肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

新記録!

2006-12-31 21:43:09 | 生活
やっと終わりました!
新年の準備が。

毎年、大晦日は年が明けてからも台所に立ち続け、
洗濯やその他、一通り片付けるまで夜中の2時頃までやってました。

昨年は早く終わる予定だったのに、
予想外のアクシデントがあり、
結局遅くなってしまいました。

今年は、こんなに早く
(皆さんにとっては遅いと思われるでしょうが。)
やり終えることが出来て、
感激しています。
ブログの更新までできちゃいました。
主婦生活17年で、これは新記録です。うれしい~!

元旦はゆっくりと寝ていたい!
と、言いたいところですが、
長男の塾の「正月特訓口座」が
朝9時からありますので、起きねばなりません。
しかもお弁当もつくります。
おせち料理から拝借して、
豪華弁当になるでしょう。

今夜は、これから年越しそばを食べて、
初詣に出かけたいです。

今年は、ブログを初めて新たな世界が広がりました。
ここに来てくださる全ての方に感謝です。

では、皆様、良いお年をお迎えください。

大晦日前日

2006-12-30 23:36:42 | 生活
お正月まであと2日になりました。

皆様、新年を迎える準備で
忙しくしてらっしゃるでしょうか。

私は昨日ようやく床のワックスがけを終え、
今日はお墓参りを済ませ、おせち料理作りに取り掛かりました。

これといって特別なものは作らない、
お煮物中心のおせちです。

ただ、里芋の皮を剥いたり、ゴボウを切ったり、
野菜の下ごしらえが大変ですね。
里芋は煮物だけでなく、
「お雑煮」にも入れますので、
スーパーで売ってる袋の約5袋分くらいは使います。

お雑煮と言えば、地方によって色んな味がありますよね。
岐阜市あたりのお雑煮は
鰹だし+お醤油のお澄まし仕立てで、
小松菜(モチ菜あるいは正月菜とも呼びます。)が入ります。
角餅をそのまま入れて煮るんです。
うちはここに里芋を入れます。

皆さんの地方ではどんなお雑煮なんでしょうか。
きっとブログでupされるのでしょうね。
楽しみです。

今日仕上がったのは
きんとん、
田作り、
ニシンの昆布巻き、
紅白なます。

明日は、
黒豆
里芋の煮物、
レンコンの煮物、
手綱こんにゃくの煮物
だし巻き卵
ぶりの照り焼き、
焼き豚、
を作ります。

いつも、遅くまでかかるので
早く終わるといいんだけど。



必勝鉢巻

2006-12-29 22:33:54 | 生活
朝、塾の冬期講習に出掛ける長男を車で送る途中、
対向車をチラッと見たら、
同じようにお子様を塾に送り届けるママドライバーがいました。

助手席に乗っていたお子様は
頭に「合格必勝」の鉢巻を絞めた勇ましい姿!
中学受験するくらいの年頃かと思われました。
塾で鉢巻をして勉強している子供の姿は
テレビなどでよく見るけれど、
自宅から既に絞めていくものとは知りませんでした!
きっと家で勉強する時も絞めてるのね。

我が家にも受験生がいるのに
エライ違いです。
「あなたも鉢巻をして塾に行ったら?」
と冗談交じりに勧めたら、
即却下されました。

しかし、公立王国といわれる岐阜県でも、
大都市のように中学受験をする子供が増えてきたんだ~
噂には聞いていましたが、
実感した朝の出来事でした。

キムチ

2006-12-28 20:28:10 | 料理
畑で取れた白菜で
キムチを漬け込みました。

キムチの作り方はネットで検索すればいろんなつくり方が載っています。
基本的には、塩漬け→水洗い→キムチの具作り→漬け込み
でOKです。

最近やり方を少し変えたのですが、
米の粉を水で溶いて火にかけ糊状にしたものを
キムチの具に混ぜるようにしてみました。
このほうが白菜の間に具を挟むときにやりやすいし、
白菜から出る水分で、丁度いいくらいになるようです。

糊を入れないレシピの時は、
ちょっとしゃびしゃびしたキムチだった気がします。

また、キムチの具に何を入れるかで、
味が微妙に変わってきます。
アミの塩辛、牡蠣、ホタテ、などの魚介類、
梨やリンゴなどの果物。
どれも、味を引き立たせます。

私がこだわっているのはイワシエキス
これを入れるだけでグッとおいしくなります。

白菜だけでなく、今回は大根の角切りに具を混ぜて、
カクテキも漬け込みました。

漬け込んでから4日くらいで食べられますが、
もう少し発酵が進んだ頃が、私の好みなのです。

酸っぱくなりすぎたら、
豚肉とキムチの炒め物や、
キムチチャーハンに使い回します。





使ってます。

2006-12-27 23:27:07 | 生活
男性用(?)らしいですが、試しに買ってみました。

あまりの気持ちよさに、はまっています。

サクセス頭皮スッキリ洗浄ブラシ

シャンプーは普通のを使っているんですけどね。

マッサージしながら頭皮を洗うので、
洗い上りがなんとも言えず気持ちいいのです。
シャンプーが少量でも、きれいになる感じです。

乾いた後も、髪が何だか軽くなったみたい。

このところ忙しいので、
バスタイムだけはゆっくりと過ごしたいのです。
頭皮マッサージで頭スッキリ、気分も快調です。

ル・クルーゼで叉焼(チャーシュー)

2006-12-26 20:37:24 | 料理
ル・クルーゼ鍋を使った叉焼です。

叉焼には、いろいろな作り方がありますね。
焼き付けて鍋で煮る、煮豚タイプや、
オーブンで直火焼きするタイプなど。

耐熱性にすぐれたル・クルーゼ鍋で
材料をすべて入れて、
そのままオーブンで焼き上げてみました。

画像の豚肉は
ネットが被せてありますが
なしでもちゃんとできます。

レシピはこちら

<材料>

豚もも肉 塊   400g×2

しょうゆ     75cc
オイスターソース 大さじ1
砂糖       50cc
塩        小さじ1/2
はちみつ     大さじ1
酒        50cc
水        50cc

ねぎ       1本  ぶつ切り
生姜       一かけ スライス
にんにく     1片  潰しておく

八角       一つ
コショウ     適量
花椒(ホワジャン)一つまみ

<作り方>

①鍋に豚肉を入れ、調味料その他の材料を全て入れる。金串で肉を所々刺しておく。そのまま30分~1時間置く。



②オーブンを180℃に余熱し、鍋に蓋をしたままオーブンに入れ、35分加熱。



③時間が来たら、蓋をはずし肉の上下を変える。煮汁をスプーンで肉にかけておく。



④オーブンを250℃に上げ、蓋をはずしたまま鍋を入れる。
5分焼いたら、肉をひっくり返し、さらに5分焼く。



⑤焼き終わったら鍋ごと外に出し、蓋をしてそのまま30分~40分置く。

早く食べたいけれど、ここで蒸らすことはとても大事なのです。
ここで時間を置くことで、肉汁が肉に戻り柔らかくなるのです。
焼いたばかりの叉焼をスライスすると、
汁がドバッと溢れ出て、
結果、肉がパサ付く原因になります。

⑥肉を取り出して薄くスライスする。
煮汁は漉しておき食べる時にかける。

ル・クルーゼの鍋がなくても、
このような深めの耐熱皿があれば、



同じようにできます。
その場合はアルミホイルで覆って焼いてください。

おいしい叉焼が出来上がった後には
こびりついたホーロー鍋が待っています。
そんなときは、重曹&酢をふりかけてしばらく置き、
「ゲキ落ちスポンジ」などでこすると、
きれいに焦げがとれます。


ツリー型のプレートで

2006-12-25 23:48:48 | 生活
25日の夕食。

午前中は畑に行ったり、午後も忙しかったので
ちゃんとご飯の支度が間に合うか心配でしたが、
子供達のリクエストにより、
鶏の唐揚げとエビフライに決定。
♪これなら時間がかからないので大丈夫。♪

近所のスーパーで大海老が売ってたので
奮発して買っちゃいました。
たまにはね、いいでしょ。

以前知人からいただいた
ツリー型のお皿があったので、
盛り付けを工夫してみました。

まず、全体に千切りキャベツを敷き詰め、
花形にんじんとブロッコリーを茹で、
サツマイモをベルの型抜きで抜いて素揚げし、
唐揚げとエビフライと共に
配置よく飾り付けしてみました。

ちび姫が大喜びしたのは
言うまでもありません。

デザートには、ココアスポンジのイチゴショートケーキを作ったのですが
写真を撮る前に食べてしまいました。

しかし、大海老16匹と唐揚げ700gが瞬く間になくなりました。
ケーキだって、21cmの大きさだったのですが、全部食べつくしました。
唖然・・・・。



気づくの遅いって!

2006-12-23 20:21:24 | 生活
わたくし、十数年前から白髪がありまして、
最初は中のほうに生えてるだけだったのに
だんだん固まって生えるようになり、
ここ2~3年は、ちょろちょろ表に出てくるようになってきました。

染めるべきか否か。

鏡を見て悩む日々が続きました。

そしてついに、40歳+○歳の誕生日を前に
染めることを決意。

義母には染めることを告げていましたが
子供達には内緒。
どんな反応があるか、待つことにしました。

ところが、まったく気がつかないの。
1週間経っても2週間経っても何も言ってこない。

もういい加減、こっちが忘れかけた時でした。
夜、肩が凝ったので肩もみを長男に頼むと
「お母さんも、髪のボリュームが減って、
白髪が増えたね~???






あれ、ない!

白髪無い!!!」

染めたのが発覚するまで約1ヶ月。
気づくの遅すぎです。

将来の彼女や奥さんに怒られないよう、
アンテナ張って気をつけるんだよ。

暮れの大切な行事 お餅つき

2006-12-22 19:48:31 | 料理
年末になると、何かと忙しいのですが、
お餅つきは毎年欠かせない、大切な行事の一つです。

臼と杵でペッタンコとやるなら
風情があっていいのですが、
我が家は器械で餅つきをします。

お正月に飾る鏡餅、
お雑煮使う伸し餅、
それから、月参りに仏壇に飾る丸餅を
一気に作りますので、相当な量になります。
今年は8升のもち米を用意しました。



もち米は最低でも一晩吸水させます。



翌日ざるにあげ、5分くらい水切りします。



水切りが終わったら、もち米をセットして蒸し始めます。

うちで使ってるのはエムケー精工の「かがみもち」という器械。
蒸し&つきの両方ができます。
上蒸し式なので、余分な水分がもち米に残らず、
つきあがりの餅が「垂れる」ことがありません。



蒸しあがった直後です。
蓋を開けたままつき始めます。



10分後。
おいしそうにつきあがってます。
画像ではわかりませんが
お餅がしゅるしゅる回り始めたら出来上がりです。



それぞれの形に成形しました。

じつはここまでは昼間の作業。
子供達のために、一升分を残して、夜もう一度つきました。

きな粉であべかわ、
大根おろしでからみ餅、
それから、夕食のカニ鍋のお出汁に入れて食べました。