■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

初めてのリング

2013年05月31日 22時56分43秒 | 教室
今日は夜、教室がありました。

今日の生徒さんはYさんとT・Fさんお仕事が帰りにお立ち寄りいただきました。
まずはYさん「森の小枝のブローチ」と「パールのリング」を並行して制作中。

今日はブローチのテクスチャーを付けるところから始めようと思ったのですがペーストを忘れてしまった!ということだったので急遽ブローチの金具を埋める作業に変更。

ブローチは金具の付け方に細かい決まりがあるので位置を決めるところから気を使います。
位置が決まったら穴を開け、適切な深さまで掘って金具を埋めます。

乾燥している間に前回乾燥で終わっていたリングの補強から。
リングの裏から合わせ目の所や銀線を埋めたところなど隙間があいていたり強度的に弱そうな所を補強して乾燥させます。

そしてまたブローチに戻り金具を埋めたところをヤスリがけしていると、怪しいヒビが!!
ヤスリがけに夢中になってマーキスの石枠を押してしまったようで根元にヒビが入ってます。チョット触ったらけっこう大きな塊がポロっとはがれおちました。

ま、こっそりヒビが入ってるよりは大胆にはがれてくれてよかったです。
ガっつり粘土で補修して乾燥。

リングは補強した箇所を確認してヤスリがけを丁寧にたところで時間となりました。
リングは次回、すぐに制出来るところまで仕上げたので楽しみです。

そしてT・Fさんは初めてのリング制作です。

まずはリングの制作に入る前に下準備の説明をしてサイズを取るところから始めます。
付箋紙を芯金に巻き付けてサイズを取るのですがそこで一苦労。
これは何回もやって覚えるしかないので何回か練習。

サイズが取れたらやり方を見て頂いて挑戦して頂きます。
粘土をひも状にして行くのですが伸ばす作業に苦労していました。

なんとか伸ばしたら粘土を木芯棒に巻き付けて形を作って行くのですが思った通りの形にならなかったようですが私から見るととても個性的なリングになったので出来上がりが楽しみです。
石枠を埋めたら乾燥。

乾燥もリングの場合木芯棒に差して最初は乾燥させるので時間がかかります。
さらに木芯棒から外しても内側には付箋紙があるのでまたそれを剥がして内側を乾燥させてと合計3段階の乾燥があります。

乾燥後ヤスリがけをしたところで時間となりました。
次回こちらもすぐに焼成して完成出来るでしょう!
どんなリングに仕上がるか楽しみです!!

■ argentiere ■ M

葉っぱのペンダント

2013年05月30日 20時20分58秒 | 教室
今日は午前中、教室がありました。

今日の生徒さんKさんは課題作品コース1の2回目です。
課題2つ目の「葉っぱのペンダント」に入ります。

葉っぱは何でも良いという訳ではありません。
ペーストを塗り重ねていくのでペーストがくっつく葉っぱでなくてはいけません。
まだこの時期は葉っぱがよりどりみどりなので良いのですが冬にこの課題はチョットきついです。

かくゆう私もだいぶ昔の話ですがこの課題をやった時は11月だったような?
葉っぱ探しに苦労した思い出があります。

でも最近はスーパーで常にハーブが売っているので良い時代になりました。
ミントはオススメです。

今日の生徒さんもミントを買って持ってきていただきました。
ただ他の生徒さんが持ってくるミントとチョット形が違って長細い?
パッケージを見たらスペアミントとなっていました。
ミントとスペアミント・・・種類が違うという事に初めて気がつきました。
普通のミントは葉っぱも丸っこいのですがスペアミントはそれに比べて長細くて葉っぱの付き方も違います。

葉っぱの茎を持ち手にするので茎もけっこう重要だったりするのですがその持ち手があんまりありません。
他の葉っぱを犠牲にしてなんとか持てる長さに茎をカット出来ました。

今度から生徒さんにはスペアミントよりもミントの方がいいよとアドバイスする事にします。

前ふりが長くなりましたが制作自体は順調に進み焼成まで終わったところで時間となりました。
ご自宅で完成させてくる事を宿題にしました。

次回は完成したスペアミントの葉っぱのペンダントがアップできると思いますのでお楽しみに!

■ argentiere ■ M

ステージアップクラス3-1/6

2013年05月28日 22時27分02秒 | セミナー
今日は午後、府中の工房へ行ってきました。

月に一度のステージアップクラス、シリーズ3の1回目です。

今日から新しい課題に進みます。
今回作る作品はスライド出来るペンダントです。

正面から見ると1つですがスライドできる仕組みになっているので同じ形の枠が2つ必要になってきます。まずはその枠を作っていきます。

枠はアートクレイではなく銀の平角線を使います。
見本は長方形、しずく型、ハートと3種類ありましたが私はオリジナルで楕円にしました。
(限りなく長方形っぽいんですけどね)

ハートはとても素敵だったのですが私らしくないのとかわいらしすぎて使わないだろうということで却下。楕円にしました。

大体の大きさを下書きして決め、平角線を適当な長さに切ってなましたらデザイン通りの形に曲げていき、ロウ付け。
同じモノをもう一つ作ります。

ハートにしたときはこの全く同じ2つのハートを作らなければいけないというところが難関です。

ロウ付けが出来たら同じ形になるようにもう一度微調整して一度酸洗い。
その後ロウ目ヤスリで整えたら次の段階。

シリンジで表面の透かし模様を作っていきます。
枠は見たままの寸法で作ればいいのですがアートクレイは収縮するのでそれを見越した一回り大きいデザインを描いておきます。
その通りにシリンジでパーツを作って乾燥→焼成。

と今日はここまでで時間となりました。
今日の成果です。



スケジュール通りの仕上がりだったので宿題は無しということになりました。
次回は裏面の透かしをする予定なので楽しみです。
今度の作品は手数が多いので大変そうですが頑張ります!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

サンドブラスト

2013年05月25日 22時53分36秒 | 教室
先日の全国セミナーの会場で注文したサンドブラストのセットが今日、到着いたしました!!

セットの内容はサンドブラストの機械と砂、エアー缶それとビニールプールちっちゃい版のような作業ブース(エアーキャビネット)です。



早速組み立てたかったのですがエアーキャビネットを膨らますポンプを持ってなかったので夕飯の買い物ついでに100均でビニールプールや浮輪を膨らます用のポンプを買ってきました。



口でふくらませてたら死んじゃうので・・・(~_~;)

エアーキャビネットは蓋の部分と下の部分に分かれているのでどちらも膨らまさないといけません。
結構時間がかかりましたが無事に膨らませて、その後手を入れる部分に手袋を付けたパーツを差し込みます。

膨らませるよりもこっちを差し込んでセットする方のが大変でした!

何しろ穴から砂が出ないように穴が小さめに出来ています。
それにゴム手袋を付けた筒をねじ込んでいかなくてはいけません。
しかもゴムなのでなかなかすっと入ってくれないのでイライラします。

やっと差し込んだ!と思ったら手袋が逆の手だったりして。
それでも何とか手袋を付けたら最後に蓋の部分がファスナーで閉じるようになっているのですがそこから砂が漏れないようにスポンジを一周貼ったら完成!!





かなり巨大なのでこどこに収納しようか考えなくてはいけません。
が、これでまた作品の幅が広がるので楽しみです!!
早く使ってみたいです(^_-)-☆

■ argentiere ■ M

星座のペンダント

2013年05月23日 22時22分30秒 | 教室
今日は午後と夜、教室がありました。

まずは午後の生徒、T・M2さん。(同じイニシャルの生徒さんがいる事に気が付いたので入った順番ということで)
実は半年ぶりの教室。昨年の10月に来て以来です。
体調が悪かったようです。
原因はぎっくり腰。
私もヘルニアをやったので痛さは分かります。
しかも何回か繰り返していて今まで来れなかったとおっしゃってました。

腰は本当に大切です。
ギクッ!となったが最後、さっきまで当たり前に出来ていた動作が出来なくなってしまいます。
皆さんも注意して下さい。

ということでリハビリを兼ねて一番最初の課題の星座のペンダントの仕上げから。

鏡面仕上げの途中まで作業していたので続きのヤスリがけ、今までの手順をおさらいしながら磨いていきます。
磨き終わったらいぶしをします。

無事真っ黒になったらテクスチャー以外の所をもう一度磨き直してチェーンを付けたら完成!!



半年以上かかってやっと1つ目の作品が出来上がりました。
そして次の課題「トライアングルイヤリング」は土台の粘土部分は乾燥までやってありました。
その形をヤスリで整えていきます。
爪で付けた傷や粘土が薄くなってしまった所などをヤスリを使って削っていきます。
とここで時間となりました。

次回はこの続きから、シリンジを練習したのもだいぶ前なので次回もリハビリがてら頑張りましょう!!

夜の教室はフリーコースのOさん。「ラピスラズリを使ったインレイリング」を制作中。
前回リング本体を乾燥させるところまでやったので今日はトップ部分の石枠作りから。

トップの部分はラピスラズリの角板を石留めするので四角い石枠を粘土でつくっていきます。
前回は粘土を練るところでかなり苦戦していましたが、今日はすんなりとひも状に伸ばし平らにしてからカットして四角くなるように造形して行きます。

角がちゃんと付くように形作るのが一苦労です。
形が出来たら乾燥。

その間に前回作ったリングの形を整えるヤスリがけをしていきます。
リングの部分、かなり幅広なところがあるので表面に何かしら細工をしないとさびしい印象になるのでテクスチャーなり彫りなり模様を入れた方がいいんじゃない?という話になって考えながらリングを整えました。
結局リング部分は丸いモチーフを彫る事に決定。

石枠も乾燥し、こちらも形を整えていきます。特に内側の石が接する事になる角はピッチリ90度になるように削って整えます。
ただ削りすぎると緩くなってしまうのであくまでも微調整。
石枠の形を整えたところで時間となりました。

次回は石枠の下に底を付けていく作業になります。
難しい作品ですがだんだんとパーツがそろってきました。
次回本体とトップ部分の合体まで行けると良いのですが・・・。
楽しみです!

■ argentiere ■ M

色金の象嵌ペンダントセミナー

2013年05月22日 19時51分48秒 | セミナー
今日はアートクレイシルバーの全国セミナーを受ける為に神田まで行ってきました。

今回の全国セミナーの先生は特別研究クラスでもお世話になっている平井拓也先生です。
今日作るモノはシルバーの本体にねじった線を埋め込んで作る象嵌という技法を教わります。

最初はペンダントの本体を作っていきます。
この作業はいつもの粘土造形の作業なので楽勝!!
乾燥させます。

次は線をねじって行くのですが綺麗にねじる為のコツが色々あってとっても勉強になりました。
しかも色んな道具を使わなくても手持ちの道具で出来ると言ったあたりが平井先生ならではです。

ねじねじの種類は3種類くらいあれば良いとおっしゃってましたが私は調子に乗って(時間にも余裕があったので)5種類作っておきました。
コツをつかむまでてこずりましたが何本も作るうちに何となくコツがつかめました。

そしてお昼休憩。
神田は2回目だったのでご飯どこにしようか友人と駅に向かいつつ・・・
結局暑かったのもあってお蕎麦にすることに。
府中でもいつもお蕎麦屋さんですがここでもお蕎麦。
今日行ったお店は蕎麦Barというお店で夜はバーでライブとかもやっているらしい少し変わったお店でした。
しかもお蕎麦と小鉢ご飯が付いて630円と激安。

お腹も満たされ、午後はいよいよ乾燥体に線を埋め込んでいくのですがこの作業が思ったよりも大変でした。

私は欲張って4種類の線を埋め込む事にしたのですがいつものビビリ癖でなかなか潔く深く彫る事が出来ずちょっと時間がかかりましたがなんとか彫り、線を埋め込んだら乾燥。

乾燥させたら修正をして焼成。

焼成後はヤスリをかけで形を整え線を削り出し、表面をヤスリとスポンジ時研磨材を使って滑らかに整えたら最後の仕上げサンドブラスターで表面を荒したらひとまず完成!!

私は帰ってから側面を鏡面に磨いてみました。
出来あがった作品がこちら







写真ではイマイチ分かりにくいのですが梨地仕上げとはまた違った表面の仕上がりになっています。

この仕上がりがとても気に入ったので以前から購入しようか悩んでいたサンドブラスターを購入してしまいました(^_^;)
持って帰るのは辛かったので後日送って頂く事にしました。

金具は着けてありますがチェーンにしようか革紐のチョーカーにしようか悩み中・・・。

今回の技法は色々アレンジが出来そうなのでねじった線もまだまだあるのでリングなどアレンジ作品を作ってみようと思います。

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

2つ同時に!!

2013年05月18日 22時31分16秒 | 教室
今日は午前中、教室がありました。

今日は生徒さん2名YさんとT・Fさんです。

まずはYさん宿題を出していたのはコルク粘土の土台を作ってくるという宿題を出していたのですがゴールデンウィークをはさんだ事により作るのが遅れてまだ乾燥していないということで置いてきたと・・・。
それでは次の作品づくりに進みましょうということで「パールをあしらったついストリング」の課題をする事に。

この課題はとても下準備が多いです。
そして作り始めたら乾燥まで途中ノンストップでやらないといけません。
まずはリングのサイズを取って木芯棒に付箋を移すしあらかじめデザインの下書きをしておく。
パールを立てる銀線をカットし曲げて加工。
スロードライ用の空シリンジの先をカット。
シリンジ用ノズルを加工。
最後のノズルの加工が時間かかります。
これで下準備が終了。

粘土を空シリンジに入れて押し出して下書きしたデザインの上にねじりながら置いていきます。
それぞれの粘土の接合部分をなじませたら最後に銀線を差し込んで最終的な形をと整えて乾燥。

とここで時間となりました。
結局並行して行うはずだったブローチのテクスチャー付けは出来ませんでした。
次回は前後が逆になりますがリングの方がブローチよりも早く出来上がるかも?

そして一方のT・Fさん、「シリンジのテクスチャーを付けたペンダント」と「葉っぱのペンダント」2つを並行して制作中。
まずはシリンジのテクスチャーの方からこちらはシリンジのテクスチャーをのせて乾燥させたところで終わっていたのでシリンジが土台部分からはみ出た箇所を簡単にスポンジ研磨材でヤスリがけをし整えたら焼成!

焼成後ブラシがけとテクスチャーの部分に磨きヘラをかけてアクセントを付けました。
最後に革紐を付けて完成!!





エジプトのアンク十字架がモチーフになっています。
男性的、ワイルドなペンダントに仕上がりました。

そしてもう一つの葉っぱのペンダントこちらもペーストの厚みが良い感じになってきたので葉っぱの部分をはがそうと頑張ってみましたが取れない・・・。
しょうがないので葉っぱの所に付いた粘土だけウェットティッシュで取る事にしました。

最後にもう一度完全乾燥させたら焼成。

焼成後、ブラシがけとヘラがけをして金具を通す穴をピンバイスで開けたらチェーンを付けて完成!!





実は葉っぱの上の粘土を取ろうとウェットティッシュで拭いていた時、葉っぱが取れているのを気がつかず、生徒さんがゴシゴシとこすってしまった為葉っぱのテクスチャーが一部かけてしまったのです。
しかし、怪我の功名かそれがアクセントになったりしてます(~_~;)

失敗は成功の元、次につながる経験と思って次に生かしていきましょう!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

1回目!

2013年05月16日 22時14分36秒 | 教室
今日は午前と夜、教室がありました。

午前中の教室は先日体験教室に来て下さって入会したK・Nさんです。
課題作品コースに入られました。

こちらの教室では急いで資格を取りたい方用に資格に必要な課題作品のみを作っていくコース、じっくり色々な技術を身に付けながら資格を取りたい方は基礎コースと2種類のコースがあります。

K・Nさんは課題作品コースを選ばれました。
課題作品コースの1つ目は「デイリー遣いのカジュアルリング」です。
ひも状にのばした粘土に石枠を差し込み焼成してから石を留めるというものです。
この課題ではリングの作り方は勿論、粘土の扱いの基礎を学んでいきます。

リングは審査課題でも作らなくてはいけないし、サイズのあるものなのできちんと作れるように要所要所でメモを取って頂きながら作っていきます。

まずはデモを見て頂いてから挑戦!

以前彫金をやっていた事があるとおっしゃっているだけあってとても器用に迷いなく作っていきます。あっという間にひも状に粘土を伸ばして木芯棒に巻付けて形を作り整えてから石枠を差したら乾燥。

乾燥している間に教室の説明など済ませます。

乾燥が出来たらヤスリで形を整えていくのですがヤスリの使い方が上手なのとワックスも扱った事があるとおっしゃっていただけあって手慣れたものです。どんどん形を整えていってあっという間に形を整え焼成。

焼成している間に次の課題の説明等をすませ、焼成後サイズはサイズチェックしながらゆがみを直したら目指すサイズピッタリに出来ました!

その後ブラシがけ、ヘラがけをしたら石留めです。
普通の方は石留めは次回、となるところですがK・Nさんは超速で進んでいったので石留めも済ませ完成!!

初リング作品がこちら







淡いピンクが可憐なリングに仕上がりました。
ヘラがけは上半分にしてコントラストを出しています。
これからが楽しみな生徒さんです。

そして夜、基礎コース4の5回目Mさんです。

制作途中の「パールをあしらったツイストリング」のつづきから。
前回、造形して乾燥までを行っていたので補強からと思っていたのですがただねじっただけだと物足りないということで飾りをひと手間加える事にしました。
2本のリングの間があいている空間に唐草っぽいモチーフを細いひも状に伸ばした粘土を使って作り強度を増すとともにデザイン性を上げる事に。

細いひも状になればなるほど粘土の表面積が増えるので乾燥が早くなります。
水を加えて保湿しながら細かい作業を進めていきます。
大体の形が整ったら乾燥。

乾燥後リングの裏からシリンジを使って補強します。
何箇所もあるので乾燥させては盛ってを繰り返す事数回。
やっと補強が終わったところで時間となりました。

次回までにヤスリがけをして形を整えてくる事を宿題にしました。
次は素敵なリングの写真をアップできると思いますのでお楽しみに!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

平井先生特別研究クラス3/3

2013年05月15日 22時16分07秒 | セミナー
今日は月に一度の平井先生の特別研究クラスを受けに朝から府中の工房へ行ってきました。

今日は3回目、前回途中まで作っていた「ミルタガネを使ったレールセッティングのペンダント」を仕上げていきます。

前回はトップ部分を乾燥させたところで終わっていたのでヤスリを使って整えていきます。
整え終わったら石を留めるレール部分を彫ったら焼成。

ここでお昼になりました。
今日もいつものお蕎麦屋さんです。
今日は奮発していつもより520円高い数量限定の定食を食べました。
とっても美味しかったので午後からの石留めにパワーを充填してと。

午後はまず全体をブラシがけしてからレールの内側や側面をヘラがけして鏡面にして行きます。
それが終わったらいよいよ石留めですがまず、石の位置を決めていきます。
ペンダントは表面にカーブがついているので石がくっつくように両面テープを貼って仮留めします。

石の位置が決まったら印を付け一旦石を外し、石座部分を石の形に彫っていくのですが今回はリングと違って長さがあったので石を並べてみたところ6個石留めする事になりました(~_~;)

彫るのが嫌いなのに自ら自爆したようなデザインにしてしまいました。
ま、しょうがないので頑張って石座部分を作っていきます。

石座が出来たらいよいよ石留めです。
前回の失敗を糧になるべくビビらないようにミル留めしていきなんとか全部の石を留める事が出来ました!!

側面の磨きが甘かったので帰って来てから再度磨いて革紐を通して完成!!









うらは何もないのっぺらぼう



次に作る時は裏に彫りとかで模様を入れてリバーシブルに出来るようにしようかな?

そして前回のリングを作った時に余った粘土でつくっていたペンダントトップも今日、石留めして完成!





こちらは中央にこげ茶の石を入れてアクセントにしてみました。
なかなかスタイリッシュなペンダントになりました。入れる石の色によってもだいぶ印象が変わるので石選びも楽しいです。

次回の平井クラスは象嵌とまた今までとは違った方法での石留めのお勉強になります。
次もまた楽しみです!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

思わぬところに伏兵が!?

2013年05月08日 15時29分46秒 | 教室
今日は午前中、教室がありました。

今日の生徒さんT・Mさんは基礎コース3の5回目。
前回焼成出来た「ナチュラルフォルムのトップチョーカー」の仕上げからチョーカーのトップ部分のブラシがけが終わって鏡面にすべく途中までヤスリをかけていたので続きのヤスリがけを。
丸いので全体を鏡面にするのが大変そうでしたがなんとかヤスリがけを終えて最後はシルバークロスにピカールを付けて磨きあげたら革紐に通してチョーカーにしていきます。

この作業はすぐに終わると思っていたのですが、穴のあいている位置が悪かったのかなかなか思ったところに革紐がいってくれません(~_~;)
悪党苦戦しましたが穴をチョット広げたりと苦労の末、完成!







大小の丸いトップが並んで所々に模様となる穴が開いています。
夏、大活躍しそうな予感。

そしてもう一つ、ブルーミックスを使って型を取ったペンダントトップも焼成してブラシがけとヘラがけをしてこちらも革紐を使ったペンダントに仕上がりました!



外国のコインを型取ったのですが単純な丸い形ではなくちょっと面白い形だったのでとてもお金には見えません。

次回は片穴の天然石を使ったリングに取り掛かりますがどんなデザインを考えてきて下さるのか楽しみです!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

てんとう虫のキーホルダー

2013年05月07日 14時47分47秒 | 体験教室
今日は午前中、体験教室がありました。

今日の方はナント2年前にお問い合わせいただいて下さっていた方で、その時は資料をお送りして終わっていたのですがその後、その資料をずっと持っていて下さって今日、体験にいらしていただきました。

ペンダントコースをお申込みだったのでまずはサンプルをご覧いただいてデザインを決めて頂くところから。

ブルーミックスの型でつくるデザイン(てんとう虫)を選んで頂き、まずはやり方を見て頂いてから挑戦!

以前、彫金を少しされていたということで手先も器用な方で順調に作業が進んでいき、乾燥。

乾燥している間にアートクレイの説明やこれからの作業工程の説明、教室の説明などをさせて頂きます。

乾燥が出来たらヤスリで形を整えていきます。
ヤスリの使い方も手慣れたものでほとんど私が教える事はあまり無く、順調に焼成。

焼成後はステンレスブラシで磨いたら完成!!







金具はキーホルダーを選んで頂きました。
てんとう虫は幸せを運んでくる虫とドイツでは言われているそうです。
このてんとう虫もたくさんの幸せを運んで来てくれる事でしょう。

そして来週からまずは資格取得を目標に課題作品コースに通っていただける事になりました!
これから宜しくお願い致しますm(__)m

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

モールドのリング

2013年05月03日 22時33分48秒 | 作品
今日は1日ヒマだったので今まで放っておいたものとかを形にしようかな?と思い立ち、この前のキャンペーンで購入したモールドを使ってリングを作ってみました。

モールドを使うと簡単に前面に彫りが入った一見手の込んだように見えるリングもあら不思議簡単に出来てしまうという代物なんですが、今回のモールドはどうでしょう?

私は4種類全部のモールドを買ってみたのですが今回はその中で前面に柄の入ってる幅の違う3つのモールドの中からそれぞれ作ってみようと取り掛かりました。

まずは一番幅の太いモールド。こちらは2種類の柄が入ってます。
南国の花がらが入ったモチーフにする事に。
幅があるので思ったよりも粘土を使います。
それと柄の凹凸が結構あるので粘土がモールドにくっつきやすく粘土をモールドから剥がす時に一苦労でした。

なんとか造形して乾燥。
次は中くらいのモールド、これには3種類の柄が入っていてちょっと前に1種類は作ったので大体の感じはわかってるつもりでした。
今回は幅の太い所と狭い所のデザインの強弱があるモノを選んでみたところ、これもモールドから剥がす時に一苦労。
幅が細くなっている所で切れそうになる!
なんとかこれもだましだましそっと取り出して造形して乾燥。

一番細いモールドも挑戦してみましたがモールドから外す時にちぎれてしまったので心が折れてしまいました。

ということで2つのリングになってしまいましたが後は隙間を埋めたり削ったりと形を整えたら焼成。

そして出来上がったのがこちら
幅の太い方。





中くらいの方





細いリングは次回また挑戦してみます。
■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。

パズルのネックレス

2013年05月01日 23時49分12秒 | 教室
今日は夜、教室がありました。

今日の生徒さんMさんは基礎コース4の4回目、前回作っていたブルーミックスの課題作品のネックレスのパーツの仕上げが宿題だったので今日はその続きから。

トップパーツに金具を付けてチェーンを通したら完成!

ペンダントが2つ仕上がりました。



本当のパズルから型を取ったのでちゃんと組み合わさるようになっています。
まだ作りかけのものもありますがプレゼントにされるようです。

右側のはなんだかちょっと人っぽい格好になっているので1個だけで見るとパズルっぽくなかったりして楽しい作品になりました。

そして次の課題は片穴パールをあしらったエレガントなリングです。
パールが7.5mmとけっこう大きなサイズのモノを使うのでフォーマルにも使えるようなリングが出来上がります。

まずはスロードライ用の空シリンジの先端をカットしたり、シリンジのノズルを加工したり、パールを付ける銀線を加工したりリングのサイズを取った付箋紙を木芯棒に装着したりと下準備が色々あります。

全て終わったら一気にリングを作っていきます。
デザインは本にあるのと一緒ということだったのでまずは粘土を空シリンジに詰めて一気に押し出してそれをひねりながら木芯棒に巻き付けていきます。
乾燥しないうちに手早く作業しながら形を作っていき、最後にパールを付ける銀線を差し込んで形を整えたら乾燥。

とここで時間となりました。
次回、上手くすればリングは完成すると思いますのでお楽しみに!!

■ argentiere ■ M


※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。