Bassy♪(* ̄ー ̄)vつらつら日記

福岡在住のbassy_1484が
釣り、クルマ、その他諸々について
つらつらと綴ってます ~~-v(* ̄・ ̄)。。o

ゴボウ茶の下ごしらえ その2

2010年12月28日 | 日記


薄切りにしたゴボウを2~3日ほど干して、
カラカラの状態にしたらo(^-^)o

フライパンに移して弱火で炒ります。

写真はゴボウ2本分(^_^)


丁寧に炒りながら、引っ付いてるゴボウをバラす。

全体に火が通るように、弱火で丁寧に、
フライパンをひたすら振り続ける(゜-゜)

振り続ける(^_^;)
ひたすら振り続ける(^_^)


火が強いと、
焦げるトコと白くて炒れてないトコとムラが出来ちゃうから、
この工程が一番たいへんかも(^_^;)

以前、焦がしちゃって、お茶にしたとき( ̄△ ̄)

ただの焦げた匂いのお湯になって、
せっかく掛けた手間が台なしになった…

テレビなんかで紹介されてるゴボウ茶は、炒ったところで完成(゜▽゜)

あとは飲む時に湯呑みにゴボウを入れてお湯を注いだり、まとめてヤカンで煮出したりすればオッケー!!


でもBassyは、面倒くさがりなので、
作るときにもう一手間かけときます(゜-゜)

擂り粉木で粉末にします。

そうすれば飲むときに
要る分だけを湯呑みやタンブラーに入れて
使えます(゜▽゜)

すり鉢を使うと、
カラカラのゴボウがあちこちに飛び散るので、
写真のように瓶に入れて混ぜ混ぜします(゜-゜)

炒ってカラカラなので、擂り粉木で混ぜ混ぜするだけで
かなり粉々になります。

完成した粉末ゴボウ茶は、
ゴボウ2本分で、ジャム瓶に入りきるくらい(^_^)

出来上がりは、エライ少ない…

でもスプーン一杯が、一回飲むくらいで使う量なので、
まあ、しばらくは持ちます。

日頃、麦茶や緑茶を飲む感覚で
ゴボウ茶を飲むと
アンチエイジング効果が、
5~10年後くらいには(^O^)
表れるかも…

まあ何か、しないよりも
しておいたほうが
もしかしたら良いかも!?

ってくらいで考えてます(゜_゜



最新の画像もっと見る

コメントを投稿