beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

旅の話

2024-05-14 22:05:34 | 日記
さて。

今年のゴールデンウィークは、3日、4日と伊豆長岡へ行ってきました。
久しぶりに西に行ったなあ。
うち、旅先、ほぼほぼ北関東なんで。

どうして伊豆長岡にしたかというと、まゆちゃんが今年の調べる学習、紅茶にすると言ったから。
紅茶ねえ…。
紅茶はすでに娘ちゃんが4年生でやったテーマだ。
ちなみにまゆちゃんは5年生で緑茶を調べました。
で、また紅茶。
うーん。
娘ちゃんは紅茶(ミルクティー)ガチ勢?なので、紅茶の歴史やら産地やら製造工程やら色々テーマを寄せ集めて調べる学習完成させたけども、同じことやってもなあ。
そもそもまゆちゃんはもともと緑茶派だし、中学生だし、流行りの和紅茶で日本の製茶業が変わるか?みたいな感じで攻めるしかないかなぁと思ってます。

で、まあ、何がしかのフィールドワーク的なものをやらないといけないので、8年前に行った茶摘みを再び体験するべく、静岡に行くことに。
前回は宿には泊まらず、スーパー銭湯的な施設で1泊して安く済ませたんだけど、今回は伊豆長岡の温泉旅館に宿泊。
せっかく行くので色々と計画立てました。

最初、三島のスカイウォークとかアスレチックとか考えたんだけど、当初はあまり天気が良くない予報でした。
なのでどうしようかと思ってたら、娘ちゃんが「旅行、静岡なんだよね?さわやかに行きたいんだけど」と言ってきました。
さわやかって、ゲンコツハンバーグが有名な、静岡にしかないレストランのチェーン店。
娘ちゃんはYouTubeで見たらしいが、私もテレビで何度か見たことある。
食べ物にはほとんど興味無い娘ちゃんが食べたいと言うので、じゃあ行くか、と思って調べたら、待ち時間、2時間、3時間は当たり前とのことで。
宿泊、 いちご狩りができるプランだったから、考えに考えて、こうなりました。

8時半、宿に行って いちご狩りの券を受け取る→9時、 いちご狩り→10時半、さわやかの整理券を取りに行く→11時、三津シーパラダイス→13時半くらい?、さわやかでご飯→15時、チェックイン、風呂、カラオケ、ご飯、卓球

実際は三津シーパラダイスの後、一旦宿に寄ってカラオケと卓球の予約したんですが、後はほぼ計画通りにいけました。卓球、白熱しすぎてみんな汗だくになり、終わったあともう一度お風呂行きました。

で。
いちご狩りは、江間イチゴ狩りセンターってとこでやったんだけど、受付したら順番に点在するビニールハウスに案内されるというシステムで、ここがいい!とか選べません。
うちが案内されたところは、最近よくあるしゃがまなくても摘みとれるとこじゃなく、地面で栽培されてるとこだったんで、私の腰にキビシかったですが、まあそれはいいとして。
いや~、暑かった。
日向のいちご、ホットいちごだよ。
ちょっと葉陰にあるやつはホットとまではいかないかなぁって感じだったけど、日向のはまじで鍋で煮たレベルの熱さでした。
でもさ、温かい方が甘味を強く感じるらしいから…と自分に言い聞かせながら食べました。

で、いちごでかなりお腹いっぱいになったところでさわやかへ。
整理券をもらい、スマホに登録。
これで待ち時間をチェックでき、順番が近くなったら連絡がきます。
10時半くらいに整理券もらったけど、目安時間は13時10分でした。

整理券をゲットしたので三津シーパラダイスへ。
みつ、かと思ったら、みと、だった。
これで「と」って読むんだ~。

まゆちゃんがイルカショーを見た事ない、と騒ぐので三津シーパラダイスに行ったのですが、まゆちゃん、イルカショー見たことあるんだよなあ。
娘ちゃんが5年生の時だから、まゆちゃんは1年生。
近所のスーパーの企画に当選して、オハヨー乳業の工場見学と茨城の水族館の見学がセットになってるツアーに参加したんだよね。
その時イルカショー見たんだけどなあ。
まゆちゃんにそれを伝えたところ、覚えてないからノーカウントと言われてしまった。

水族館はこじんまりしてましたが、イルカショーもあり、展示も楽しく、良かったです。

やっぱり静岡と言えばうなぎよね。

規模の割に料金は高かったけど、朝、宿でいちご狩りの券をもらう時に、割引で入館券を売ってたのを発見して購入出来たので助かった。
前売りのWebチケット買ってあったんだけど、旅館で買う方が遥かに安かったから、そっちは速攻キャンセルしました。キャンセル出来るチケットでよかったわ。
これからは宿に割引券あるか確認しないとだな~って思いました。

で、さわやかの順番がだいぶ進んだので、そろそろ行くか~ってなり、その前に宿に寄ってカラオケと卓球を予約しよう!ってなって宿へ。
カラオケと卓球と夕食の空き時間を上手く合わせるのに悩みましたが、まあ何とか調整出来ました。

で、いよいよさわやかへ。
私と娘ちゃんゲンコツハンバーグ、まゆちゃんとダンナさんはステーキとハンバーグのセットを注文。





私はこれを食べるため、先に抗ヒスタミン薬を飲んでます。念の為。

ハンバーグがとっても肉肉しかったです。
ステーキも美味しかったようで、まゆちゃん、ひと口たりともくれませんでした。

お腹いっぱいになったので宿へ。
設備は新しくは無い…と言うか古いけど、お部屋は広くてのんびりできる。
置いてある金目鯛せんべいが美味しい!

まずお風呂。
さっぱりしたあとカラオケへ。
家族でカラオケ、これが初です。
ダンナさんが音痴だと知っていましたが(鼻歌も音痴だから)、カラオケで歌うの初めて見ました。
うん、確かにこれはね、友達とカラオケには行かないな。

1時間歌って、次は夕食。
さすが、お刺身は美味しい、らしい。
私はお刺身食べないので分かりませんが、見た目は美味しそうでした。みんなも美味しいって言ってたし。
しかし、ダンナさんがご飯(お米)がイマイチだと嘆いていた。
私は普通だと思ったけどね。
何時も冬は越後湯沢へ行きますが、ご飯、普通のバイキングなんだけど、美味しいんだよね~。ご飯だけで食べられる。さすが米どころなわけなので、それと比べちゃダメだよ。

で、ごはんの後は卓球。
去年から温泉卓球やり始めたんだけど、最初に比べたらだいぶマシになりました。
最初はほんとひどくて、笑うしかないと言う状態だったけど、ラリーっぽいのがちょっとは続くようになりました。

結構白熱したんで、もう一度お風呂へ。
お風呂は2ヶ所。
どちらもこじんまりしていてそんなに広くなかったけど、混雑はしてなくてゆっくり入れました。

子供たちはその後ゲームしてたみたいだけど、私はさっさと寝ちゃいました。

翌日に続く~






コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず | トップ | 続 旅の話 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (alpstakibe)
2024-05-15 00:10:18
そしらも海に行かれたのねぇ~
やっぱり海の幸は美味しいはずなんだが、食べれない?お可哀そうに・・・
米はねぇ・・・やっぱ水が美味しくないとご飯も美味しくないよ。
うちのちびは、次は美ら海水族館に行きたいとぬかしておりますわ。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事