なんとなくFPS

PCゲームの攻略&レビュー。時々雑記

NecroVisioN Lost Company 攻略&レビューまとめ

2015-12-22 19:08:24 | NecroVisioN Lost Company

NecroVisioN Lost Company

攻略&レビューまとめ


NecroVisioN Lost Company 攻略&レビューTOPメニューへ戻る


戦闘が激しくて楽しいFPSゲーム「NecroVisioN」シリーズの

2作目「NecroVisioN Lost Company」をプレイしました

 

全10章、クリアまでの時間は約6時間。。前作より少し短いです。

2年程前のsteamのセールで前作とのパックで625円で購入。。

最近のセールではパックで250円で販売されていますね。

 

日本語化MODは存在しますが、私は文字化けで失敗しました。。

カットシーンでの字幕等が多いのでストーリーを完全に把握す

るには日本語化した方がいいかもしれません。。私は結局、英語

のまま遊びましたがプレイには全く問題ありませんでした。

 

窓化は・・・不可。やり方がわかりませんでした



◆ まとめ ◆

前作のプレイが2年以上前なので、詳細は覚えてませんが

前作とほぼ同じシステムです。。武器等も変わりなく新しい

要素は感じられませんでした。。が、前作が秀作だったので

引き続きの良ゲーでしたね。。

 

前作のプレイ後の感想等は下リンクからどうぞ。2年以上前

の記事なので、ブログ引っ越しの影響から改行等がめちゃく

ちゃになったままです。すみません。。直す予定はあります

「NecroVisioN 攻略&レビュー」

 



ゲーム内容・全般

舞台は第一次世界大戦。WWⅡ物は多いですがⅠは珍しいですね

 

主人公はアメリカ側。敵対する国以外にも魔物達と戦う事

になるという、少しダークファンタジー要素のあるゲームです

 

2010年のゲームですがグラフィックは粗目、同年代の他のFPS

ゲームと比較するとあまり良くありません。サウンドは場面に

あった迫力ある物になってます。。

 

このゲームは有志による日本語化MODが公開されています。が

私は日本語化ができませんでした。。公開されている通りに作業

を行いましたが文字化けする、という結果になりました。win10

が影響しているのか? 等といろいろ考えましたが結局、英語の

ままプレイ。。

 

まぁFPSゲームなのでプレイには全く問題は無し。任務等の指示

はFPSゲーマーなら見慣れた単語ばかりで、行先に悩む場面は少

なかった。。

 

但し、ストーリーがあるゲームなので日本語化ができる環境の方

は是非、日本語化をしてからプレイした方がいいでしょうね

 



激しい戦闘

このゲームの最大のウリ。。激しい戦闘が楽しいゲームです。

文字通り、敵味方入り乱れての乱戦。。

 

戦闘が激しく感じる理由としては

・敵の同時出現数が多い

・敵は複数種が同時に出現することが多い上に、敵のタイプ(

 足元から攻撃、遠距離攻撃、動きがトリッキー、足が速い、

 盾を持っている等)がそれぞれ違うため戦い辛い。

・敵が恐ろしく堅く、HSでも即死にならない。完全に頭部を

 破壊すると即死可能

・クリアリングしたハズの後ろから敵が出現する事がある

 

 

以上の点から、ただ銃を撃って殴ればいいというわけではなく

場面に応じた武器の切り替えや動きが必要になってくる。。

 


ただ、敵が強く戦闘が激しいからと言って死んでばかりでは

ない。。むしろ死ぬ回数は他のFPSと比較して少ないくらい。

 

・体力が一定ラインまで自動回復

・回復アイテムが適度に入手可能

・本当に敵が多い場面では味方が一緒に戦ってくれる

・シークレットとしてアーマーが存在する

・敵によって有効な武器が存在する

・特殊能力としてスローモーが使用可能

 

等々、、激しい戦闘をカバーする要素が多数存在します。。

 

この様に戦闘のバランスが絶妙に良いので激しい戦闘ながら

上手く立ち回ればギリギリ死なずに済む。。通常の戦闘でも

やりごたえがある。。良いゲームです

 



コンボシステム

前作同様に戦闘で敵を倒すと画面右下にドクロマークが出現、

マークが出ている間にさらに敵を倒すとコンボ成功、こうや

って連続コンボを成功させると攻撃に属性が付与される。。

 

コンボ数は上限が決まっており、上限を増やすにはヴァンパイ

アアーティファクトという隠しアイテムを見つける必要がある。

このアーティファクトを入手した数に応じて、コンボの上限数

が増えていく、、というシステム

 

コンボのシステムは良いシステムなんですが、いかんせん肝心

のコンボが難しい、敵が堅く即死が難しいので倒したころには

ドクロマークが消えている・・・・あぁ難しい。



多彩な武器

武器は通常のWWⅠ仕様の武器とヴァンパイア武器とがある

前半は通常武器のみで終盤になってヴァンパイア武器が登場

する。。

 

武器は片手武器と両手武器とがある。両手武器は通常武器の

同種を両手に持つタイプと、右手はピストル、左手は近接武

器か爆発系武器、ヴァンパイアハンドという2タイプのスタ

イルで使用できる。。

 


(通常武器)

・殴り武器(釘付き棍棒、シャベル、剣)

・ピストル(ピストル、フレア銃)

・スナ銃(Gew98:スナスコープ付き、ロケット付き)

・ショットガン

・アサルトライフル系(MP19、Bar、MG08/15 等)

 


(ヴァンパイア武器)

武器、弾薬ともチャプター9以降に登場。ヴァンパイア武器は

両手持ち武器ばかり。。ハンド系はアドレナリンを消費する事

により属性攻撃が可能になる。アドレナリンが不足している時

は鉤爪での攻撃となる。

 

ハンド系の攻撃、特に属性攻撃は非常に強力です。但し、使用

可能になるチャプター9章以降は敵が強力な上、出現数が増える

ため、なかなか実感できないかもしれません。

 

2周目以降はチャプター1からヴァンパイア武器が使用可能な

ので、その恩恵を感じることができるでしょう。

 

属性攻撃に必要なアドレナリンはアドレナリンオーブを入手する

事によって回復をする。デーモン系の敵を倒した時やオーブの入

った箱を破壊した時に入手可能。。

 

・銃器系(SMG、SG、グレラン等)

・ハンド系(炎弾、凍結弾、矢等)

 



敵は人型&モンスター軍団

敵はWWⅠで主人公の属するアメリカの敵国軍、、以外に

モンスター軍団が登場します。。また、モンスター軍は通

常のモンスター以外に中ボスが要所で出現し、最後にはラ

スボスが登場します

 


(モンスター軍団)

名称は私が勝手につけたものです。以下のモンスター以外

に中ボス、ラスボスが存在します。

 

・通常ゾンビ → 動きが遅いが他ゲーと比較して堅いぞ。

・盾ゾンビ → とにかく盾が鬱陶しい。横か後ろから倒せ

・ナースゾンビ → 堅さ等は通常ゾンビと変わらない感じ

 

・アサシン → 動きが早い

・トリッキー → 倒しても這いずって攻撃してくる

・目玉虫 → 小さい上にジャンプして攻撃してくる

 

・ハゲチャービン → 中ボスと雑魚が存在。とにかく堅い

・デーモン → 飛びかかってくる。倒せばオーブを出す

・ヘビタイプ → 火の玉を撃ってくる遠距離タイプ

 

・飛行モンス → 火の玉を撃ってくる遠距離タイプ

・火炎放射モンス → 文字通り、火炎放射器で攻撃

・狼男 → でかくて堅い。序盤の武器では倒すのに一苦労

 



シークレット

マップ内には「シークレットスペース」と呼ばれる場所が

多数存在します。

 

シークレットスペースは通常の進行ルート上から外れた所

にあるため、自ら探す必要があります。ゲームの進行上、

必ず見つけなければならない物ではありませんが、戦闘を

有利に進めるにはできるだけ見つけた方がいいのは言うま

でもありませんね

 

シークレットスペースに落ちているアイテムは、ヘルスや

弾薬や武器の様に通常のマップ上に落ちている物以外に、

「アーマー」「ヴァンパイアアーティファクト」「レター」

等があります。。

 



まとめ

・発売した年代にしてはグラフィックは粗目

・戦闘が激しく楽しい。。敵の出現数が多くタイプも様々

 とにかく乱戦に次ぐ乱戦。。

 

・戦闘は激しいがギリギリ生き残る、、絶妙なバランス

・武器の種類が豊富で両手で違う武器を使う事が可能

 

・通常の敵以外に要所では中ボスが登場、メリハリのある

 戦闘が楽しめます。。但しラスボスは思ったほど強くなく

 アッサリと勝利できました

 

・武器を使っての通常戦闘以外に、飛行機や戦車に乗って

 戦うステージがあり変化に富んでいる。

 

・ヴァンパイア武器という、このゲーム固有の武器が使える

 が、ゲーム終盤にならないと入手できない所が残念

・戦闘にコンボシステムが採用されているがコンボが難しい

 

 

以上の様に戦闘がウリのゲームだけあって激しい戦闘が実に

楽しい。。思わず2周目をプレイしてしまう程でした。

 

古臭さが見え隠れするFPSゲームですが、セールで2作で

250円とコストパフォーマンスが高いゲームです。。

 


スコア 95点



 

NecroVisioN Lost Company 攻略&レビューTOPメニューへ戻る

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿