Astronote活動日誌

日比谷高校天文部の活動日誌です~

プラネタリウム!!!

2013-12-14 23:07:19 | Weblog

私が行った中では一番楽しめた科学館でした!

リア充になったら彼女と行きますかねぇ・・・どうせ無理ですが

 

天文部として、多摩六都科学館に行ってまいりました!

世界一のプラネタリウム・・・やっぱ面白かったです

飽きませんでした!

それに展示!

様々なジャンルの体験が出来るようになっていて素晴らしかったです!

めっさ楽しかったです!!!

                                                                                                                                                      更新者 もりりん

 


流星群よ・・・

2013-12-13 23:37:22 | Weblog

我らの監視の目を逃れたふたご座流星群よ・・・

次はないと思え!今回はプレハブだったから仕方なかったのだ!!!

 

とりあえず・・・はい

誰一人として見れませんでした(参加者20名ほどで・・・)

いや~オリオン大星雲とかの写真は結構良いの撮れたんですけどねぇ・・・(今度あげますb)

悲しいです・・・

 

ま、とりあえず切り替えて!

明日は多摩六都のプラネタリウムに行きます!!!

ギネスにも載ったことのあるプラネタリウム・・・

めっさたのしみです!!!!!!


どもっ!何年かぶりに更新させていただきますね

2013-12-12 23:11:46 | Weblog

現在上皇を務めております、森羅万象の神の一人にして最も貴ばれる男こと、空を裂きし者ラクライこと、もりりんこと、もそそそです!

まずは不手際によりブログ更新がされていなかったことに謝罪します。申し訳ございませんでした。今後は出来うる限り更新していくのでよろしくお願いします

 

さて、本日はサイエンスキャッスルと言うなかなか大規模な発表会に展示するポスターの作成、及び合宿に向けた話し合いを行いました!

一年生は21人二年は11人という、なぜかよく分からないけど大所帯になった今年の天文部・・・

今は二年から一年に主導権は移り、作業をしております!

サイエンスキャッスルは12/21!!あと一週間ちょいですね・・・。我々日比谷高校の勇姿を東京の学生に見せ付けてやります!

合宿は年明け!ちょーーーー楽しみです!!!!!そのために準備を万全にします!

 

明日はふたご座流星群!!

プレハブ校舎で屋上は使えず状況は厳しいけれど、どうにか見つけ出してやるから待ってろよ流星・・・

俺の右目からは逃れられないぜ!

                                                                                                                                                   更新者 もりりん


モノポリー!(即答)

2010-09-15 23:09:18 | Weblog
 9月15日(談)
参加:ハチ ナナ マム ネコ サク hope ペン 記:燐

なんと部員が8人も集まってました ずいぶんにぎやかだな
今日の活動は未発表の内容やピ━とかなので略
星陵祭の準備もそれなりに進んでます

まだ間に合う

2010-09-01 19:49:54 | Weblog
 9月1日(焦)
参加:Ⅶ Ⅷ リン ペンギノン(C10H14O)

今日は星陵祭までの予定を詰めました 十数ヶ月ぶりのシグナスを印刷する次の日から みんなは旅に出るようです

顧問作のA4版合宿ダイジェスト 多少sshを意識した感はあるけど 8人くらい並んだフルハイビジョン天文部はなかなか良かったです

九月一日は防災の日ということで 
もしも大地震が起きたら   真っ暗な夜空を満喫

次のページへジャンプします

2010-08-14 18:29:22 | Weblog
交流会情報はBBSへ~

  || \
   /  _/

やっと

2010-07-21 20:33:41 | Weblog
 7月20日(終)

合宿のしおりと一緒に参加同意書が配られました 蟲に注意

その後残っていた2年生と望遠鏡組み立て~セッティングの練習しました バラバラのパーツ並べて「はい、組み立てて」はスパルタだったか
途中 Blue manがファインダーを支えるネジ(長さ5mm)の1本を床に落として大捜索になりました 最終的にみんな箒を使って床をはきまくったらほこりの中に見つかったようです 屋内でよかった

その後1人1つづつMy北極星時角早見盤をつくっていると 名前と顔が一致しないOBさん登場 図書のついでによったらしい 地下での名前をきくのを忘れた

夏休み前の活動は終わり

【倫】

じゃーん

2010-07-16 21:49:58 | Weblog
7月14日(〆)
全員集合

合宿のしおり まさか〆切り通りに原稿が集まるとは思ってませんでした 編集作業を済ませて さあ印刷と思ったら顧問が学校休んでました
合宿参加者は2年2人と1年3人です 場所は越後須原駅徒歩3分の民宿です

ところで天文の新歓()の日が8月28日(土)に決まりました

【厘】

いざ

2010-07-09 22:35:11 | Weblog
七月七日(七)
参加者:も か り や ま (アミダより)

今日は赤道儀を電源につないでみましたが どのスイッチ押しても微動だにしませんでした
どうしよう
あとは合宿のしおりの分担しました
途中アルバム用写真を撮ることになっていたのにφが現れないので 卒業生よりもしあわ星が多いということになりました
来週は惑星を一網打尽にするとかしないとか計画中

【燐】 

先週までのあらすじ

2010-07-05 22:05:06 | Weblog
最近はなにしてるかというと 合宿にむけてみんなで望遠鏡の扱いを練習したり星座の予習したりがメインです
夏休みまで時間が無いのであせってます
シグナスは話し合いの末「21年度・22年度合唱祭星陵祭 合併号」を出すことになりました