アートの周辺 around the art

美術館、展覧会、作品、アーティスト… 私のアンテナに
引っかかるアートにまつわるもろもろを記してまいります。

ギャラリー巡り(京都その1)

2011-01-30 | ギャラリー
ひょ~、寒いですね。本当に春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。
さて、かねてから始めたかったギャラリー巡り、ついにその一歩を踏み出しました。
きょうは京都の東山周辺をまわってみることに。

まずは<ギャラリー16>にて、『日高理恵子-見ること』。日高さんは、下から見上げた樹木を描き続けている画家で、最初に見たときはアングルの新鮮さに衝撃を受けたものです。木の枝って本当にどれもこれも芸術的な形な気がする…。そんな日高さんの、それ以外の平行に見た風景とか人物とか描いているドローイングが見れて興味深かったです。うまいなあ…。小さな作品をすごく身近に見れるのもギャラリーのいいところですね。

次に訪れたのは<ギャラリーはねうさぎ>にて、山本雄教展『どこへ行く』です。小さなギャラリーでしたが大きな作品がドーンと。点字ブロックをモチーフに、それがまるで列車の線路みたいにどこまでも伸びていく…。一本一本は規則正しいのだけど、表面の加工の感じからちょっと愁いを帯びた感じで、一瞬竹林のように見えたり。
そこには作家さんご本人がいらっしゃって、少しお話もできてラッキーでした。表面の加工の方法とか描き方とか、テーマについてとか、お話くださいました。置いてあった作品集の別のテーマの作品もおもしろかったので、また機会があれば、ぜひ見てみたいと思いました。

そして最後に<ART FORUM JAFRO>で、『KYOTO 版画 2011 新鋭展』を見ました。6人の作家のバラエティに富んだ版画作品が展示されていました。ここでは、価格がばっちりキャプションに書いてあったので、けっこう「買う」という視点ももって見ることができました。版画はけっこう買いやすい。1万円以下の作品もあったりして、自分のものにするなら…と真剣に考えてしまいました。ふじいみよこさんという方の作品は、ところどころコラージュ風であったりしてわりと好みでした。

以上、初日は3ヶ所のみでしたが、なかなかおもしろいものだと思いました。
まずギャラリーは小さいので、本当に気軽に短い時間で鑑賞できます。でもきちんとテーマがあれば、それでも十分に楽しめます。また、知らない作家が多いので先入観なしに作品を楽しめます。また同時代作家なので、とてもライブな感覚です。
それから、今回気付いたのは、ギャラリーはコミュニケーションの場であるということ。美術館では大きな声で話していたら即注意されるけど、ギャラリーは作家がいたり知り合いがいたり、ギャラリーの人がその場で大いにコミュニケーションするものなんだなあって。
実際はねうさぎでは作家さん本人と、作品について話ができたり、そういう楽しさはとても新鮮でした。
それから、ギャラリーに行けばギャラリーの情報が収集できることもわかりました。

次は三条、四条あたりにも足を延ばしてみよ~う!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ルーシー・リー展』 | トップ | アール・ブリュット・ジャポ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ギャラリー」カテゴリの最新記事