青空カフェのひまわり日記

ガーデニングが趣味です。日々の出来事を楽しく綴っていきたいです。ブログ初心者ですがよろしくお願いします(^-^)

私の趣味・・ステンドグラスと多肉植物

2016-04-30 01:24:10 | ステンドグラス

ひまわり日記にご訪問いただきありがとうございます。

昨日は、仕事のことでた~くさん書いてしまいましたが・・・

熱くなると集中しすぎる所が、私のよくないところですね~。お許しくださいね。

 

今日は、私の趣味について紹介します。

昔から、いろいろなことに手を出してきました( ´艸`)

生け花(池坊)・空手(上地流)・古武道・ヨガ・・・

で、今、はまっているのがガーデニングとステンドグラス。(あ、あとブログね)

ガーデニングはもう10年以上になります。初めはアパートでベランダガーデニングを。

で、家を建ててから本格的に。4年になりますが、のめり込む一方です~。

 

もひとつ、ステンドグラス。教室に通い始めてから1年半が過ぎました。

こちらは、作業工程に時間がかかることと、場所を取ることから、

主に教室に行くとき・・・月に2回のペースでゆっくりと進めています。

 

どちらも大好き。

仕事のことはすべて忘れて、趣味に没頭している時が至福の時です。

そうやって、週末の趣味のお陰でリセットされて、

また月曜日には元気いっぱい仕事に向かえるのだと思います。

 

先週は、多肉植物を自己流で植え付けてみました。

100均のブリキの入れ物に入れてみたけど、何だか今一つ・・・。

ま、そのうち上達していくでしょう。下手の横好きですが、楽しいからいいの(´∀`*)ウフフ

GW楽しみましょうね。

 

 

 

※2017年8月より、ティーダブログ『週末ガーデナー』に1本化して記事を書いてます。よろしければご覧下さい。


今年3月に卒業したF君のこと。

2016-04-28 23:14:47 | 仕事

今日は遠足日和でした。この頃の雨続きの天気がうそのようです。

 

同僚から、気になる話を聞きました。

今年の3月に小学校を卒業して中学生になった子たちが、

よく小学校に遊びに来ます。その子たちから聞いたそうなのですが。

 

中学校に送り出した子たちの中には、私のクラスのFくんという男の子もいます。

彼は、軽度精神遅滞と自閉症の特性を持つお子さんです。

穏やかで優しい子で、折り紙の腕前は超一流。創作折り紙を編み出しては

私たち大人を驚かせてくれた子でした。

また、魚や恐竜、昆虫などが大好きで、図鑑から仕入れた知識がものすごく、

遠足の車内レクでは次々と難しいクイズを出してみんなをうならせてくれました。

 

卒業アルバムには、交流学級の子供たちからたくさんの寄せ書きがありました。

「Fくんのお陰で笑いがいっぱいだったよ。ありがとう。」

「俺たちは仲間だ。中学校へ行っても一緒にがんばろうぜ」

「みんなを楽しませてくれてありがとう。Fくんがいると優しい気持ちになれた。」

などなど・・・温かい言葉の数々に、担任である私は、読みながら涙したものでした。

 

交流学級の担任の先生が、

Fくんを受け入れるため、学級指導に多くの時間を割いてくれていたこと、

授業中に突然思い出し笑いをすると一緒に楽しんでくれたこと、

彼らしい幼稚な言動に「かわいい」と対応し、クラスの子たちも巻き込んでくれたこと、

ちょっとでも差別的な言動があるとそれを見逃さず、毅然と対応してくれたこと・・・

たくさんの配慮をしてくれました。

色々なことを積み重ねて、自分たちの仲間の一人としてFくんを受け入れてくれた子供たち。

彼らはFくんを「守る」存在になってくれる、そう確信して3月に巣立っていったのでした。

 

中学校は、2つの小学校から生徒が入学します。

うちの小学校は少数派。割合的には3対7くらいかな。

 

で、最初に書いた、中学1年生から聞いた話はこうです。

 

学年集会で、Fくんが思い出し笑いをしたんだそうです。始まるとなかなか止まらない・・・

これはFくんのくせ。

すると、話をしていた男の先生が、「今は、笑うところじゃないだろう!」とFくんを叱ったそうです。

「先生は、Fくんのことがまだよくわからないから、叱ったはずだけど、あの怒り方はちょっとひどかった。」

って彼女は言っていたそうです。話を聞いていた同僚は、こう答えたそうです。

「あなたがそう感じたのは、とても思いやりのある考え方だと思う。素晴らしいことだと思う。

そう感じたことを、先生にも伝えられるといいね。」

 

実は、私も気になっていたんです。

2週間前、研究会でFくんの担任に会い、彼の様子を聞いた時に

「授業中に突然笑いだして、机をバンバンたたく、授業妨害だ、と教科担任に言われどうしたもんかと思ってるんですよ。」

と言う言葉が返ってきたのです。「授業妨害」という言葉が、私の胸にグサッとささりました。

 

子供たちの心を育てて、Fくんを受け入れながら共に中学校生活を過ごしてほしい・・・

でも、今のところ、中学校の先生たちの対応は、Fくんを受け入れるものではない。正直、厳しい・・・。

小学校で育んできたものが、中学校につながりにくい現実を見せつけられた思いでした。

 

私は、中学校の批判をしているのではありません。

中学校の先生方は、思春期の難しい子供たちと向き合い、生徒指導に奔走し、

受験に向けて、多くのストレスを抱えながら授業を組み立てているのだろう、

小学校とは全然違った世界だ・・・そう認識しています。

だから、特別支援学級の生徒に多くの時間をさけない、のだと思います。

 

でも・・・

子供たちが、社会を作っていくんですよね。

 

そう考えると、中学生にも特別支援学級の子を仲間として受け入れる心を育てる、

というのは、大事な心の教育ではないのかな、と思います。

 

特別支援教育は、まだまだ始まって日が浅く、小学校でも試行錯誤しながらすすめているのが現状です。

私も、3年前までは、特別支援学級のお子さんに、配慮が出来ていたかというと、自信がありません。

 

定年まであと12年、もしかしたら私の役割は、ここら辺にあるのかな・・・

そう感じながら、日々過ごしています。


明日は遠足だよ~

2016-04-27 23:32:21 | 子育て

今日もご訪問ありがとうございます。

明日は、娘っちの遠足です。ついでに私の勤務する学校も遠足です。

なので、今日はお弁当の買い出しをしに行かなきゃいけない。

だけど、夜7時半からPTA総会がある!

保護者としては行かなくてもいいかな、なんて思っちゃうけど、

仕事、となると話は別です。

5時半に退勤し、大急ぎで帰って夕飯の支度をし、7時半に間に合わせて職場へ・・・。

お弁当の買い出しは総会が終わった後になりました。

家へ帰ったのは9時半過ぎ・・・ヘトヘト。

下ごしらえは無理だ~明日、早朝料理で頑張るしかないなあ。といいつつ、ブログ書いてるし

 

疲れた時には、やっぱり植物に触れることですよ

s最近、多肉植物にはまりつつあります。このぷにぷに感がカワイイ。写真の多肉タブローは、講習会に参加して手作りしました。

この写真から1か月あまりたちましたが、ずいぶん成長しましたよ。

 

娘っちのためにも、明日は晴れるようにお祈りしなくては。

 

それでは、また~。


ブログ投稿に手こずってます(;´・ω・)

2016-04-26 22:55:33 | 日記

先ほど、初めてのブログ投稿をしました。でも、慣れなくて手こずってます~!

実は今年、私は年女(;'∀')

で、記念に新しいことを始めよう~と、1月2日に別のサイトでブログをはじめたのです。

順調に楽しく、ブログ生活を送っていたのですが、

内容を『ガーデニング』に限定していたので、ちょっと窮屈になったというか・・・。

もっといろいろなことをお話ししたくなったんですね。

それで、こちらで新たな気持ちで、再スタート!!

 

でも、慣れなくて~。

さっき、「記事投稿の使い方」を開いてやっと少しわかってきました(o^―^o)ニコ

これからは、趣味のガーデニング以外に、仕事のこととかも書いていきたいです。

 

 

ううあ~何だ、これは~。取り込んだ画像が異常にでかい。なんで?なんで?

見て下さった方に大変申し訳ない大きさかも( ;∀;)

徐々に慣れていきますので、ごめんなさい。

 

私、フルタイムで働いています。

小学校の教師になって25年。もうベテランと呼ばれる年齢になってきました。

思うところがありまして、2年前に初めて特別支援学級を担任しました。

そこから本気で特別支援学校教諭免許を取得しようと思い、

夏休みに認定講習会に参加。3年かけて、今年の夏には全単位を取得できる予定です。

去年からは特別支援教育コーディネーターという係になり、外部とのつながりも多くなってきました。

初めて知ることがたくさんです。

25年も教師やってきましたが、まだまだ勉強することはたくさんあるんだと日々実感してます。

発達障がいのあるお子さんを主に受け持っていますが、

子供たちと過ごす毎日は大変だけど楽しく、心が温かくなることも多いです。

また、保護者の方のご苦労や悩みに触れることもありますが、逆にこちらが元気をもらうこともたくさんあるのです。

 

そんな日々の出来事を、自分の趣味も織り交ぜながら伝えていけたらいいな。

 

そういう気持ちで開設したブログです。

ゆっくりした投稿になると思いますが、どうぞおつきあいください。

 

読んでいただき、ありがとうございました