東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

2017年、1年間の指導を通して感じたこと~珠算編~

2017-12-31 00:47:02 | 日記
 去年の総括ブログで「お預かりしている生徒全員に小さくても変化を起こすこと」を目標に掲げました。

 結果的には目標未達成でした。とはいえ「私の目線でそろばんを通して」は変わっているように感じていない生徒でも、懇談の際に家庭での様子が変わってきたとお聞きする場合もありました。やはり生徒全員の小さな変化を把握することは容易ではないのだと改めて気づきました。

 私が生徒に起こしたいと思っている変化は「学習習慣」か「生活習慣」が前向きになるというものです。で、私の実感から言うと「7割」の生徒が変わったと感じているんです。でも去年までに変わってしまっていて、今年はある程度以上の変化がなかった生徒は含みません。

 あくまで私の感覚ですが、お預かりして3年を過ぎた生徒は、お預かりする前よりも確実に変化は起こっています。ただしこれはご家庭での声かけに起因するかもしれませんし、学校の担任の先生、あるいは友達関係がその端緒かもしれません。生徒たちの変化は、私の力だけではないと思います。それでも生徒の成長に寄与する指導を心がけている自信はありますよ。


 そしてそろばん指導(これが本分ですよね)においては、3級以上の指導書を自作で完成させました。特に3級の入門書は自分で指導したいことをすべて盛り込むことができたと思います。指導書を完成させたおかげで、家庭で復習をしやすくなったこともあるのか、日商3級の合格者数が大きく増えたと思います。そして2級の合格者もまた増えつつあります。この流れを1級まで持っていけるようにすることが来年の目標ですね。

 この後の~学習編~でも触れたいのですが、そろばんを6年生まで頑張った生徒の8割以上が、中学校での定期考査で学年平均を超える得点を収めています。また、6年生以降まで頑張り、1級まで続けた生徒の進学実績がかなり良いものになっていることは、そろばんの持っている力と、そろばんが伸ばしてくれる力を示すひとつではないかと思います。

 続けることには様々な障害も出てくるかとは思いますが、細くなってでもいいのでまずは小学校卒業までそろばんを頑張ってみてください。



~私見~

 そろばん学習にあたっての私見です。これまでそろばんでのべ500名、塾指導で150名、そして大学の実地指導と卒論ゼミで関わった60名以上の指導を通してのものです。ここに数字的根拠はないことを最初にお断りしておきます。

 そろばん1級は確かにすごい能力ですが、この1級を比較的短期間(3年以内)で取得し、そのままそろばんから離れた場合は、そろばんで培った能力として期待される計算力(数字のセンスを含む)は、大学生時点ではあまり残っていないと、私は考えるようになりました。

 また、「そろばんを習っていた」という経験が小学校3年生終了までに辞めたものである場合、そろばんを習っていた生徒に期待する計算力はほぼ育っていないともいえます(これは取得級が3級以上の生徒でも同じです)

 私の考えでは、小学3年生程度でのそろばんの技術は「そろばんの操作の技術が素晴らしい」だけであって、「そろばんを通して磨かれる、『数』に対する基礎能力」や「そろばんで培われる集中力や洞察力・忍耐力」といった、そろばん学習を通して培われることが期待される能力がそれほど育っていないからなのではないかと考えています。

 こう書きますといろいろとご意見あるかと思いますが、たとえば「年長さんから小学校3年生まで、ミニバスやサッカークラブに所属していた児童が、4年生になるまでにそのスポーツから離れ、大学生のころにそのスポーツで能力を発揮できますか?」という問いの答えと同じだと思うのです。

 やはりある程度の結果を出すためには、学習であれそろばんであれスポーツであれ、ある程度の技術を取得するだけではなく、その技術を長く使いこなして「自分のものにする」ところまでいかないといけないと、最近の子供たちを指導していて強く思うようになりました。

 ぜひともそろばん学習に関わらず、お子様に始めさせた習い事は、細くなってでも長く続けさせてあげてほしいと切に願います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終わりました。 | トップ | 2017年、1年間の指導を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事