速記文字より生まれた流形文字をフォントにしました。

流形文字をダウンロードして文章を作成出来ます。魅惑的な文字が4つの方式で表現出来ます。ご利用をお願い致します。

Ⅱ 絵文字モドキでお正月を  1

2009-12-23 15:03:04 | Weblog
   歴史は女によって創られる  2

 平安朝の政治権力を掌握したのも女性であった。藤原兼次の次女である詮子(せんし)は円融天皇の女御であり一条天皇の生母であるが、次の関白の選任には自分の弟である道長をと強くせまったのである。また定子の方は兄 伊周をと訴えたのであるが、正式に内覧の宣旨が下ったのは道長であった。道長は右大臣に就任して内大臣である伊周を超えて、氏長者(うじちょうじゃ)となるが、これにおさまらない伊周側と道長側との死者を出す乱闘騒ぎや、陰陽師による道長の呪詛事件などが起こったりした。そして、この叔父と甥の争いは伊周側の思い違いと勇み足で決着がつくことになる。
 それは伊周が故太政大臣藤原為光の三女で美人であったという寝殿の君のもとに通っていたが、その頃、花山院(元花山天皇)は四女のほうに通っていたのである。伊周は自分の女に手を出したと勘違いして弟の隆家をけしかけて花山院に矢を射かけたのである。その矢は花山院の袖を射抜いた。これにびっくり仰天、激怒した花山院は従者を伊周側にさしむけて、またもや大乱闘になってしまった。そのことと、病床の詮子の床下から呪詛の人形が出てきたり、呪詛の会をしているとの噂が流れて、伊周の仕業とされて遂に大宰府の大宰権師(だざいごんのそち)として左遷された。この頃に定子は入内7年目にして懐妊したのである。
 やっぱり歴史は女によって創られる。うんうん! なるほど。それでは皆様、よいお年を  正月は流形文字で書き初めを!

ちょうちょう

2009-12-13 14:24:14 | Weblog
歴史は女によって創られる

 女手の発展によて漢字を特権とした男性社会から、平安時代は大衆文化が開花し和歌や日記、物語などに女性が参画し、女流文学が盛んになり仮名文化は大衆化していった。
 いつの時代にも「歴史の影に女あり」と言いますが、歴史は女によって創られてきました。遠くは中国、殷は最後の王 紂とその寵愛した妲己(だっき)によって彼の有名な酒池肉林の狂宴と残忍な処刑、惨殺の地獄の世界を繰り広げ遂に破滅してしまった。
古代エジプト最後の王朝プトレオマイオス朝は女王クレオパトラで滅亡した。フランス・ルイ王朝はフランス革命によって滅び、王妃マリー・アントワネットは断頭台に送られた。天照大神こと邪馬台国の卑弥呼は247年に日向の国、高千穂の天岩戸に隠れたということだが、この年に九州地域で皆既日食があり、その時、卑弥呼は殺されたという説もある。卑弥呼が死亡したときには、直径百余歩もある大きな塚を作り、百余人を殉葬したと言う。その葬儀に集まった八百万の神々によって供養宴が開かれた。長鳴鳥を鳴かせ、やたの鏡を供え葬詞を詠い桶を踏み鳴らしアメノウズメが胸をさらけて、陰部も出して踊ったと言う。すると翌年248年に再び皆既日食になり、次の女王に壹與がなって国が平和になったと言う。メデタシ、めでたし、卑弥呼の墓は今話題の箸墓古墳(奈良県)ではないかとも言われるが、九州説は如何。神武天皇は日向の国から東征に出発しているが?。
最近では総理の母上や細君が活躍されておられます、まさに歴史の影に女あり、歴史は女性によって創られる。なるほど! 産みの親か。
さーいよいよ師走、先生も,皆様も忙しそうですね、流形文字で年賀状の準備もお忘れなく。
それから、qvarie/アーリマンさんのブログ・HPも見テネ。左端のブックマークでクリックしてネ。。(世界の特殊文字ウイキ・超バラ研:日記)