花風社 浅見淳子のブログ

どうでもいい日常の話が中心です。

中卒イジメやめろ

2010-06-24 09:20:00 | 日記
ふだんお相撲なんて見ないくせに角界の不祥事となるとわらわら湧いてきて
したり顔でコメントするコメンテーターやキャスターの皆さん。

皆さんは高学歴で、弁に長け、それを職業にしていらっしゃる。
でもお相撲の親方衆は違います。
中卒で入門し、厳しい稽古に耐え、今の地位を築いたのです。
その方たちに説明責任を求めるなんて
私の目には中卒イジメに見えますね。

人にはそれぞれ才能があるでしょう。
優れているところもあれば引っ込んでいるところもある。
それを一様に平均的な理想像を求め、それがかなわないと罵倒する。
最近の日本は、本当に凸凹した人間に寛容じゃないですね。
全員が会社員、地方公務員の手本みたいなメンタリティじゃないとそれだけで目くじら立てる。
そういうメンタリティで勝負の世界に生きられるわけないでしょうよ。

どこでもいい子ちゃんを求めていたら才能つぶすよ。
あらゆる方面で。
優れたものは生まれないよ。

それに、こういう不寛容は
障害者への冷たいまなざしにもつながると思うんだけど。

スーツを着てしたり顔でコメントする高学歴の面々に言いたい。
じゃああなたが土俵に上がって稽古すれば、北の湖親方みたいに
「憎まれるほど強い横綱」になれますか?

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉄砲玉がウヨウヨ (マスオさん)
2010-06-24 10:06:11
そうだ! そうだ!

口でも立場でも勝てない相手をボコボコにするなんて卑怯者のやることです。
うちの近所には、その世界ご用達みたいなホテルがあるのですが、そのまわりにはお相撲さんくずれみたいな鉄砲玉がウヨウヨしています。中卒であの世界に入って、食い詰めてなる人が多いんでしょうね。

彼らは見た目も中身もコワイと思いますが、ある意味、スーツを着たコメンテーターのやってることって、間接的にそういう人間増やしてるんだよね。
才能を潰されて裏社会に行くのは、そりゃもちろん本人の責任だけど、世の中には公務員や会社員になれない人だって多いんですからね。

あ、私もそうだけど、裏社会で生きる才能はないかな。
いやほんとに (浅見淳子)
2010-06-24 11:02:54
芸大の合格者に9科目できることを求めたり
お相撲さんに清廉潔白を求めたり
文科省の発想自体が「才能つぶし」ですね。
9科目できる人間を芸術家として国が金をかけて育てるって
そら税金のむだづかいでしょ。
特別支援教育がほうぼうとんちんかなのも仕方ないかね。
現状。 (タラオ)
2010-06-24 17:21:06
今の日本。
出る杭は打たれない。
ただし抜かれる。
犯罪はだめじゃね (ざざざ)
2010-06-24 23:08:45
ワイドショー等を見る機会が少なく詳細は分からないのですが、中卒とか高学歴とかは関係なく、法を犯したから批判され説明を求められてるんじゃないでしょうか?

中卒だから、「薬物や賭け事やリンチしてもしょうがないよね~」(ただし相撲強ければね)では、中卒でも真面目にがんばっている一般の人に失礼な気がしますし、法治国家として許されないです。
違うと思います (note)
2010-06-25 00:07:48
琴光喜とか高見盛関とか大卒相撲取りも結構いますよ。高卒力士もたくさんいます。

中卒が問題なのではなくて、社会常識が全体的に欠落してしまう相撲業界の構造が問題なんじゃないでしょうか。

それに別に中卒でも社会に出てる働いてる多くの人には社会常識があるわけで、今回の問題を低学歴に帰すこと自体が低学歴者への差別や侮蔑を孕んでいるように思えます。
たぶんちょっと趣旨が違うと思いますが (浅見淳子)
2010-06-25 00:34:56
法を犯したかどうか決められるのは司法機関ですから、その判断を待ったほうがいいですね。
ただ今のマスコミはそれを先回りしてヒステリックな断罪をするので、それはどうかなあと思います。
またリンチのことは別物ですね。
私は発達の凸凹を許さない社会の不寛容さには違和感があります。
学歴があろうとなかろうと持っている才能を認められるべき社会になってほしいと思います。
そしてそのためには平均的な人間像を全員に求めるのは無理があるし
罪を犯したとしても償う方法があるという真の意味での法治国家になってほしいと考えています。
そういう意味で、自分たちが生まれながらに持っている「説明能力」を振り回して、中卒で稽古に励んできた親方達をしたり顔で判断する高学歴者には嫌悪感を覚えます。
私も一人の熱心な相撲ファンとして大卒・高卒力士の存在は知っています。今度賭博を告白している力士のほとんどが、知的なタイプだということにも気づいています。
私はここで北の湖親方、武蔵川親方に対する無責任な発言について言及しています。
またまた趣旨が違うと思いますが・・・ (いっちゃん)
2010-06-25 17:25:45
我が子に賭博、何故いけないのか聞かれました。特性もありどう説明するか・・・
賭け事の例(パチンコ、競馬、競艇)を挙げ、これは認められている。で賭博すると犯罪だけど、前のそれらとの違いは・・・彼の経験でどう説明するか、ドラえもんやポケモンとか登場させたりしました。これ結構、頭使います。
こっちが犯罪でこっちはオッケーの線引きや、どんな裏の繋がりがあるかとか理解するまでまだ時間がかかりますね・・・難しい。
けど、我が家にとってこれ考えるきっかけになった意味ある出来事です。

我が子の中学で班員が給食着を一人でも忘れると連帯責任になり、何週間も当番をやらされてしまう、見せしめ的状況と相撲界にしているバッシングの結果と同じ気持ち悪さを感じてしまいます。まとまるがべきものが、崩れなければいいけれど・・・。まあ、相撲と中学校の班とと同等にするべきではないでしょうけど。
これがどうにかなってしまえばいいなんて日本人はいないんじゃないかと思う私は甘いでしょうか。
やっぱり、日本が誇る国技ですもん。