今日は一般のブログのエッセイを読み上げた音源と、それをバリアフリーサイト用に記事を修正して、聞き取りやすくした音源の二つを比較して聞いて頂きたいと思います。
エッセイの記事へのリンクも付けましたので、是非音源を聴きながらエッセイの文字を追って見て頂きたいと思います。
そうすれば、視覚障害者の方たちが使っている音声読み上げソフトが、どのように読み上げるかが、少しはお分かりになるかと思います。
また、視覚障害者のかたたちが楽しめるサイトと、楽しめないサイトがあるという事も、お分かりになる事と思います。
前にもお話ししましたが、
例えば「 」や( )や句読点などの「間の空き方」とか、漢字を間違って読み上げる事なども、非常に参考になると思います。
これらの音源を聴きますと、幾通りにも読めるような漢字などは、なるべく「ひらがな」に直した方が良い、という事も分かります。
ただ、漢字を間違って読み上げても、これはソフトの性能が悪いというわけではなく、どんなソフトにも「読み上げのクセ」があるそうですので、ご理解頂きたいと思います。
このようなソフトを使い、文章を読み上げさせる事によって、自分の書くエッセイなどを修正していき、少しずつバリアフリーサイトを実現していきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。
では早速聞いて頂きたいと思いますが、初めに修正した音源から聞いて頂きたいと思います。
・
(1のA) 視覚障害者の人たちの為にブログの記事を修正した音源
「バリアフリーについて」 (修正後)
バリアフリーサイトの記事
(1のB) 一般のブログの記事を読み上げた音源
「バリアフリーについて」 (修正前)
gooブログの記事
・
(2のA) 視覚障害者の人たちの為にブログの記事を修正した音源
「機能美の話」 トイレの水が流せないよーの巻 (修正後)
バリアフリーサイトの記事
(2のB) 一般のブログの記事を読み上げた音源
「機能美の話」 トイレの水が流せないよーの巻 (修正前)
gooブログの記事
エッセイの記事へのリンクも付けましたので、是非音源を聴きながらエッセイの文字を追って見て頂きたいと思います。
そうすれば、視覚障害者の方たちが使っている音声読み上げソフトが、どのように読み上げるかが、少しはお分かりになるかと思います。
また、視覚障害者のかたたちが楽しめるサイトと、楽しめないサイトがあるという事も、お分かりになる事と思います。
前にもお話ししましたが、
例えば「 」や( )や句読点などの「間の空き方」とか、漢字を間違って読み上げる事なども、非常に参考になると思います。
これらの音源を聴きますと、幾通りにも読めるような漢字などは、なるべく「ひらがな」に直した方が良い、という事も分かります。
ただ、漢字を間違って読み上げても、これはソフトの性能が悪いというわけではなく、どんなソフトにも「読み上げのクセ」があるそうですので、ご理解頂きたいと思います。
このようなソフトを使い、文章を読み上げさせる事によって、自分の書くエッセイなどを修正していき、少しずつバリアフリーサイトを実現していきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願い致します。
では早速聞いて頂きたいと思いますが、初めに修正した音源から聞いて頂きたいと思います。
・
(1のA) 視覚障害者の人たちの為にブログの記事を修正した音源
「バリアフリーについて」 (修正後)
バリアフリーサイトの記事
(1のB) 一般のブログの記事を読み上げた音源
「バリアフリーについて」 (修正前)
gooブログの記事
・
(2のA) 視覚障害者の人たちの為にブログの記事を修正した音源
「機能美の話」 トイレの水が流せないよーの巻 (修正後)
バリアフリーサイトの記事
(2のB) 一般のブログの記事を読み上げた音源
「機能美の話」 トイレの水が流せないよーの巻 (修正前)
gooブログの記事
コメントをありがとうございます。
ブーコさんが私と同じように、「ドアのすぐ両側を優先席にする」というアイデアをお持ちだと知った時には嬉しくて、「友、遠方より来る、また楽しからずや」という論語の言葉を思い出したくらいです。
しかし、私が考えていた以上に、視覚障害者の方たちにとっては、より切実な問題と考えるようになりました。
何故なら視覚障害者の方たちは、優先席の場所さえ分からないのですから・・・
近い将来、「乗り物のドアのすぐ両側は優先席にする」という考え方が、一般の方たちにも浸透し、常識となるような運動を起こしたいような気も致します。
その方法をじっくり考えましょう。