高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

埋蔵金を追って日光にとぶ(その6:いろは坂)

2010-01-31 01:10:06 | 地理

【いろは坂】

今回は少し時間が戻るが、いろは坂である。12月の初めにスタッドレスにはき替えていたが、やっと活躍の場がやってきた。いろは坂の手前に日光口サービスエリア(SA)があり、ここで最後の休憩をする。このSAから遊歩道があり、歩いて10分で日光杉並木の見学もできる。
しばらく走ると前方に男体山が見え、道は大きく左に曲がる。カーブの外側にいろは坂の説明があるが、ゆっくり見ている余裕はない。明治以前は女人禁制の山だったから、この付近で女人は
男体山を拝んで引き返したのであろうか。
現在は一方通行で、上りが第2いろは坂、下りが第1いろは坂であるが、昭和40年までは第1いろは坂しかなかった。カーブごとに「いろは……」 の文字が順に表示され、見ていて楽しい。登りの坂の途中には、黒髪平と明智平の2箇所の休憩所があり、休んだのは黒髪平で、明智平は素通りした。


(いろは坂を前にして休憩した日光口SA)

 
(杉並木はSAから歩いて10分) (前に男体山、いよいよいろは坂)

 
(いろは坂の案内図)      (周りは雪とクマザサ)

 
(45度傾ければ似た標識に)  (四つ割武田菱にそっくり)

 
(日本の道百選いろは坂)  (いろは・・・と急カーブが続く)

さて翌日、下りの日の予定は華厳の滝と日光東照宮である。朝は冷たいが、風もなく湖面に波が立っていない。男体山は古くは二荒山(ふたらさん)」と呼ばれ、いまでは下野富士や日光富士の別名を持っている。中禅寺湖、二荒神社、男体山に別れを告げ、華厳の滝(ここは別途掲載)経由で第1いろは坂を下る。
先日の(その1)の標識で気付かれてしまったが、7番カーブが「と」、22番カーブが「ら」、16番カーブが「た」で、上りの第2いろは坂に、3文字があると思っていた。しかし、「ら」は下りの2番目に現れた。これは下りがカーブが多く、第1いろは坂に28文字あることになる。
さて次回は、中禅寺湖の水が流れ落ちる華厳の滝である。

 
(氷柱の上に新雪をかぶる)  (静かな湖面にツララが写る)

 
(埋蔵金など知らぬ静かな湖面)  (男体山と二荒神社に別れ)

(日光市)
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埋蔵金を追って日光にとぶ(... | トップ | 埋蔵金を追って日光にとぶ(... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次回に期待しよう。 (辛口コメンテーター)
2010-01-31 09:17:10
中々水が流れて来ません。中禅寺湖が凍結してしまったのか、それとも渇水で水がなくなってしまったのか不思議な埋蔵金探しの旅です。まあそうは言っても筆者の意図があるのだから焦らないで待つことにしよう。乞うご期待!
ダイヤモンド探し (信徳)
2010-01-31 21:11:01
海抜1,173mでいろは坂を振り返る女性はダイヤモンド探しに同行した人でしょうか?ダイヤモンドの6文字に釣られて来てしまったのでしょうか?
いろは坂 (hanatetsu)
2010-02-01 10:58:23
いろは坂の曲がりくねった道の画像、面白い構図に拍手です。
雪にクマザサも良く似合います!
渇水期も大事 (寅太)
2010-02-01 21:12:51
辛口コメンテーターさん、こんばんは。
中禅寺湖をもっと傾斜させれば、水量は増えると思います。
凍ってないし、でも冬場はこんなものでしょうか。
埋蔵金は滝の裏
大久保長安の末裔 (寅太)
2010-02-01 21:19:33
信徳さん、こんばんは。
この女性は八王子の追分からづっと付いて来ているのです。
自然のポーズをとりますが、こちらに絶対顔は向けません。
大久保さん!と声をかけたら、振り向いたかも知れませんが・・・。
顔をを見せたくないようで
注目する画像の違い (寅太)
2010-02-01 21:26:35
hanatetsuさん、こんばんは。
いつも見るところが違うので、とても勉強になります。
信徳さんなどは、人の写った画像にすぐ反応します。
とクマザサ
埋蔵金は何処に? (デコウォーカ)
2010-02-03 00:12:27
武田の埋蔵金のヒントはいろは坂の標識にあるのかな?

コメントを投稿

地理」カテゴリの最新記事