うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

スマートを気取るなら

2016年07月31日 | ソフトいろいろ

1対1で他に漏らさずに、メモリやワイヤを経由せずにデータ交換ができる TransferJet というシステムが開発されています。

USBメモリでのデータ交換は、小さくてもハードウェアの持ち運びが必要です。
そのうえ、用がすんでも消去を怠ればデータはそのまま残り、もし落とせば拾った人にデータが渡ります。

ワイヤもハードウェアの持ち運びが必要です。
しかも、つながったその先で、データがどこまで散らばるか、見当がつきません。

どちらもスマートではありません。

TransferJet なら、近づけばそのときだけ交換ができ、離れればあとくされなし。
こうでなければスマートの名にふさわしくないでしょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


右クリックが苦手な人へ

2016年07月29日 | 千差万別

右クリックが苦手な人がいます。
範囲指定をしておいてそこで右クリックと言われても、右ボタンを押そうとするときマウスが動いてほかの場所に行ってしまいます。
なかには左ボタンをカチカチやっている人もいます。
右手で動かすから右クリックと思ってしまうということもないでしょうが。

慣れれば簡単なことですから、何度も練習して、できるようになったほうがよいのですが、どうしてもうまくいかない場合、ものごとには「しないほうが早くできる」こともあります。
いっそ右クリックはやめにしておくという方法がそれです。

 [Shift] + [F10]

この操作が右クリックの代わりをしてくれます。
[F10] に近いほうの [Shift] キーを使えば、片手操作もできます。

右クリック操作を何度も繰り返すときは、このほうが早いかもしれません。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


作りたいのか使いたいのか:2

2016年07月28日 | 千差万別

「両方いいのはほっかぶり」
迫られた二択に「どっちでもいいや」と返事をしたとき、母親によく聞かされた言葉です。
意味のずれた言葉づかいは、よくわからないまま耳に残るものです。

ある様式をまねてデータを作りたいとき、作り方をしっかり自分のものにしたいのか、それともできあがったものを説明の材料に使いたいのかによって、何をおさえておかなければならないのかという力点は変わります。

使えればよいと思っている人には、作り方の説明は退屈そのものです。
作り方を知りたい人には、簡便な使い方の説明は拍子抜けになります。

作りたいのか使いたいのかの問いに、どっちもと答えた人には、使い方優先がよいかもしれません。
数表とグラフなら、そのシートをそっくりコピペして、項目と数値だけ書き換えればそれでよいのです。

(注)この記事は、相談会の後のミーティングでのHさんのお話をヒントにしたものです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


作りたいのか使いたいのか

2016年07月27日 | 千差万別

うどんの名産地には、うどん教室があります。
客寄せの場です。

そこに集まってくるお客さんの多くは、うどんを作りたい人でもなく、美味いうどんを食べたい人でもありません。
うどん作りらしいことをやってみたい人たちです。

「はい、次はこうして」の声に従っていっせいに手を動かし、30分ぐらいで仕上げてみたところで、美味いうどんは出来上がりません。
「あなたの打ったうどんです」といわれ、これがうどんかというようなものを食べて帰ります。
美味いうどんを食べたい人は、うどん屋に行きます。


Excel で作られた数表とグラフを見て、同じ形で内容の違うデータを、自分のものにしたいという方に相談を受けたとき、最初に確かめておいたほうがよいことに先日気づきました。

その方は、希望のデータを、作りたいのか使いたいのかということです。
いきなりそういう聞き方をすれば、返ってくる答えは「両方です」ということもあるでしょう。

さて、どうすれば答えやすいうまい聞き方になるでしょうか。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


折れ線と散布図

2016年07月26日 | ソフトいろいろ

下の図は、Excel で①の数表をグラフにしたものです。
はじめにパッと出てくる図柄がこれです。
この話題は、グラフの作り方の細かい部分のことではないので、未編集グラフをそののまま載せました。

最初は、グラフの形を折れ線にしたかったので、「挿入」⇒「グラフ」⇒「折れ線」とやったら②のようになってしまいました。
③が望みの形だったのですが、これは「折れ線」でなく「散布図」でした。

「折れ線」では、二つの系列の数値を対比して表すグラフになり、「年」と「人口」の系列がタテ/ヨコの軸に割り当てられません。
「散布図」にすれば、二つの系列をタテ/ヨコの軸に割り当て、数値変化の様相がひとめでわかるようになります。

コマンドメニュの呼び名から描くイメージが、実際としっくり合わない例がこんなところにもあったのです。

主題とは無関係ですが、このデータは、某大国の総人口です。
統計がどれほど正確なのかはわかりませんが、15年間で増えた分が、日本の人口の8割を超えるほどの恐ろしい増え方です。
儲かればいいわいいわで言うことを聞いていると、とんでもないことになりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ノートパソコンはなくならないか:2

2016年07月25日 | 千差万別

つい2~3日前に、タッチパネルで署名する機会があって、指先で文字を書くことの難しさを体験しました。
砂に文字を書くときは、掘っていくのでタッチの加減ができ、指先で微妙な幅調整ができます。
タッチパネルでは、同じ幅の細い線の連続になるので、それができません。

タッチパネルとは入力感覚のまったく違うキーボードが、誰からもあいそをつかされる日は、まずやってこないでしょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ノートパソコンはなくならないか

2016年07月24日 | 千差万別

「ノートパソコンがなくなることはないか」と聞かれ、「何が心配なのか」とも聞き返せないので、「より薄く小さくなっていっても、なくなることはないでしょう」と答えておきました。

ものは、売る人が見切りをつけない限り、なくなることはありません。
売る人の見切りどきは、そのものが洗練されつくされればやってきますが、ノートパソコンはまだまだです。

パンと同じように、これだけ世界中にノートパソコンが広がってしまっているのを見れば、売る人がそれをやめる時期は、いま生きている人が代替わりで全部いなくなっても、まだやってこないでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


同じ動画を何度も見たい方へ

2016年07月22日 | ソフトいろいろ

百聞一見に如かずという言葉に、奇妙な解釈を見つけました。

聞くのは百回でもよいが、見るのは一度で十分ということです。
同じ話を繰り返されても我慢すれば聞けますが、同じ仕草を何度も見せられるとたちまち嫌気が走ります。

それでも人それぞれですから、同じ動画を何度も見たい方には、「ConvertX to video」というソフトがあります。

パソコンの動画ファイルを、Blu-ray/DVDプレーヤーで再生できるように、ビデオディスクに保存しておいて、リビングでゆったり楽しもうというものです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


埋め込みコードのお試し

2016年07月21日 | 忘れかけていたこと

いつどこでどんな場面で聞いても、心を落ち着かせてくれる音楽があります。

武満徹 波の盆

そのうちの一曲です。

CD に取り込んでわざわざ音を壊していくようなことをしなくても、Youtube で聞くことができます。
Youtube に載るまでの音質低下は、無料の代償で仕方ありません。

この埋め込みコードは、次の手順で採っておくことができます。
① Youtube で曲名を指定して検索
② 望みのサイトが出たら動画の下にある「共有」ボタンをクリック
③ 「埋め込みコード」ボタンをクリック
④ 枠内にあらわれたコードをコピーし、自分のテキストファイルに貼り付け保存

このブログには埋め込みの必要がなく、埋め込みコードの中のURL部分を貼り付ければよいのでした。
埋め込みは失敗、貼り付けは成功、というわけです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


引っ越しを手軽に

2016年07月18日 | ソフトいろいろ

パソコンを新しくすると、ソフトやデータの引っ越しがなかなか大変です。

おまかせ引越 Pro 2」というソフトがあって、壊れたパソコンからでも引っ越しできる特長があると報じられています。

壊れ方にもよるのでしょうが、いま自分のパソコンを壊してたしかめるわけにもいきません。

いざというときに思い出してください。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村