速記文字より生まれた流形文字をフォントにしました。

流形文字をダウンロードして文章を作成出来ます。魅惑的な文字が4つの方式で表現出来ます。ご利用をお願い致します。

「アロハ流星文字へようこそ」のお知らせ

2010-10-23 11:03:10 | Weblog
「アロハ流星文字へようこそ」のお知らせ

この度、ヤフーのホームページ「速記文字より生まれた流形文字をフォントにしました」の中に「アロハ流星文字へようこそ」のコーナができましたので皆様のお出でを、お待ちしております。ブログともども よろしく御願い申しあげます。

「アロハ流星文字ヘようこそ」ココヲクリック


紀元節
1 雲にそびゆる 高千穂の 高根おろしに 草も木も 
  なびきふしけん 大御世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ
2 海原なせる はにやすの 池のおもより なおひろき
  恵みの波にあみし世を 仰ぐ今日こそ楽しけれ
3 天津日嗣(ひつぎ)の 高みくら 千代よろず世に 動きなき
  もとい定めし そのかみを 仰ぐ今日こそ 楽しけれ
4 空に輝く日の本の よろずの国にたぐいなき
  国のみはしら たてし世を 仰ぐ今日こそ 楽しけれ

甲骨文字はいつ生まれたのか 3  婦好―商の女将軍

2010-10-11 13:21:10 | Weblog
    漢字の起源

   甲骨文字はいつ生まれたのか 3  婦好―商の女将軍

甲骨文字が出土したのは中国河南省安陽市の河南平野である。金石学者の羅振玉は龍甲が河南省北部の小屯村から出土したことを知り、この村は伝説にある殷王朝ではないかと推察した。その後、王国維の研究により、ここが盤庚の遷都した殷都である説が唱えられた。
殷墟の発掘調査は1928年に始められ日中戦争による中断を経て1986年までに15万件の甲骨が発掘されている。
現在までに調査が進んだ殷墟の範囲は東西6km、南北4kmの地域の洹河の南北30k㎡にわたるという。甲骨や青銅器などと、宮殿や工房などの遺跡や歴代の王墓などが存在し13の大規模墳墓が発見されている。そのなかで遺物が発見されなかった墳墓は最後の王、紂王の墳墓で殷王朝の滅亡により埋葬されなかったからと推測される。
これらの中で1976年に末盗掘の墳墓が発掘された。その墳墓には唯一、甲骨文字で埋葬者の名前がわかったのである。それは22代王 武丁の王妃であった婦好の墳墓であった。墳墓の大きさは5.6m×4m、深さ7.5m。中からは玉や武器、道具、楽器などの精巧な副葬品1928点が出土している。また、貨幣のようなものや人骨16体が出土している。
甲骨文字の記録によると、婦好は中国史上で初めての女性の政治家であり将軍でもあったことが判った。周辺の蛮族との戦いに多いときには13.000千人の兵を率いて戦闘をを指揮している。また、祭祈などの儀式を執り行っている。婦好の懐妊したときには男子か女子かを占った記録も出土している。婦好は武丁に先立ち死去している。何故、婦好の墳墓だけしか判明しないのか。他の王墓は埋葬者の記録はないという。婦好の墳墓に武丁が記録を入れておいたことが幸である。文字の力もすごい !。武丁に感謝。古の女性は強かったですね! 日本では卑弥呼・天照大神、朝鮮・高麗の千秋太后、インドの赤い馬の曳く車に乗った暁の女神・ウシャス、フランスのジャンヌ・ダルク、アイルランドの海賊の女王 グレース・オマリーはイギリスと戦いエリザベス1世とも会っているという。

ノーベル化学賞に日本人が二人受賞しましたね、鈴木 章さんと根岸英一さん おめでとうございます。中国劉暁波さんはノーベル平和賞ですが中国で「国家政権転覆扇動罪」で服役中ですが、中国は受賞に反対していますね。尖閣諸島での問題もありましたが、国家利権の問題は難しいですね。

秋も深まってきました。さあ あなたも流形文字で詩作をしましょう。うん、思索か ?

荒城の月

1 春高楼の花の宴 めぐる盃 かげさして 
千代の松が枝 分けいでし むかしの光り いまいずこ
2 いま荒城のよわの月 かわらぬ光 たがためぞ 
垣にのこるは ただかずら 松に歌うは ただあらし
3 天上影は かわらねど 栄枯は移る 世の姿 
  写さんとてか 今もなお ああ荒城のよわの月