カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

大名行列も加わって・おん祭り その3

2007年12月20日 | ☆ ふるさと・大和




行列の向かう先は春日大社お旅所へ


GIFアニメ8画像

最後の12番は大名行列である。
これは、江戸時代からお渡りに加わったもので、武家の祭礼の伝統を大和国内の、郡山藩、高取藩などが受け継いで供奉したそうである。
一時衰退していたものを、奈良市内の青年たちによって昭和54年に大名行列保存会が結成された。
毛槍を上げ、相方に手渡す所作もどうにいっている。
「ヒーヨイヤナー」
 「ヒーヨイマカセー」
 「エーヤッコラサノサー」
元気な掛け声を、当日のブログの動画にUPしたが、なにぶん撮影時間がカメラでは短くて、うまく録画できなかったのが残念であるが、この掛け声が、一層行列を盛り上げていた。

なおこの行列には、子供大名行列も加わり、歩く姿が可愛かった。



<>
マウスオン2画像

春日大社境内のお旅所の龍太鼓。
これは左右にあるが、人垣と行列範囲が縄を張っているため、一基しか撮影できなかったが、見事なものであった。
2枚目はお旅所の門に当たる神域の入口である。
この後、お神楽・田楽・細男・能楽・舞楽などの各種芸能が午後11時ごろまで奉納されるということであるが、いつかの機会に観覧したいものである。



GIFアニメ7画像

お旅所には次々と行列が到着する。
近鉄前ではいなかった可愛い稚児行列も、華やかな装いのお母さんに付き添われて玉砂利の参道を来るのが印象的だった。
小さい頃からこのような伝統行事に参列することもこれから受け継いでいく素地が育っていくのではないかと思いながら、お渡り式の観覧を終えた。

 関~坂下
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春日若宮おん祭 その2 | トップ | トワイライト »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
龍太鼓 (竜馬16)
2007-12-20 20:24:35
全体に静かな隊列を組んでの行列でしたが、そのなかでも奴や槍持ちの毛槍などは、躍動感があり見ていても一緒に掛け声を掛けたくなりましたね。
お旅所の龍太鼓は、遠くからしか見えなかったのですが、本当に大きくて美しい太鼓でしたね。
舞楽奉納が見れなかったですが、来年の楽しみに取っておきましょう。
おん祭り (hirom)
2007-12-20 21:54:47
スケールの大きいすごいお祭りですよね。伝統をいかに守るか?どこのお祭りでも同じだと思いますが、保存会の組織が立派なのでしょうね。総勢何人の参加となっているのか想像できないです。

つまらないことをお伺いしますが、衣装ほか準備は全て自前でしょうか?

それと千年以上の歴史、7月から12月までの長丁場~奈良の人たちの心意気に脱帽です。

伝統 (ボワシエール)
2007-12-20 22:17:25
歴史のある伝統行事はほんとうにすばらしいですね。フランスの世界遺産や歴史のあるお祭りはいろいろと見に行きましたが、実は日本の国内では行ったことのない場所がたくさんあります。
Bebeには、日本人として日本のことをたくさん学んでほしいので、春日大社にもぜひ行ってみたいと思いました。
竜馬16さんへ (anikobe)
2007-12-20 22:49:44
最後の大名行列が参道入った頃、あの龍太鼓が打ち鳴らされるそうです。大きな響きでしょうね。
今年は時代行列をしっかりと観ましたので、お旅所での神事や、芸能にとても興味が湧いてきました。
若宮様に奉納の舞楽はきっと優雅なことでしょう。
そんな、目当てでおん祭りを待つのも良いですね。
hiromさんへ (anikobe)
2007-12-20 22:56:11
行列だけでも千人以上の人だそうですから、お祭りに関わる人は凄いでしょうね。

それぞれの衣装は、春日大社が所有になっているのではないかと思いますが、保存会が管理しているのでしょうね。
その管理維持の費用が大変だとの事です。
買ってきた本に書いてありました。
ボワシエールさんへ (anikobe)
2007-12-20 23:07:58
古都の伝統的なお祭りから、当時の風俗などが偲ばれ
ます。
京都の三大祭りなどもそうでしょうね。
Bebeちゃんが大きくなったら、このような日本の伝統的な行事から「日本の心」を知るきっかけになってもらいたいですね。
古社寺を訪ねるのも、ゆったりとした気持ちが育っていくのじゃないかと思います。
おはようございます (オヤジな私)
2007-12-21 09:45:03
所用があって出遅れてしまいました。

流石、奈良の「時代祭り」です。
浅草とはひと味違いますね。
雅やか、落ち着いています。
子どもたちも可愛いですね。

懐かしい背景にも見とれました。
オヤジな私さんへ (anikobe)
2007-12-21 11:25:45
おはようございます。

研修講師のお仕事も今年はお終いになって、何かとお家での溜まったお仕事がお忙しいことでしょうね。

長い歴史のある行列が、春日大社の神事の中で受け継がれた重みがあるのでしょうね。

なら旅行をされた時の思い出の場所が、きっとそこここに写っているのでしょうかしら・・・
雅ですね! (のこたん)
2007-12-21 20:46:43
 歴史の重み・・受け継いでいただきたいですね。

 でも、お役のあたっていらっしゃる方たちは、色々と大変なんでしょうね。

 私が訪れるまで、イエイエ、いつまでも続いて欲しいです。
のこたんへ (anikobe)
2007-12-21 20:54:52
そうですね。
いろんな行事が、土日に変更する中、神社の行事が、奈良の街全体の行事として、小学校もこの日は2時間の授業で、参加しやすいようになっているみたいですから、ずーっと伝えられていくことでしょう。

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事