ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

芥川也寸志さん

2005年04月30日 | 音楽
芥川也寸志さん(敢えて先生とは呼ばない。)とは交流があったわけではないが、オヤジにとっては因縁浅からぬ御縁がある。

まず、実はオヤジの小学校の大先輩である。丁度、オヤジが6年生の時に学校は創立100周年を迎え、在校生から募集した歌詞に芥川也寸志さんが曲をつけて「100周年を祝う歌」ができた。

そして大学時代に、NHKで芥川さんが黒柳徹子さんとやっていた「音楽の部屋」という番組で「101ストリングス」の再現というテーマの時に出演し、芥川さんの指揮でチャップリンのライムライトやチャイコの弦セレの終楽章を弾いた。当時NHKが後援していたジュネスミュジカルオーケストラに関わっていた関係で、レギュラー出演の東フィルだけでは人数もギャラも足りないということか、アマチュアの我々が駆り出されたのだ。勿論ギャラ無し。今でも録画したビデオは宝物。

同じく大学4年の時に、大学が創立125周年を迎えた記念式典で100周年の時に団伊玖磨氏が作曲した「祝典曲」を演奏することになった。当初は当然作曲者の団氏が棒を振ることになっていたのだが、当時の「シルクロード」ブームでTV番組のロケが入ってしまった団氏に代わり、戦争直後の2年間この大学の附属の中学で音楽の先生をやっていたという縁で芥川さんが振ることになった。

アマチュア音楽に熱情を傾けていた芥川さんにとって、日本最古のアマチュアオケの印象は「下手くそ」・・・に近い酷評だったと記憶している。
とにかくくらいついて、本番はそれなりになった(とオヤジは思っている)。今でも芥川さんのサイン入りで、指揮する芥川さんとコンマス席に座るオヤジが写っている写真もまた宝物だ。

またオヤジにとっての最初の芦響の定演が、なんと1989年の芥川先生追悼演奏会だった。
チューニングが終わって、舞台袖に立ち、挨拶する松島団長の話の長かったこと・・・。
そして今回故松島団長、そして故芥川さんを偲んで2曲も芥川さんの曲を演奏する。

オヤジの勝手な思い込みだが、今回の定演はオヤジにとっても特別な想いがある。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコとの出会い

2005年04月29日 | 音楽
オヤジが小学校の3,4年生の頃だったと思う。
その曲はカセットテープにFMから適当に録音していた中に、暗い重い低弦の響きで始まる曲が冒頭2分ほど入っていた。妙に印象に残るのだが曲名が解らず、ただ曲想からどうもロシア系かな程度に考えたいた。

そしてしばらくしてTBS系の「オーケストラがやってきた」(一時期は「題名の無い音楽会」(テレビ朝日系)、「音楽の部屋」(NHK)と3番組がクラシック系の番組として張り合っていた。)で、あのティンパニの連打で始まる交響曲第5番の終楽章の冒頭を聴き、「これだっ!」とピンときた。・・・が、レコード(当時は当然LPが主流)を買って、冒頭を聴いてみると低弦で始まるところは似ているがどうも違う。。。が、これはこれで気に入った。

そして、少しずつタコのレコードが増えていったのだが、録音されていた曲が交響曲第8番の冒頭だと知ったのはそれからまだ数年後のことだった。
これがオヤジとタコとの出会い。

そして中学2年生だったと思うが、ムラヴィンスキーとレニングラードフィルが来日し、小遣いをはたいて東京文化会館へプロコフィエフの交響曲第6番とタコの5番のプログラムを聴きにいった。小遣いをはたいてもB席だったと記憶しているが、当時は極め付けのコンビによる贅沢なプロ、純粋についにホンモノに節したと感動したものだった。

ということで、昨日に引き続き唐突に話題は変わるが、今日の午後、いずれ買おうを思っていた大きめの画面の液晶テレビをゴールデンウィークの会員向け特売チラシ価格につい釣られて買ってしまった。もうすぐ、届くはず。これで先日買ったドミンゴ主演の「サムソンとデリラ」のDVDを見よう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの音楽略史

2005年04月28日 | 音楽
オヤジは音楽が好きだ。

勿論、天性の才能などあるわけ無い。ただ、叔父が音楽家で幼い頃は我が子のように可愛がってもらったことは大きく影響しているだろう。
そしてたまたまヴァイオリンという楽器を母親が少しでも手先が器用になればと4歳から習っていて(手先の器用さは母親の願い空しき結果となった。)、家にあった河出書房「世界音楽全集」というレコード付き音楽百科のような読み物をツラツラと読み、かつ聴きながら育ったことも因果があったかもしれない。

でも、とにかくヴァイオリンのおけいこはキライで、小学校、中学校はむしろスポーツに勤しみ、レッスンの中断は延べ2回計3年、そして中学1年の時に結局バスケットボール部の活動優先で止めてしまった。一方で、聴く音楽は確かにクラシック音楽が主体で、年末の各テレビ局の歌謡賞関係を見ながら桜田淳子、キャンディーズなどを聴いていた。

オヤジ自らヴァイオリンを弾きたいと思ったのはその後5年余を経た大学浪人の時。
高校にもオーケストラはあったが、理屈でなくオーケストラを大学に入ったらやると決めていた。そして大学に入りオーケストラに当然のように入った後で、やはり基礎が大切と大学のクラブの先輩で大学卒業後道を誤り音楽家になってしまった人にレッスンを受け始めた。
さて、大学4年の時についた師匠に初めてヴァイオリンを弾くことでなく、楽譜とお話しして音楽することを教わる。これはオヤジにとって実に文化大革命的ショックだった。とにかくそれまではいかに上手く弾くかに必死になっていたのだから。
勿論、お話しして音楽するためには基礎技術は必要だし、理屈で弾き方を工夫することも重要だ。でも、気持ちの持ちようで音が変わることを実感することで音楽は文字通り楽しくなった。

限られた行数でオヤジの音楽遍歴を全て語り尽くせはしないが、音楽に関わる想いと会社や仕事だけに浸る人生でいたくないという想いで、転勤族ながら勤務地ごとに演奏団体に所属して活動してきた。
今、その痕跡が人脈として確かに残っている。人の繋がりの悦びに加え、再び共に音楽する機会を持ったりすると「感動モノ」ですらある。

と、唐突に今日はここで面倒臭くなったので終了するが、さてさて、今日は何故こんな話題になったのでしょう?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらが正しい?

2005年04月27日 | 時事
大惨事は終わっていない。

しかし、昨日も触れたがどうも事実の究明よりも悪者探し、果てはJR西日本社批判に矛先が歪んできている報道が垣間見られる。

「都合の良いことは積極的に広報し、都合が悪いと隠そうとする。」とJR西日本を非難するFテレビは、自社はそんなことは決してしていないと言い切れるのか?まだまだ記憶が消えるには早いLドアとの間の出来事、ホントに包み隠さず報道をしていたか?

事柄の内容が違おうと、報道の姿勢については同じはず。

A新聞の世論調査によるY神社に対する日本とお隣の国々の認識の違いも興味深かった。
少なくとも自国の信仰を他国がとやかく決めつけて非難することはお門違いだ。
不良クリスチャンでY神社そのものを支持しないオヤジでもそう思う。

まとまりの無い今日の雑感。
だが、共通するのは自らは絶対正義ぶる傲慢な姿勢。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大惨事

2005年04月26日 | 時事
昨日の惨事は、まさに歴史的大惨事となった。

今日の帰りは都合によりJR経由だった。乗った電車の空気の重さ、皆がある種の緊張の中で利用しているのが解る。
不謹慎だが、多少アルコールが入った上での乗車で良かったかもしれない。尼崎駅を通り、視界には入らないがこの先で事故は起こったと想像するだけで胸が痛む。

運転手に問題があった。そんな既にモノ言わぬ運転手の責任で片付けて良いのか?
安全よりダイヤ優先が問題だ。とはいえ時間通り運転されて当たり前という感覚で利用し、期待していたのもまた利用者ではなかったのか。

誰が悪い、何が問題という追求ではなく、実際にあの時に何が起こったのかという事実の追求をマスコミにも切に望む。良い悪いはそれが明らかになれば自ずと明確になる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惨事

2005年04月25日 | 時事
尼崎での電車の脱線転覆事故は、知っている場所、時に通る路線、見慣れ乗り慣れた車両の惨状、とにかくオヤジにとってもショッキングな出来事であり、第一報から刻々と状況が明らかになるにつれ、「大惨事」となっていく過程に心が痛む。

ちなみに、オヤジの通勤経路は阪急だが、帰宅時はやはり振替輸送のためにいつもより混んでいた。とはいえ、ほぼいつもどおりの車内光景。
きっと、朝のあの電車内も直前までいつもどおりの車内光景だったに違いない。
これを「運命」と言ってはいけない。何が起きたのか事実の究明が重要だ。

亡くなられた方のご冥福、そしてケガをされた方の一日も早い回復をお祈りしたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜雑感

2005年04月24日 | 戯言
「正しい」歴史認識とは何ぞや?
オヤジは「正しい」と当たり前のように発言する感覚に恐ろしさを感じる。
そして、それを刷り込まれた人たちが「絶対正義」として振りかざすことに共感を覚えることは決してできない。

さて、今日は楽器のメンテと体のメンテ。
昨日の練習でちょっとした不注意から楽器に傷をつけてしまった。もう本番までに楽器屋でニスを塗ってもらうのはスケジュール的に無理なので、取り急ぎの応急措置をした。

夕方はマッサージ。首から背中、腰にかけてガッチリ固まっていたのをほぐしてもらった。イタキモ(痛いけど気持ちが良い)を超えた痛みだったが、終わった後はしばらく体が少し軽くなった感覚で気持ちが良い。

さて、今週も頑張るぞ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ」

2005年04月23日 | 音楽
先日、大学時代のクラブの後輩からクラブのOB会の名簿で見て懐かしくということで突然メールが届いた。

なんと、プロのミュージシャンとして結構活躍しているとのことで、珍しく大阪でライブをやるというお誘いだった。(ま、オヤジ世代で関西在住のOBは少ないもんで・・・)

残念ながらその日は先約があり再会は果たせなかったが、新しいアルバムが発売になるということで、今日ようやく店に行く機会ができCDを買ってきて聴いた。

普段は主にクラシック音楽の売場しか行かない(あとはせいぜいJ-POPくらい・・・)オヤジなので、うまく見つけられるか不安だったが、ちゃんとジャズ関連の新譜のコーナーに置いてあった。
気分がリラックスする心地よい音楽。お世辞抜きで気に入った。
新譜のコーナーの売り込みかたからも活躍度合い、期待度合いが察せられた。

知っている人が世の中で活躍している。ミーハーだがうれしいものだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人の感覚

2005年04月22日 | 業界
夜はオケの仲間だが、飲むのは久々という面子で飲み会。
オヤジが幹事で店を選んだのだが、こういう時は当然のことながら思いっきり自社の商品をお取り扱いいただくお店に皆を連れ込む。

彼らと話しをしていると、いかに普通の人が業界人が期待しているほど関心を持っていないかが、よく解る。
このお店も知っている人は、「ギョーザのおいしいお店」ができたと話題になっているが、決してキ×ンのビールが飲めるお店という視点はない。考えれば当たり前のこと。

やはり、一時の勢いで変えようなどと狡いことせずに、地道な取り組みで会社に触れていただく機会、商品に接していただく場を多く持つことこそが大切なんだと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿でもできる反省ができなかった1日

2005年04月21日 | 私事
極度の二日酔いの一日。
「猿でもできる反省」すら出来ない気持ち悪い状態。
我ながらこんな状態でよく朝起きて、和歌山まで行って、仕事ができたもんだと感心するやら、落ち込むやら・・・

夜はなんとか気分も治まって大阪フィルの定期演奏会だった。
新シーズンの始まりの今回の演奏会は、大植指揮でベートーヴェンの7番がメインだったので、気分的には少し持ち直した。
さすがにいつも演奏会後に立ち寄る「六源」に行こうという意欲すら湧かずにおとなしく帰宅。
ようやく空腹感を感じたので、丸1日ぶりに食べ物を胃に入れた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿が消える

2005年04月20日 | Weblog
このGOOブログ。オヤジは無料サービスの範疇で使っているので、あまり文句は言えないが、大分課題があるようだ。

とにかく深夜を中心にアクセスが集中すると投稿ができない、画面が重い、そして投稿できても画面への反映がかなりの時間差になる等々。
それも投稿したときにアクセス失敗すると元原稿が消えてしまうので、何度か泣かされた。アホらしいが自衛手段として投稿時に文章は必ず別のところにバックアップしている。

来週の月曜日に大々的に改修と案内されており、改修後は課題解決!のはずだが・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスマッチ

2005年04月19日 | 時事
歴史問題でのコミュニケーションのミスマッチ。

実は日常の仕事でもよくあるコミュニケーションのすれ違いだ。
伝えたつもりと伝わったこと、そこには伝える人の想いと伝えられる人の想いにもギャップが存在しがちだ。どう伝えてもこう受け取られてしまう・・・そんな経験はないだろうか?

その点、郵政民営化に関わる自民党の状況はミスマッチ以前のように感じる。オヤジだけではあるまい、素朴な疑問はそこまで郵政民営化反対の党が何故郵政民営化しか売り物がなかった人を何故総裁に選んだのか?
しかも会議は小学校の学級会でもあり得ない単なる咆哮の応酬。これが文字通り会議のプロたる議員のやる会議なんだろうか?

そんなアホらしさを一掃してくれた終業ベル早々に会社を飛び出て向かった芦響でお世話になったN響の小野先生のヴィオラリサイタル。プログラムは現代曲ばかりと認知していたオヤジはともかく、騙されて連れて来られた人はきっと誘った人を恨んでいるに違いない。
最後の最後のアンコール「愛の挨拶」に思わず拍手したオジサンの気持ちはよく解る。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み飽きない旨いビール

2005年04月18日 | 仕事
会議で終日缶詰。

予定より長引いた会議後は、いつものごとく新幹線の出発時間までのわずかな時間を何人かで夕食がてら、飲み会となった。
なんかあまり食べないままに、会議でしゃべって乾いた喉に心地よく流れ込むラガービール。ほとんど飲むばっかりで新幹線に飛び乗って帰宅した。

さすがにビールばかりをすきっ腹に飲み過ぎで、歯ブラシで歯を磨こうとするとこみ上げ(汚くて失礼)きそうになった。

それでも何杯飲んでも飲み飽きない旨さ。手前味噌と言われながらもこれがラガービールの昔からの魅力だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先達への想い

2005年04月17日 | 時事
日中外相会議。予想通りの平行線だった。

少なくとも日本がここで腰砕けにならなかったのは当たり前だが良かった。
歴史認識の異なることと、市街地における暴力的行為の容認とは全くベツモノなのは世界の常識だ。
増してや中国の主張する歴史認識は中国の一方的で自分達に都合の良い認識だ。

この日は出張にひっかけて久しぶりに実家に行った。
戦争を経験している両親の世代から見れば、中国の一方的な被害者意識はやはり納得できないものらしい。
やはり、その時代の価値観、その時代背景の中で作られた歴史を、今の価値観で安易に評価することは、自らの歴史と自分達の先達の生き様に対する背信行為である。こんなことは、自分達の時代が後世から否定されたとしたと考えればすぐ理解できることだと思うのだが・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は呆れている

2005年04月16日 | 時事
穏やかな春の日。
昼は昨日に続きラーメンとなり、地元のまさにその名のとおり「にしのみやラーメン」。
この店は初めてだが、イセエビと白菜でとるダシは甘めで、色の割にはあっさりとしてオヤジとしてはいけていたと思う。
どこかのHPでコメントしていたが、少し店が汚いのは確かに気になったが。

それにしても連日のお隣の国のニュース。ほぼ毎日トップ扱い。
ついに我がオヤジに会社の同期が行っている都市でもデモがあって総領事館の窓ガラスが投石で割れたそうだ。
自らの立場が絶対であるところはさすが国の体制が反映していて興味深いが、主義主張はともかくも国際的な礼儀を失した一方的で無節操な暴力行為を続けると、そろそろ世界に呆れられるゾ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする