オーロラ特急    ノスタルジック旅日記 

旅好き、歴史好き、鉄道好き、クルマ好き、カメラ好きの団塊ボーイが社会科見学的な旅を続けます。

甲州街道の旅 四谷大木戸、玉川上水跡、新宿追分を歩く

2016年07月16日 | 東京
半月ほど旅を休んでいました。この間、6月に取材をしたブログのアップロードが滞っていたこと、お得な鉄道チケットがなかったこと、降っていなくてもいつ降るかわからない梅雨空の天気が続いていたことなどから、つい出かけるのを躊躇っていました。
今回は甲州街道の四谷大木戸から新宿追分を歩きました。

国道20号・甲州街道の新宿御苑トンネル東側出入口。1991年完成です。新宿御苑の地下を通るトンネルの開通で渋滞はずいぶん緩和されました。トンネルができるまでは甲州街道の渋滞はひどかった。


四谷大木戸跡碑

水道碑記。玉川上水水番所の跡です。


玉川上水跡の説明板

東京都水道局新宿営業所。水番所跡に水道局があります。



四谷区民センター。区民ホール、四谷図書館、東京都水道局の合同ビルです。

7階の新宿区立四谷図書館。見晴らしのよい図書館ナンバーワンです。


9階のモスバーガー。見晴らしのよいハンバーガー店です。

新宿御苑大木戸門

旧大木戸門衛所

内藤新宿開設300年記念碑。信州高遠藩内藤家下屋敷の跡地が新宿御苑になりました。


高遠小彼岸桜。御苑の中にも高遠小彼岸桜があります。


文芸書の文芸社。明智光秀の子孫が書いた「本能寺の変は変だ」が話題になりました。
2000年代に私が頻繁に出没した新宿2丁目西の交差点。現在工事中の場所にはかつてはプリントショップ、その後はコンビニがありました。

和民はなくなり、別の店になっています。ミライザカは和民と同じ、ワタミのチェーン店です。

ウェンディーズがサンマルクになりました。

タリーズはそのままです。

古本屋は数年前までは営業していましたが、さすがに閉店しました。

APAホテルがオープンしました。

あおい書店は閉店、ドラッグストアになりました。そういえば大塚駅前のあおい書店も現在はドラッグストアです。

中華の名店、随園別館。別館は有名ですが、本館はどこかにあるんでしょうか。

新宿2丁目から3丁目の方向

世界堂

「モナリザの驚き」

バルト9シネマ。ずいぶん賑やかな外観です。

追分だんご

伊勢丹。伊勢丹は関東大震災によって神田店は焼失し、新宿移転を決断、1933年(昭和8年)に新宿店が開店しました。昭和初期の歴史的建築物です。

新宿追分元標とイラスト地図。甲州街道と青梅街道の分岐点です。

私が1970年代によく出没した新宿中央通り。ミヤマ商会は以前は池袋にもありました。

バルト9とマルイの新宿三丁目イーストビル。かつての新宿東映会館です。バルトとはドイツ語の「森」です。バルト海とも、元大関把瑠都とも関係はない。

手前左がFOREVER21、向こうがバルト9・マルイのビル

左は京王新宿追分ビル、右は京王新宿三丁目ビル

京王新宿三丁目ビルの中に京王電鉄の本店があります(現本社は聖蹟桜ヶ丘です)。京王の本社がなぜ西新宿ではなく、新宿三丁目にあるかというと、京王線は1915年に調布・新宿追分間が開通し、今の新宿追分ビルの場所が新宿追分駅でした。京王線は国鉄の線路を横断して追分まできていたのです。その後1945年に新宿追分駅は廃止され、現在の京王デパートが京王線の起点となりました。戦災が影響したのでしょうか。


都立新宿高校

昨年大騒動となったIDC大塚家具の新宿店。かつての三越新宿南館

WINS新宿。場外馬券売り場です。昔は新宿南口というと場外馬券売り場と同意語でした。