ニューヨークの想い出

ニューヨーク生活20年間の想い出を書いていこうと思います。

1232、米国で記録的猛暑

2011年07月31日 | Weblog
先週アメリカは記録的猛暑に見舞われ、各地で猛暑警報が出されました。
猛暑は中西部を中心に全米を襲い、熱波で64人が死亡しました。
22日、ニューヨークでも40度を記録し、隣のニューアーク(ニュージャージー州)では42度に達し、観測史上最高を記録しました。
ニューヨークの夏は暑くなりますが、私がいた頃は40度を超えることはありませんでした。
テキサスで華氏100度(摂氏37.8度)になったというニュースを聞くと「テキサスは熱くて大変だ!」と思ったものですが、ニューヨークもテキサス並になったようです。
これも地球温暖化のせいか?
ニューヨークでは暑い日には消火栓を開栓するので、子供たちは水遊びをします。
下の写真のような光景をあちこちで見ます。


ジョーンズビーチコニーアイランドは海水浴客で溢れたことでしょう。
セントラルパークでは大勢の人が日光浴を楽しみ、ベアー マウンテェンはキャンプ客でにぎわったことと思います。

1231、伊良部

2011年07月30日 | Weblog
プロ野球ロッテや阪神、米大リーグ(MLB)ヤンキースなどで投手として活躍した伊良部秀輝さん(42)が亡くなり、日米の野球関係者に衝撃を与えました。
1988年に尽誠学園高(香川)からロッテに入団、1997年にヤンキースに移籍して日米通算106勝を挙げています。(日本で72勝69敗11セーブ、大リーグで34勝35敗16セーブ。)
ヤンキースに在籍した3年間では、98年と99年のワールドシリーズ連覇に貢献し、アジア人初のチャンピョンリングを手にしています。

めっぽう早い球を投げ、1993年のロッテ時代、西武戦で158km/hの日本最速(当時)をマークしています。
有り余る才能を持ち、その素質は高く評価されていました。
世界の奪三振王投手ノーラン・ライアンは彼を見た時、「こんな逸材は見たことがない」と驚き、ヤンキース時代に両者を指導した投手コーチは「クレメンス以上の才能があった。」と語っています。
ロジャー・クレメンスはレッドソックスやヤンキースなどで活躍し、354勝を挙げた大投手で、私がアメリカで見た最高の投手です。
160キロ前後の速球は早く、重く、迫力がありました。
歴代最多7度のサイ・ヤング賞(日本の沢村賞のようなもの)など、数々の記録やタイトルを持ち、大リーグ史上5本の指に入る投手と言われています。
2006年、ESPN(テレビのスポーツチャンネル)解説者達の投票により、生存する最も偉大なピッチャーに選ばれています。
そのクレメンスよりも才能があったと言われた才能を十分に発揮することができなかったのは残念です。
しかし、野球に対する情熱は強く、2004年にプロを引退した後も独立リーグなどでプレイしていました。
伊良部さんの死を受け、ヤンキースは「ヒデキ・イラブの死に接し、深い悲しみに包まれている。ピンストライプを着た選手は永遠にヤンキースファミリーの一員だ。彼の奥様、2人の子ども、そして友人たちに心から哀悼の意を表したい」とする声明を発表しました。
上の写真はピンストライプ(ヤンキースのユニフォーム)の伊良部投手。

193、グッバイ、ヤンキー・スタジアム
961、3ショット」などを参照

1230、日本製

2011年07月29日 | Weblog
中国の高速鉄道事故について書いてきました。
事故車両を穴に埋めたりする画像がテレビやインターネットで流されていますが、そこで使用される重機は日本製が多いようです。
パワーシャベルには「HITACHI」、「KOMATSU」、「SUMITOMO」などの文字が見えます。
追突した車両は日本の東北新幹線をベースに中国が独自に製造したものです。

*パワーシャベル(油圧シャベル)はユンボ(yumbo)と呼ばれていますが、もとはフランスの会社の製品呼称です。
ユンボは穴を掘るだけでなくいろんなところで使用されます。
東日本大震災ではガレキの撤去などに使用されています。
私は発掘の仕事をしたこともありますが、発掘現場でもユンボと呼んでいました。
大量の土を動かしたり、表面の土を削って平らにするときなどに使用します。
技術の高い運転手はバケットを使って遺跡面5~10cm位まで平らに、それこそ鏡の表面のようにきれいに削り、発掘作業をやり易くします。
下手な運転手が削ると表面がガタガタで、遺跡を壊してしまうこともあります。
技術を競う大会もある、と運転手が言っていました。

1229、早期幕引きを狙う

2011年07月28日 | Weblog
事故車両を穴に埋めたのにも驚きましたが、早くも賠償金額が公表されました。
23日夜に事故が起きたのに、26日には早くも賠償金額が提示されたのにはビックリ。
中国政府は死亡した乗客1人あたり50万人民元(約600万円)の賠償金を支払うと発表しました。
この中にはいち早く同意した遺族には奨励金が上乗せされています。
早く同意しないと減額するぞ、と言っているようなものです。
事故車両を穴に埋め、1日半で通行再開、素早い賠償金の発表など、事故の一日も早い幕引きを狙ったもののようです。
これら政府の打つ手がインターネットなどで批判され、遺族を始めとした人々の批判が高まっています。

政府発表の死者39人、負傷者211人も疑問視されています。
追突されたた車両、追突した車両とも16両編成で事故当時満席状態でした。
1両に100人が乗車可能で、脱線、落下した6両には600人が乗っていたことになります。
事故の大きさを考えると犠牲者はもっと多かったのではないか、という声もあります。
事故原因の究明、犠牲者の正確な情報が求められています。

1228、ほ、ほんとうか?

2011年07月27日 | Weblog
「穴を掘って埋めちゃえ!」
23日夜に起きた中国の高速鉄道事故翌日の24日、信じられない映像がYou Tubeやテレビで流され、思わず「ほ、本当か?」、と目を疑いました。
脱線した車両近くにパワーシャベルで穴を掘り、そこに追突した先頭車両などを埋めてしまったのです。
39人死亡、200人近くがケガをする大惨事の原因調査をすることなく重機を使って破壊し、埋めました。
事故車両は事故原因を究明する最高の物証で、これを破壊し穴に埋めてしまうとは信じられません。
何か知られてはまずい重大な欠陥でもあるのかと疑ってしまいます。
事故原因は落雷によるものと言うばかりで、きちんと調査を行う気はないようです。
自動列車制御装置に問題があった、と指摘する専門家もいます。
この事故車両の穴埋めはネット上で非難が殺到し、1日で掘り出されシートにくるまれて近くの駅に運ばれました。
下の写真
国の威信をかけて進めてきた「世界最速」、「世界最高水準」などのスローガンも疑問。


また、事故からわずか1日半で運転を再開し、列車が事故現場付近を速度を落として走行していたのにもビックリ。

1227、3万年に1度

2011年07月26日 | Weblog
先日行われた女子ゴルフの「スタンレーレディス」で、有村智恵選手が同一ラウンドでアルバトロスとホールインワンの両方を達成しました。(15日)
過去10年のデータを計算した日本女子プロゴルフ協会によると、二つの離れ業を同一ラウンドで出す確率は約1000万回に1度で、毎日1ラウンド回っても約3万年かかる天文学的な数字だそうです。
それが公式戦ででるところがすごい。
私が生きているうちには2度と無いでしょう。
でも案外、起こったりするのが数字のマジックです。
ホールインワンは一生に何度もないショットで、604ラウンドで1度の確率。
アルバトロスは更に難しく、17896ラウンドに1度の確率。
これを同一ラウンドで達成した有村選手は「あり得ないことが起きすぎて、一日で運を使い果たしてしまうのじゃないかと、ちょっと怖かった」とビックリ。
上の写真左はアルバトロスのカップイン瞬間、右はカップ内のボールを取り出す有村選手。
もちろん、国内では男女を通じて初。
米男子ツアーでは2009年に例があるそうです。
有村選手は2009年の「フジサンケイレディス」でもアルバトロスを達成していて、自身2度目の快挙です。

*アルバトロスは「アホウドリ」の英名で、アホウドリが翼と風を巧みに利用することで長距離を飛ぶのでこの名がつけられたそうです。
アホウドリは乱獲などによって絶滅危惧種に指定されていていますが、ゴルフのアルバトロスもめったに見られないものです。
パーよりも3打少ない数字で、パー5の第2打目が直接カップインするときに言われ、正確なショットと飛距離が要求されます。
ホールインワンは素人でも達成することがありますが、アルバトロスは素人には無理でしょう。
ちなみに、パー4の第1打目を直接カップイン(ホールインワン)してもアルバトロスと呼ぶそうですが、これは無いでしょう。
アホウドリのさらに上がいて、パー6を2打で入れることを「コンドル」と呼ぶそうです。

「アルバトロス」で思い出すのはニューヨークにあったカラオケバーです。
バブルのころ日本はカラオケがブームでしたが、ニューヨークでもカラオケバーが幾つもできました。
その一つに「アルバトロス」という店がマンハッタンにありました。
日本人駐在員が仕事の後行ったり、日本から来た客を接待する場として利用されていました。
あの店はまだあるのかな?
281、徹子さん」を参照

1226、ほんとだ

2011年07月25日 | Weblog
テレビが見られなくなる、見られなくなると、うるさいほど言っていましたが、本当に見られなくなりました。
24日正午、テレビ番組のアナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行しました。
25日午前0時直前にアナログ電波の送信は停止されて、1953年に始まったアナログ放送は58年の歴史に幕を下ろしました。

我家にはテレビが3台あります。
何れも10年以上前のブラウン管のテレビで、2台はケーブルテレビで見ているのでそのまま見えます。
1台はアンテナで見ていたので24日正午に上の画面になりました。(左)
今朝起きてテレビをつけたら砂嵐になっていました。(右)

アナログ終了直前には、地デジ対応のテレビやアンテナを求め電気店に客が殺到して品切れ状態でした。
我家もこのフィーバーが落ち着いたら薄型テレビに買い替えようと思います。

1225、500号

2011年07月24日 | Weblog
アスレチックスの松井が日米通算500本塁打を達成しました。
20日、敵地デトロイトのコメリカ・パークで行われたタイガース戦の六回に、右翼ポールを直撃する今季7号の記念すべきホームランを放ちました。
499本目のホームランを打ってから、あと1本がなかなか出ませんでした。
6月16日以来のホームランで25試合かかりました。
巨人時代の10年間での332本塁打、大リーグ9年目で通算168本塁打です。
日本でホームランを500本以上打ったのは868本の王貞治氏(巨人)を始め8人で、松井は9人目の選手になりました。
日米通算では松井が初めて達成しました。
現在37歳の松井があと何年現役としてやれるか分かりませんが、背番号55にちなんで550本は打ってもらいたいと思います。
550本打てば門田選手の567本に次ぐ4位になります。
日本での332本は年平均で約33本になります。
アメリカでの8年間で161本打っているので、平均すると約20本です。
日本でプレイしていれば今頃は600本くらい打っていたかも知れません。
大リーグの年間試合数は162で、日本より20試合程多く、ホームラン数も増えるのではないかと言われていましたが、甘くありませんでした。

22日、古巣ヤンキースタジアムに今シーズン初めて登場した松井を観客が拍手で迎え、ヤンキースナイン、電光掲示板が祝福しました。

1224、30年の歴史に幕

2011年07月23日 | Weblog
8日に打ち上げられた最後のスペースシャトル「アトランティス」が21日早朝(日本時間21日午後)フロリダ州のケネディ宇宙センターに着陸し、地球に帰還しました。
1981年の初飛行以来、アメリカの宇宙開発をリードしてきたスペースシャトルが30年の歴史に幕が下ろした瞬間です。
この間、355人(日本人7人を含む)の飛行士を宇宙に運び数々の成果をあげました。
シャトルの後継機完成のめどは立っておらず、国際宇宙ステーションへ(ISS)の往復は、ロシアの宇宙船「ソユーズ」に頼らざるを得ない状況となり、アメリカの宇宙開発が停滞すると懸念されています。
シャトルの退役で2000人がNASAを解雇されるという現実もあります。
今後の宇宙開発はどうなるのか?
オバマ大統領はISSへ飛行する民間の商業宇宙船の開発を推進していますが、有人船を運用する具体的なめどはたっていません。
宇宙開発でも中国やインドが台頭する中、自前の有人輸送手段を失う米国の影響力低下が指摘されています。
1961年のガガーリンによる人類初の有人宇宙飛行を成功させた旧ソ連に後れを取ったアメリカが、1969年のアポロ月着陸で優位に立ちました。
その後世界をリードしてきたアメリカの宇宙開発ですが、シャトル退役後の明確な目標を見つけられずにいます。
火星への有人飛行も検討されていますが、それこそ20年はかかるでしょう。
写真は最後の帰還をする「アトランティス」(NASAのホームページより)

1223、上を向いて歩こう

2011年07月22日 | Weblog
今年は九ちゃんの生誕70周年、「上を向いて歩こう」が発表されて50年目の節目の年です。
九ちゃんが生まれたのは1941年12月10日、「上を向いて歩こう」が初めて披露されたのが1961年7月21日でした。(50年前の昨日)
作詞・永六輔、作曲・中村八大、歌・坂本九の「六八九」トリオが放った大ヒット曲です。
日本のみならず世界中でヒットしました。
特にアメリカではビルボード誌で3週連続1位を記録する大ヒットでした。
「スキヤキ」という題名で、アメリカで1位になったことを知ったのは中学生の時で、英語の先生に教えてもらいました。
「へー、上を向いて歩こうがアメリカで1位になったんだ!」と、ちょっと不思議な気がしました。
中学生のころはラジオから流れる外国の歌に夢中になり、毎晩ラジオにかじりついていました。
ビルボード誌のランキングも毎週のように紹介されていたので、そこで1位はすごいと思いました。
24、ヴァケーション」を参照

永六輔氏は「うえをむいてあるこう」という詩を書きました。
しかし、坂本九が歌ったのは「ウヘッフォムフィテ~」という歌う方で、永さんは「詩と違う、へたくそな歌い方だ」と思ったそうです。
九ちゃんはエルビス・プレスリーに心酔していて、プレスリーの影響を受けていたようです。
当時はプレスリーの全盛期で、これがアメリカでヒットする要因の1つになったのかも知れません。
この曲はそれまでの日本の歌謡曲とは違うものがあります。
ジャズピアニストとして活躍した中村八大が作曲したこの曲にはジャズの匂いもします。
タイトルの「SUKIYAKI」は当時、アメリカ人が知る日本の代表的な料理が「すきやき」だったからで、今なら「SUSHI」になっていたかも知れません。

この歌は世界中で、多くの歌手によってカバーされています。
Kyu Sakamoto - Sukiyaki - Ue O Muite Arukou.
4 P.M. – Sukiyaki
A Taste of Honey on Solid Gold performing SUKIYAKI
LUCILLE STARR "Sukiyaki" oldies

節目の年に東関東大震災が起り、この歌が改めて見直され各地で歌われています。
被災地を中心にラジオ、有線で通常の10倍以上のリクエストがあり、人々を勇気づけています。
発売50周年を記念してCD復刻されます。

8月12日の命日ももうすぐです。
1985年に起きた日航ジャンボ機墜落事故はアメリカでも大きく取り上げられました。
アメリカ人に「SUKIYAKI」を歌った「キュウ・サカモト」が亡くなったと教えると、ほとんどの人が「ああ、あの歌を歌った歌手」、と知っていました。
152、ヘイリーと美奈子」を参照