の部分を必ず読んでください)

それから、4時間おきの抗生物質の目薬は、4回さして、最後寝る間が、チューブのくすり。この薬の量は、させるだけで良いって・・・(そんないい加減な・・・。)

私、「チューブの薬、本当にいれるの難しいんです。コットン・ボールで
入れて良いですか?」

医者「(ギョッとして)だめだよ!入れれるだけで良いから・・・。」

(笑)コットンボールで目薬入れるって・・・そりゃないよね。メンボー(綿棒)でって言おうとして、綿棒のボーとボールが交差しまったのだ。

ちなみに、綿棒は、英語でなんと言うか・・・キュー・テップ(Q-tip)かな?これは、商品の名前なんだけど、大体通じると思う。

海外で暮らすって、結構大変なんです。

前回私の症状を書いてもらった。家で、辞書とかで調べようと思って・・。
ところが、先生のハンドライティング(handwriting:手書きの文字)すごくわかりにくくて、色々工夫して引いてみたけど、出なかった。それで今回きっちり教えてもらおうと、先生の書いたものに私がゴシック体で書いて、わからないところは空けて、確認して、付け加えてもらおうとおもって持って行った。そしたら、先生は、「あっ、違うよ。」私の文字を線で消して、また同じ手書きで書くの。(そのあなたのハンドライティングが読めないんですよ。)って心の中で叫びながら、紙をひったくって、発音から、予測して、自分で書き取った。

先生は、「なんだこの女は・・・?」と言う顔をしていた。

前の受信のときも、薬の飲み方を処方箋に書きながら説明してくれたので、私が、必死でメモっていると・・・「ここに書いてあげているんだから、メモなんかしないでちゃんと話を聞きなさい。」とか言われた。

でも、今までの経験から、医者のハンドライティングは、ほとんど判読不可能なのです。

知っている人には、問題なく読める。

今回の必死で聞き取ったので、何とかスペルがわかって、インターネットで調べることができた。やれやれ

これでやっとのことで自分の目の病名がわかった。

インターネットで、すごく詳しい説明も入手できた。英語は、専門的で全部理解で来たわけではないが・・・。

それによると、私の問題は、一つではないのだが、
そのうち一つが、Blepharitis(眼瞼炎)でウィキペディアの英語版に詳しい説明があった。

お湯で暖めたタオルか綿を瞼に乗せて暖める。(電子レンジでも良い)

その後、10倍に薄めたベビー・シャンプーを綿に含ませて目を閉じてまつげの辺りを何度か拭いて、その後洗い流す。原液のシャンプーは、だめと書いてあった。





2012年11月30日(金)ベビーシャンプーでまつげを洗う・・・?

2012-11-30 | 目のトラブル

去年の7月ごろから、ずっと目の調子が悪い。何人かの医者にかかったが、検査もしてもそれほど悪くはないといわれるのに、本人は、とっても不快だった。

引っ越したばかりの土地で、医者に行くのは、本当に難しい。まして、発展途上国ではね・・・。

このところ不快がまたかなりレベルアップして、ついに目医者に行った。

無愛想な医者で、こちらの話は、ちゃんと聞いてくれない。機械もかなり原始的、瞳孔を開く薬も、試薬も使わず、一通り見て、分厚い医学書を開いて、写真を見せながら、説明してくれた。医学書を読んでくれたというべきか! 難しい言葉ばかりで、よく理解できなかった。

彼の指示通りやれば、一週間で治るという。

薬を処方された。カプセルの飲み薬、目薬、チューブの目薬。

それと、まつげの根元の辺りを1日に3回ぐらい洗えといわれた。
まず、綿か、ガーゼを温かいお湯に浸しそれを目の上にしばらくのせる。
次に、ぺビー・シャンプーでまつげの根元のあたりを良く洗い、その後水で洗い流す。

わかったつもりで帰った来たが、いざやってみると・・・????
ベビー・シャンプーでまつげの根元を洗うってどうやるんだろう?

それにチューブの目薬は、どのくらいの量入れるの?目の中にチューブの薬を入れるというのは、とっても難しい。だってチューブの薬は、まっすぐ出てくれない。曲がって戻ってくる。切れてまぶたの内側に落ちて欲しい時に切れてくれない。コントロール不可。指先でちょっと触ると全部指先についてしまう。前にどっかで読んだ、やってはいけないことに、指先に軟膏をつけて目の中に入れることがあった。どうすりゃいいんだ!

飲み薬は、6時間おき。寝ているときは、避けて良いので、ちょっとずらしても良いけど、一日四回飲む。必ず食べ物と一緒に・・・。
これも結構難しい。朝四時に食べて薬を飲んで、夜10時に食べて薬を飲む?

「海外で暮らすというのは、大変だ。」と、こういう時につくづく思う。

それにしても「ベビー・シャンプーで、まつげを洗う。」って想像したらなんだか可笑しい!


写真が、処方された薬。左から、目薬、チューブの目薬、涙の成分の目薬、カプセルの飲み薬。涙の成分の薬は、BZD4.65≒\186、これは、誰でも気軽に使えるらしい。(追記 この涙の目薬は、防腐剤、塩化ベンザルコニウムが、入っているので使わないほうが良い2013年4月30日(火)気軽にさしてはいけない人口涙の目薬を参照
後の薬は、全部抗生物質ではないかと思う。