ばあさまの独り言

ばあさまから見た世の中のこと・日常生活のこと・短歌など

トルストイの言葉から

2010年06月29日 | 随筆・短歌
 過日図書館から、「映像の世紀」というDVDを借りて来て観ました。世界最初の映像は、1885年の或る工場から退出する人々を写したもので、フランス人によって写されたものでした。その後1909年にトルストイが、モスクワ駅に降り立った時の映像を見せてくれました。当時は作家が大衆のヒーローで、数万人が集まった駅に、78歳の白髭のトルストイが降りて来ました。
 動くトルストイの映像を初めて観た私は、とても感動しました。1904年にタイムズに寄稿した彼の、日露戦争を批判した「思い直せ」には、「一方は一切の殺生を禁じた仏教徒、一方は世界の人々の兄弟愛を公言するキリスト教徒である。むごたらしい方法で互いに傷つけ合い殺戮を重ねようと、陸に海に野獣のように相手のスキを伺っている。これは夢ではない」と書いていました。
 続いて日露戦争の時の東京の街の様子も写していました。時あたかも与謝野晶子の「君死にたまふことなかれ」が書かれた頃と一致します。路面電車が動いていて、昔懐かしい思いを起こさせる映像です。
 1909年、82歳のトルストイは、「人間には他者への義務だけでなく、自らの中に宿る精神に対する義務がある」とも言っいます。これは現在を生きる私達にも、またこれからをら生きる人達にも大変教訓に富む言葉だと、深く感動いたしました。「自らの中に宿る精神に対する義務」といったことなど、見失ってしまった人達がこの地球に溢れる日が、何時かやってくるかも知れないことを、トルストイは予感していたのでしょうか。
 トルストイが最後に書いた手紙は、南アフリカ民族解放運動にいた、ガンジーに宛てた手紙だそうです。「貴方の雑誌インデアン オピニオンを受け取りました。そこに書かれている無抵抗主義の人々のことを知り、喜んでいます。そこで私の心に生まれた考えを貴方に聞いて頂きたくなりました。それは無抵抗と呼ばれている事が、愛の法則に他ならないということです。愛は、人間の生涯の最高にして唯一の法則であり、この事は、誰でも心の奥底で感じていることです。私達は、子供の心の中にそれを一番明瞭に見出します。 愛の法則は、ひとたび抵抗という名のもとでの暴力が認められると、無価値となり、そこには権力という法則だけが存在します。ですから私は、この世の涯と思われるトランスバーグ(南アフリカ)での貴方の活動こそ、現在世界で最も重要なものと信じます」
 これは1914年のサラエボ紛争の最中に書かれたものです。やがてトルストイは旅に出て、小さな駅で亡くなりました。「戦争と平和」を書いたトルストイらしい言葉だと、感激の余り映像をストップさせて何度も読み直しました。
 現在でも世界のあちこちで紛争が起きていて止むことはありません。戦争は勝者敗者を問わずに、多くの犠牲者を生みます。もう一ヶ月もすれば、また終戦記念日がやって来ます。私達の祖国は、あの悲惨な戦争によって、何百万人もの尊い命を失いました。民主主義が消えた国家の末路を、私達は多くの掛け替えのない代償を払って学んだのです。
 こんなばあさまには、偉そうなことを言う資格はありませんが、戦争を経験し、原爆の被害に遭った日本人として、各々がどう行動していったら良いのでしょう。そして将来を生きる子供達に、何を残していくべきなのでしょう。そんなことを考えています。

 幾千年人の世の争ひ見続けし土偶の眼(まなこ)は哀しく虚ろ (某誌に掲載)


この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人材は誉めて育てよ | トップ | 礼儀の薄れゆく社会 »

随筆・短歌」カテゴリの最新記事