青森デスティネーションキャンペーンblog

●○● 行くたび、あたらしい。青森 ○●○ 青森のいいとこ、紹介します♪

オススメ温泉その1~カムカム“鰐come”

2012-03-07 19:00:00 | 日記

みなさん、こんばんみ。

先日、やむにやまれぬ事情で業務上 “ハネト” になりました。
ねぶたの “跳ねる人” です。

久々。
そう、あれは20歳頃の学生時代、その時以来です。いったい何年前なんだ

そんなぶりなもんだから即呼吸困難で果てそうになり、
「もうダメだ」とうなだれた瞬間に腰を痛めた。
挙げ句の果てにゆるきゃら(青森市観光キャラクター ハネトン)の陰にフェ~ドアウト。
ハネトンのゆる~い動きとは対照的なバクバクな心臓でその後しばらく動けなくなった、
老いたUJです

しかし・・・なんですね、悲しいかな歳には勝てまへん。
「体力の限界!」 ふと思い出します千代の富士涙の引退会見。
筋肉隆々な体をしてあんなに強かった人が悔し涙を流してもう限界だという。
頑張りたいけど頑張れない己の体に歯痒い思い・・・わかるわ~

なにくそ、頑張ろう 花の中高年時代



という長い余談の後に気を取り直して方向転換、“温泉 のお話。
腰痛持ちのワタクシには嬉しい話。むふ。

青森には温泉がたくさんあります。
というのは、みなさんもうご存じですよね。
寒くて暖まりたい時、ちょっとほっこりしたい時、
体の調子が思わしくなくそれらを解消したい時(コレ私)、
青森の人はサラっと「ちょっと温泉に」と言って出かけます。

遠出して行くのではなく、
「ちょっとソコの温泉に」・・・なんです。
青森には温泉が出ている銭湯がたくさんあるので、
昔から地元の人の生活に密着した、無くてはならない共同のお風呂なんですね。

なかでも大鰐町は歴史も古く情緒溢れるレトロな温泉の街。
家と家との間に小さな銭湯があって、入浴料もだいたいが200~350円といったところ。
1人で行くなら、そういう地元に密着した小さな銭湯で、
地元のおじいちゃんおばあちゃんと触れ合うのもまた良し。

ですが・・・今回は大人数のご家族で行っても充分な広さの温泉を紹介します。


まず一つ目はこちら
大鰐町地域交流センター 鰐come (ワニカム)

大鰐温泉駅で降りると、目の前にど~んと見えております。
正面に向かって右側にはお土産&観光情報コーナー、
有名な “大鰐温泉もやし” もこちらで買えますよ。

奥にある、お食事処花りんごでは、そのシャキシャキの温泉もやしが入った、
“大鰐温泉もやしそば” も食べられますので、ぜひ。
 
広い中庭では色々なイベントも開かれています。
そして正面奥が、日帰り温泉と休憩スペースに。

 へばだば、さっそく入りましょー。
 温泉温泉 

 
 
高~い吹き抜けがある広い休憩スペースには暖かな暖炉。
1915年に建てられた石蔵を解体し造られたんだそうですよ。
館内はとってもポカポカ、お風呂上がり暖炉前に座っているとやっぱ眠くなります

テーブル席の向こう側には掘りごたつ式畳コーナーもあり。
足を伸ばしてくつろぎながらテイクアウトコーナー“うぇるかむ” で甘いモンでも(笑)。
 “うぇるかむ”
ここのケーキはどれも比較的お手頃な価格 で、美味しい
 
更に、行ったら必ず食べて欲しいのが・・・。

大鰐プレミアムスイーツ「わ」 ~マカロニドン×マルシチ醤油編~

なんとも撮らないまま誘惑に耐えられずさっさと食っちまいましたー
気付いた時には遅かった。すいませ~ん
どんなものかは上の商品名をポチッとしてご確認くださいまし~

創業100年の地元老舗醸造メーカー、温泉醸造で有名な “津軽味噌醤油(株)” さん、
そこで作られたマルシチ醤油に黒糖を入れて作った、
醤油ジュレのかかったソフトクリーム。
甘くてしょっぱくてちょっと珍しい大鰐スイーツを一度ぜひ

 
館内にはほかにも、ヨーロッパの伝統的な塩の洞窟を再現した癒しの空間、
塩の部屋 いやしんす(期間限定)や、
整体、足ツボ・ヘッド・フェイシャル各種マッサージなどが受けられる、
エステサロン “アルバローズ”

懐かしい昭和の風景を再現した ほのぼのルーム などがあります。
ただ温泉に入るだけじゃなくて色々楽しめますよね。



さて肝心の温泉は・・・ こちら。

日帰り温泉
 鰐の湯


入口でワニがお出迎え~

 この日は “うぐいす” が男湯

内風呂


露天風呂


 で “つつじ” が女湯

内風呂


露天風呂

そして・・・こちら “アルパインサウナ(低温サウナ)”

つつじ側(内風呂)に供え付けられてある “アルパインサウナ” は東北初だそう。
比較的低温、蒸気でじ~っくり温められるので長い時間でも、さほど辛くないです。
熱過ぎるのが苦手な私でも、しばらくは入っていられました(^_^;)

約400度に焼かれた岩石の入れ物が15分間隔で自動回転し水に浸かります。
高温の岩石が冷水に浸かって蒸気が発生し、
マイナスイオンがサウナ室いっぱいに充満する、という仕掛け。

なんか、体にも肌にも悪いわきゃないじゃない!って気がしませんか?(笑)
あまり高温過ぎると入っていられないし、心臓などに負担がかかるような気もして、
正直サウナは敬遠していたんですけど、
これ、いいんです! 蒸気がもわ~っと出てじ~っくりゆ~っくり、
悪い汗を出して行ってくれてるようで気持ちがイイ。
入浴の際にはぜひ御体感あれ。石が自動で落ちる様子も見られますよ

ちなみにアルパインサウナがあるのは “つつじ側” の方です。
鰐の湯では、日替わりで男女のお風呂を入れ替えしているので、
HPの方で確認してくださいませ。

  こちらは家族風呂です
かわせみ(左)&はぎかつら(右)

鰐の湯はとても清潔感があって、内風呂も露天風呂も広く開放感たっぷり!
家族みんな一緒に、大人数で来たって大丈夫です。
まだまだ肌寒い日々、温泉で温まって甘いモノ食べての~んびりほっこりしてネ

統合泉(青柳3号源泉・公民館源泉)
主泉質・成分/ナトリウム、塩化物・硫酸塩泉
泉温/温度41〜43度(源泉66.4度)
効能/切り傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、
関節痛、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、健康増進ほか


 大家族でも一人でも大丈夫!広い温泉で心も体もぬくまりましょ
大鰐町地域交流センター 鰐come(ワニカム)
住所/青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字川辺11-11
電話/0172-49-1126
営業時間/毎月第3木曜日は休館日
■お土産&観光情報コーナー:8時~18時 ※土日祝は19時まで
■大浴場:9時~22時
■多目的ホールあじゃら、研修室、中庭、イベント広場:9時~21時
■テイクアウトコーナーうぇるかむ:9時~22時
■お食事処・花りんご:11時~15時(LO:14時30分)
※土日祝11時~19時(LO:18時30分)
■ITルーム、ほのぼのルーム:9時~18時
※土日祝及び小・中学校の夏・冬休みや学年始・末休みのみ営業
入浴料金/一般500円、子ども250円、家族風呂一時間1500円
※ほか各施設の利用料金については下記HPをご参照くださいませ
駐車場/85台
★詳細はこちらで 鰐come


最新の画像もっと見る