一応共働き・我が家の家計簿

共働きでそこそこ収入があるはずなのに全然貯金できない我が家の家計簿を見直して、今年こそは貯金したい!

憧れの、「げん玉経由保険マンモス」で保険の見直し!

2012-07-19 21:46:10 | 保険
家計簿を真剣につけ始めて、保険も
見直したい、と思っていまして、
4月に今加入してる大手生命保険会社の人と
会って話をして、夫の死亡保険金を
下げて年間の保険料を下げたりしたの
ですが、にほんブログ村 家計管理・貯蓄
みなさんがよく利用しておられる「げん玉経由で
保険マンモスで保険の無料相談をして
ポイントをGET!」を私も
やってみたい、と思って、申し込んで
みたんです。
だって、ポイントが57,500ポイント も
もらえるんですよ~、保険の見直しを
全く考えてなかったらめんどくさいし
断るのも嫌だけど、保険の見直しや
新規加入を考えているんだから、
利用しない手はないですよね

相談内容としては、私の医療保険と
下の子の学資保険を検討していたので、
どこのがいいか、というのと、今かけている
保険を全体的に見てもらってアドバイス
してもらえたらなあ、と・・。

ということで、先々週の平日に仕事を
午後から休みもらってFPさんに
来てもらうことに。
↑の、相談内容を伝えて、保険の仕組みなども
よくわかってないので基本的なことから
説明してもらいました。

その中で、夫に万が一の場合にその後の
生活に困らないように、死亡時何千万と
入る定期保険に加入してますよね、みんな
大体。
その金額が、子供一人につき教育費が1000万で
月々の生活費に1000万としてうちなら子供
2人だから3000万は必要、とか言う計算で
3000万の保険に入ったりしますよね。
うちも、一応その考えで、終身保険でも
夫が死亡時に800万入るし、定期の方は
あと3000万もいらないんじゃないかな、
2000万でいいんじゃないかな?と思って
2000万に減額したんですが。

でも、その3000万っていうのは、今すぐ
夫がなくなった場合に、その後20年ほどの
生活に必要な金額、なんですよね。
確かに明日夫がなくなったらそれだけ
いるだろうけど、10年後だと教育費の
分は必要だけど生活費の分は10年間分は
いらないわけですよね。
なのに、みんな
「子供二人だと死亡保険金は3000万必要!」
という風に考えて保険に入るから
これは掛け捨ての保険なのに保険料が
高いものに入っている、とのことで・・。

FPさんに聞かれたのは、
「ご主人が亡くなった場合、生活費として
 いくら必要ですが?
 遺族年金は、子供が18歳になったら
 金額も減るし、大体月に10万円と考えて
 くださいね。
 住宅ローンは団信に入っているから
 なくなって住居費はいらなくなりますし、
 それ以外の生活費としていくらくらい
 あればやっていけますか?」
ということ。
私が働けなくなったとしても、遺族年金が
10万もらえるならあと10万くらいあれば
何とか足りるんじゃないかなあ・・と
答えました。
私が今のように働いて10万ちょっとでも
稼げたら、それと遺族年金で普段の生活は
なんとかなるかもしれないし、そうなると
あとは子供の教育費などですよね、必要に
なるのは。

という話をして、じゃあ万が一の時は
あと10万円を保険でまかなえればいいんですよ、
3000万も一度に必要になるわけじゃないし
10年後にご主人がなくなればその時点では
3000万も必要じゃないのにその保障がつくと
いうことは、それだけ割高な保険料を支払ってると
いうことなんです、と・・。
ここでは教育費の分はちょっと置いておいて
普段の生活に必要な額がまかなえれば
大丈夫、とのことでした。
教育費については、またあとで説明します
からね、と。

説明がヘタですけど、わかりますかね?
「収入保障保険」と言われるものだそうです。
聞いたことはあるのですが、あまり詳しく
理解してなかったので、ほぼ初めて聞いた
考え方でした、恥ずかしながら。
そもそも、夫が(というか、世間一般の
ご主人が)、60歳前に亡くなるってことが
そんなにないと思ってるんですよね。
なのでこの手の死亡保険に高い保険料を
支払うのはもったいないと思ってます。
掛け捨てですしね、こういう保険て(多分)。

でも、やっぱり万が一ってことはあるし
「どうせ40代とか50代で死ぬなんてこと
 ないだろう」
と死亡時に備えた保険に加入しないのも
怖いし、掛け捨ての保険料が高いなあと
思いながらも、万が一の時は2000万とか
3000万もらえるわけだから、仕方ないなあと
思っていたのですが。

しかし、この収入保障保険なら、毎月10万円
受け取れるプランで夫の年齢(37歳)で20年間の
保険期間なら月々の保険料が、なんと
2510円とのこと
今の定期保険は、年払いで65,000円なので
月にすると5,400円ほどで、その半分以下の
保険料で済む計算になります

確かに、いつ死んでも(保険の加入期間内なら)
2000万円もらえるっていうのはありがたいけど
実際にそれをもらうことは多分ないだろうし
毎月10万円もらえる保障があって、保険料が
安いならそちらの方がいいな、と思いました、
私は。
月2,500円なら掛け捨てでも惜しくない(?)
金額だし・・。
保険金殺人も企ててないし(笑)、夫が亡くなって
がぼっと大金を手に入れたい、と思っても
ないので、掛け捨ての保険は安いに越したこと
ないかな、と思います。

しかし、夫の定期保険は6月末に更新したばかり
なので、あと1年間は解約しても払い損なので
すぐにこちらには切り替えられないんですよね
ということで、これは来年の5月ごろに
今入ってる定期保険を解約してこちらの
収入保障保険に加入することにします

ちょっと、まだ一つの保険のことしか書いてないのに
こんなに長くなっちゃいましたー
あと4つくらいあるのよー、保険の種類は。
ということで、続きます・・。

今日も長くなってしまいました、最後まで
読んでくださった方、ありがとうございます!
よろしければ長いついでにワンポチしてもらえると
更新の励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保険の見直し (ぶきっちょ)
2012-07-20 13:45:00
固定費を見直すと家計の負担がすごく楽になるんでいいですよね~。私も保険のマンモスさんで主人の生命保険加入しました。収入保障の同じタイプです~。その当時は、保険のマンモスは知ってたけど、ポイントサイトを知らなかったんで、もったいなかったなぁ~。。。
こんにちは。 (TANAKA)
2012-07-20 18:08:23
こんにちは。

ポイントサイト経由はお得ですよね。
積もり積もれば結構いい金額になりますから。

換金する時が楽しみですね。
Unknown (すけこ)
2012-07-20 18:12:10
前もコメントしたけど、うちの夫の生命保険は収入保障保険ですよ~。
我が家は賃貸マンションなので、月15万の保険期間25年なので、保険料は月3000円くらいです!
やっぱり専門家から見てもその保険がいいんですね。
今度、我が家もポイント目的もかねて保険相談しようかなーと思います。
ぶきっちょさんへ (シオ)
2012-07-20 21:18:32
収入保障保険って、結構一般的なんですね!
昔からありました?
私は最近知ったのですが、、「就業不能保険」(でしたっけ、怪我などで働けない時にもらえるやつ)と同じと思ってたし
うちの場合、内容をほぼ全替えしたけど金額は下がってないかな、元々学資保険と医療保険を追加しようと思ってたので、それを考えると減額ですが。
「貯蓄のつもり」と考えて結構保険に入ってしまうタイプです
TANAKAさんへ (シオ)
2012-07-20 21:20:30
はじめまして、コメントありがとうございます!
げん玉、以前に登録だけしてたのですが、ゲームとかアンケート?に答えるのは面倒で全然活用してなかったのですが、同じカテゴリーでブログされてる方に触発されて保険の無料相談を申し込んでみちゃいました!
勉強になったし、率のいいものに替えられそうで、よかったです。
すけこさんへ (シオ)
2012-07-20 21:25:43
収入保障保険、今主流なんですかね?
皆さんのブログやコメントで初めて知った保険ですが、掛け捨ての保険はできるだけ安くしたいので、これに入る人が増えてるんでしょうね。
しかしあのFPさんたちは、1件の保険に加入させたらいくらもらえるんだろ、と思います。
だって、無料でわざわざ家まで来てくれるんですしねえ・・。
他にも講師などもしてる、とおっしゃってましたが、以前は某生保の支店長さんだったらしいです、我が家に来てくれた人。
それを辞めてまでフリー(?)になったんだから、結構稼げるのかなあ?と思ったりもして

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。