市庁舎現場レポート

市民のための市役所を、つくっています。

モックアップ レンガタイルディテール編

2006年08月29日 21時03分37秒 | 岩澤
レンガタイルは、サッシュ枠ーメッキ鋼鈑ー亀甲網ーSUS自重受け金物ー接着樹脂モルタルーレンガタイルという手順で取り付けられます。 サッシュの型材にメッキ鋼鈑を止め付けるツメのような部分を型の一部として押し出してルーズホールを切った金物を介してメッキ鋼鈑を取り付けます。メッキ鋼鈑は最終止水ラインを形成します。(背後にはウレタン吹き付け断熱) 通常のレンガ貼りではエキスパンションの目地が必要になります . . . 本文を読む

モックアップ レンガタイル編

2006年08月23日 23時50分08秒 | 今井
モックアップで試したレンガタイルは (1)色:レンガ色とベージュ色 (2)1ピースの大きさ:55mm角と55mm×117mm (3)貼り方:イモ貼りとウマ貼り (1)色はレンガ色で進めることに決定。 以前の書き込みにもあるが、吸水率が高く塗り目地が残ってしまうため、 全体的に赤みが濃く、塗った感じが残ってしまう。これは今後の課題である。 ↓手に持っているのが貼る前のレンガタイル (2)タ . . . 本文を読む

モックアップ サッシュ編

2006年08月23日 23時42分49秒 | 岩澤
レンガとサッシュの色を合わることによる効果は、通常レンガ貼の建物で感じる重量感や厚さを消すことにあると思っています。 モックアップを初めて目の前にした時、紙を貼って作った模型のような印象を受けました。徐々に近づいていくと湿式押出レンガの色ムラやテクスチャーが感じられモノっぽい印象に変わっていきます。 サッシュの色とレンガの色の違いに関しては、そもそもレンガの色ムラが有るので近い色もあればだいぶ違う . . . 本文を読む

モックアップ ルーバー編

2006年08月23日 23時40分03秒 | 
PC躯体の精度を利用したルーバー。 1マスにはルーバーの羽根が3枚あって、縦3マスが連動する(基準階)。よって合計9枚の羽根が一斉に動くことになる。 ルーバーの精度、PC躯体とルーバーの取り合いの精度もよい。 ルーバーを閉めたところ。PC躯体との間に5mmの隙間ができるが、完全遮光の必要もないため、OKになった。 写真は横方向の連結部。操作は軽快だが、力を必要以上にかけると連結のための . . . 本文を読む

モックアップ 接合部編

2006年08月23日 22時00分18秒 | 岩澤
外周パネルは3種類のジョイント方式を用いて接合していきます。 上下パネルの接合は、柱脚・柱頭に機械式継ぎ手(スリーブ管)を4本ずつ打ち込み且つ4本の柱主筋を飛び出させておいて凸凹を組み合わせグラウト注入します。ポストテンションによる圧着にくらべ小スペース化をはかれること(柱断面を小さくできる)と建て方スピードを上げられるのがメリットです。 左右パネルの接合は、機械式継ぎ手(ボルト式)が用いられます . . . 本文を読む

タワー部分モックアップ

2006年08月23日 21時09分48秒 | 
いよいよ完成。PCでつくられるタワー部分のモックアップ。 3階、4階の部分をつくった。幅はPC2ユニット分。柱が下から上に行くにつれて細くなっていく様子がわかる。 しかも図面や模型で考えていたよりも柱・梁が圧倒的に細く、また、軽く感じた。奥行きを表現した時、見付を細く感じることがあるようだ。 サッシュとPC躯体の見込み面を揃えているのが、効果的。こだわった甲斐があった。国の補助金をもらう時に、特注 . . . 本文を読む

フォーラムペンダント照明

2006年08月21日 20時57分09秒 | 今井
フォーラムに設置されるペンダント照明の模型を制作して、大きさと形状の検討。 フォーラムは、アッパー型のペンダント照明が曲面天井を照らすことで、 柔らかい光に覆われた空間をイメージしている。 手前の大きいお皿型のものが1000φ。 奥の小さいお椀型のものが600φ。 どちらもH100mm。 . . . 本文を読む

横田基地友好祭

2006年08月20日 01時26分27秒 | 
驚いた。ものすごい人出だった。 基地や兵器は難しい問題だ。戦闘機に取り付けられたミサイルを見ると本当におぞましい。 でもここにあることは変わらないから行ってみた。 簡単に言うと滑走路を開放して学祭のようなお祭りをやっている。 骨付きアメリカ牛。 いろいろ食べてきた自負はあるが、人生で3番目にうまい肉だった。 ほかにもアホみたいにでかいビールやケーキ。 アメリカネタになると、思考が働かない。。 . . . 本文を読む

建物の高さ制限 自治体が相次ぎ規制導入

2006年08月19日 16時54分58秒 | guest
建物の高さ制限「街並み守ろう」・自治体が相次ぎ規制導入  マンションやオフィスビルの高さを制限する動きが、地方自治体の間で広がってきた。高層ビルができると「今住んでいる街の個性が失われ、価値が下がる」と、各地で街並みや景観を保全するための市民運動や論争が起きていることが背景だ。自治体は地区別に高さ制限を設け、事業者が従わない場合は罰金を科す。  表参道や広尾などおしゃれな街として知られる東京都渋 . . . 本文を読む