写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2018・9・26 親父たちの遠足(大山から日向薬師と曼珠沙華)

2017-09-27 23:09:53 | 四季の彩り

会社の現役、OBで週末にハイクを行っている集まり「R隊」のうち、OBだけでつくった平日ハイクの「親父たちの遠足」第三回目は親父5名で丹沢大山経由、伊勢原市の日向薬師周辺に咲く曼珠沙華撮影です。
9月26日午前6時10分の電車に乗り、地下鉄千代田線ー小田急線を乗り継いで伊勢原駅下車、バスで終点の大山ロープウェイへ、所要時間2時間30分はきつかった。


                                          
                         
 正面はバスの中から見た大山                           阿夫利神社大鳥居                                 間もなく終点           

                                    
                          
     バス停からロープウェイ乗り場までは382段の階段(標高差90m)が続く「こま参道」を15分昇る                        名物の湯豆腐の店

                                          
                                                                      
             ロープウェイで阿夫利神社へ
                 
                                     
                                                      
 阿夫利神社に向かう階段                            阿夫利神社駅から神社下を通って日向薬師に続く「見晴台」に向かう
  
                                            
       

                                            
                              
見晴台から見た大山、あいにくの曇り空でピークが見えず

                                            
                         
 見晴台から雷ノ峰尾根を頂上に向かうコースがあります          日向薬師に向かう途中に鎮座するお地蔵さま

                                            
                                      
見晴台から九十九曲ハイキングコース40分歩いて国道に降りる

                                                                  
                                                                                       
野蛭退治用の塩が置かれていた


                                            
                                
棚田と曼珠沙華
日向薬師周辺は「かながわの花の名所100選」の一つで棚田に咲く曼珠沙華が観光化されていました、今までは埼玉県日高の「巾着田」、横瀬の寺坂棚田の曼珠沙華を撮ってきたが、ここは初めて                                            

                                            


                                            


                                           


                                           


                                           


                                           


                                          



                                             


                                             


                                            


                                            


                                             


                                            
                       伊勢崎駅ー日向薬師行間はバスで25分の距離                   日向薬師への階段                        
  

                                                                              
                                                                                         仁王門から長い参道続く                                              時代を感じさせる苔むした階段、かろうじて段差があった                               
       

                         
    


日向薬師(日向山宝蔵坊)
寺院のHPによると奈良時代初頭の霊亀2年(716)に行基により開山と伝えられる真言宗の寺院。

本堂は珍しい茅葺屋根で万治3年(1660)に老朽化による修復工事が行われて以降、茅葺の修復は行われなかったが、平成22年から28年にかけて平成の大修理が行われ、現在の姿となりました。

                                             
                                    
    総茅葺屋根の本堂                                              本堂前に全員集合

                                                                         
                                                                                                      
気温差が大きくシャツを脱いでバックに下げて歩いた


                                     
     
           小田急沿線に住む最長老のM氏          浦安住人のK氏、最近近くに引っ越した            優雅なリタイア生活を送るI氏             カメラ、レンズ2本を持参して曼珠沙華撮影期待大の私  

    
   

                                             
       
             最近、谷川岳で捻挫したリーダーのH氏             本堂前にて  

                                                                    
         
                日向薬師から国道を歩いて伊勢原に向かう途中にあった金木犀の木、香りがすごい

日向薬師でお参りをしてからバスで伊勢崎に戻るが次のバスは1時間後、曼珠沙華撮影が目的の小生は、時間がもったいなくて、ほかの仲間と分かれ、何か所かある曼珠沙華群生地に向かう事に

                                           
                       
   次のバス停近くの高橋バス停まで歩き群生地へ


                                           
                                                                                 
バス停脇に咲く曼珠沙華


                                 
                                      
蕎麦畑

                    
 藤野の曼珠沙華群生地      

                                           

                                 


                                            

                                                                                                                                                                                                                                                    
   
                

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・9・22 向島百花園の秋

2017-09-23 14:29:16 | 四季の彩り

向島百花園(国指定名勝・史跡)
江戸時代の町人文化が全盛となった文化・文政期(1804-1830)に骨董商の佐原鞠鵜が交友のあった文人たちの協力を得て、大名屋敷跡を取得して花の咲く草木鑑賞を中心とした庭園が「百花園」の由来と言われます、開園当初は360本の梅が主体であったが、その後、詩経、万葉集などの中国、日本の古典に詠まれる植物を集めた200年の歴史を持つ江戸時代の名残を残した庭園で、現在でも「春の七草」、「秋の七草」が地植えで展示されており、特に「春の七草」を竹籠に植えこんだ七草籠は江戸時代より造られていて、明治中期から皇室にも献上しているそうです。
百花園は六義園(柳沢吉保下屋敷跡)、小石川後楽園(水戸家上屋敷跡)などの大名庭園とは異なる庶民的・文人趣味豊かな造りとなっていて、特に春の藤、この時期の萩が有名で多くの鑑賞者が訪れます。



                                            
                                                    東武東京スカイツリーライン東向島駅から徒歩10分程で到着


                                                                               


                                                                                


                                             
                                                                  10月1日まで「萩まつり:開催中、この「萩のトンネル」が売り
 

                        
                                                         トンネル内のハギは残念ながら盛りを過ぎていた


                                          



                                           
                                                幼稚園児が訪れていました                                      庭園内に咲くハギは見頃でした


                
                                                     藤棚から「萩のトンネル」を見る


                                           
                                                                     つる物棚にはひょうたんが下がっていた


                                        

                                                                           この季節はハギ、ススキが主役でした

                                   
  

                   
                                                          藤棚横に実をつけたザクロの木があります(間もなく食べごろ?)


                                                                                         


                                    
                                                                                         株数は少ないが曼珠沙華の咲いる

                                                                      
                                          東屋には「萩を詠む」為の用紙が置かれおり、園を訪れた「にわか歌人」が自由に詠める様になっていました


                                 
                                                                             小規模ながら竹林もある


                                                                   


                  

    
                                   

 
                                    
               ノコンギク                              はなとらのお

          
                                                                          
                                                                  ダンギクの花
                                                            

                                           

       
                                          
                                                                                  キキョウ


                                               
         

                                             


                                          


                                          

          
                                          

  
                                           

               
                                  

           
                                              

   
                                                    
                                        近くに立つ東京スカイツリーが池に映る                                チビちゃん達が池を渡る


                                          
                                                                               モデルを撮影中のカメラマンに遭遇
    

                                         
                                     

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・9・11江戸川土手の曼珠沙華

2017-09-12 10:25:05 | 四季の彩り

秋葉原と筑波を45分で結ぶ、つくばエクスプレス(TX)は「八潮中央」駅を出てから江戸川に架かる鉄橋を渡り、地下に潜って「南流山」に到着、その後、再び地上に出て筑波に向かいますが、江戸川鉄橋脇に株数は少ないが曼珠沙華がひっそりと咲いています、天候が不順で季節感が実感できな日々が続きますが、確実に秋は訪れていました。

野田・関宿から市川を経て東京湾までの江戸川沿いにはサイクリングロードが整備されていて、サイクリング、ジョギング、ウォーキング、犬の散歩等を楽しむ人が多いが、曼珠沙華は鉄橋脇の土手下にこじんまりと咲いているので、気が付かずに通り過ぎる人もいました。

          


          


          



          


          


          
                                                                             南流山を出たTXが鉄橋を渡る

          
                                            対岸は埼玉県三郷市

          

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする