『西粟倉村・あわくら温泉にようこそ♪』 ←クリックするとTOPページをご覧頂けます♪

岡山県 西粟倉村 「あわくら温泉」。岡山随一のラジューム源泉の掛流しです。四季折々の話題をお届けしています♪

「2011年西粟倉・米づくりオーナー」 田植え準備編その2 「籾捲き~育苗機入れ2」

2011年04月05日 19時49分43秒 | 日記

「2011年西粟倉・米づくりオーナー」 田植え準備編その2 「籾捲き~育苗機入れ2」 

 

 

前回の記事は↓をご覧下さい。

 「2011年西粟倉・米づくりオーナー」 田植え準備編その2 「籾捲き~育苗機入れ1」

 

2011年4月5日 種籾を蒔いた苗箱の上に土かける「かんばら翁」

 

岡山県

英田郡(あいだぐん)

西粟倉村(にしあわくらそん)

「あわくら温泉」です。

 

 

「西粟倉村はココです♪」↓

 今回は

「2011年西粟倉・米づくりオーナー」 田植え準備編その2 

「籾捲き~育苗機入れ2」を

お届けします

 

 「あわくら温泉はココです♪」↓

 

前回では

昨年秋に収穫した種籾を

今年の田植え用の

苗にする為に

発芽専用の土を敷き詰めた

苗箱に

種籾を蒔くところまで

ご紹介しました。

 

 2011年4月5日 この後活躍する「育苗機」

 

さて今回は

種籾を蒔いた

苗箱に専用の

土を被せて

育苗機とよばれる

籾が発芽するのに

最適な温度管理を行う

装置に納めるところまで

ご紹介しますね。

 

2011年4月5日 苗箱に敷き詰めたのと同じ専用の土

2011年3月29日に

苗箱に敷き詰めた

専用の土を

種籾を蒔いた

苗箱に

被せてゆきます。

 

2011年4月5日 種籾を蒔いた苗箱に土をかぶせる準備

種籾を蒔くのに使った機械に

この専用土を

入れて準備します。

 

 2011年4月5日 先ほど種籾を蒔いた機械に土を入れる「かんばら翁」

籾の上に

まんべんなく

土が被るように

土の出口の広さを

調節して

出具合を確かめます。

 

2011年4月5日 専用の土を種籾をまいた苗箱にかける「かんばら翁」

土が

多すぎても

少なすぎても

発芽に必要な

水分量にならない為

慎重に土を被せます

 

2011年4月5日 専用の土をかける様子

そして

土を被せた苗箱は

育苗機に入れてゆきます。

 

2011年4月5日 土をかけた苗箱は「育苗機」に入れます。

2011年4月5日 育苗機に苗箱を入れます。

 

2011年4月5日 74床の苗場を飲み込んだ「育苗機」

温度を一定に保ち

数日おいておくと

↓写真のように

成長します。

 

2010年4月9日 育苗機の中で成長した苗たち

もう少し

近くで見てみると

↓この状態が

次の写真のようになります。

 

2011年4月5日 育苗機に収った苗箱たち

 

2010年4月9日 育苗機の中で成長した苗たち

2010年4月9日 育苗機から出して田んぼに移される苗たち

「今年も

素晴らしい苗に育ち

おいしいお米が

出来ますように」と

願いを込めて

シートを閉じます。

 

2011年4月5日 育苗機は二重のシートで囲います・一枚目をかぶせます

 2011年4月5日 二枚目のカバーをかけます。

2011年4月5日 苗箱を納めて育苗開始です

2011年4月5日 先日土入れを終えた残りの苗箱

3~4日後に

育苗機から出して

田んぼに並べる

作業を行います↓。

またその模様を

お伝えしますね。

 

2010年4月9日 苗を田んぼに並べてさらに成長させます。

2011年4月5日 作業を終えてカメラ目線の「かんばら翁」とノンタン

2011年4月5日 「ぬいぐる」みたいなノンタン

今回も

最後までご覧頂き

ありがとうございます。

 

 

 ☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ

 

 ☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪

 

 ☆源泉掛流・あわくら温泉湯元♪

 湯治宿「あわくら温泉・元湯」

 

 

☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」

  

 

 ☆観光協会♪WEBサイト

 

 

☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓

 是非ご覧下さい

 

 

☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪ 

最新記事一覧

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。