東大阪でそろばん教室を運営しているの先生のブログ 関西珠算瓢箪山教場・石切教場

子供たちから教えられたこと、感じたことを想いのままに綴ります。

2016年、1年間の指導を通して感じたこと~学習編~

2016-12-31 00:09:34 | 学習・塾に関する中身
 今日の自習・補充開放を持って、2016年の全ての授業が終了しました。

 今年は、開塾以来初めて、中学生全員が学年平均点を超えるという快挙を成し遂げてくれました。

 私の本分はそろばんの先生です。だから、学習指導は外部募集をしていません。もちろん入塾テストもありません。そろばんの生徒で、私の元での学習指導を希望された場合は、先着順でお受けします(教室の狭さと私の能力の問題です)

 昔は、外部の生徒を募集していた時期もありました。しかしながら、信頼関係を築くことの難しさを痛感し、今の形に落ち着きました。

 私が生徒に求めることは「自分自身と向き合うこと」につきます。めんどくさいことから逃げたい自分にいかにして打ち勝つか。人間の永遠のテーマなのかもしれません。
 
 私の学習指導は高いレベルは求めていません。基礎基本をきちんとこなすこと。言葉の意味をきちんと理解すること。わからない状態を気持ち悪いと想うこと。

 学習指導は、週2回・1回2時間で5教科の指導をします。だから、単純に応用問題まで授業中には手が届きません。そのうえ、授業内容は基礎~標準レベルの指導です。宿題にいたっては、はたぶんこの近辺で最低レベルの量ではないでしょうか。

 他の学習塾の方が見たら「最悪な塾」とレッテルを貼られてしまうと思います。それでも、生徒たちはなかなかに良い結果を出してくれつつあります。今年自己ベストを出した生徒が何人もいます。

 私の学習指導の宿題が少ないのは、宿題はこちらが指導したことが理解できているかの確認であって、生徒たちを縛るものではないという考えに基づいています。たとえば、ものすごい宿題をだしたとして、そのうちの5割が、問題を見ただけで分かるレベルのものであれば、(全く無駄とは言いませんが)その5割にかけた時間はもったいないと思うのです。

 それよりも、自分が苦手と自分で分かっていて、その弱点補強に時間を使いたいのであれば、そのための時間を確保させてあげたいのです。また、宿題を出しすぎることで、学校提出物の勉強が手抜きになることもまた避けたいのです。

 試験2週間前くらいから、提出物を習ったところまですませ、苦手教科のプリントをコピーしてと、自分自身で時間を考えて使えるようになってきた生徒が増えてきました。これがこなせる生徒は例外なく学年平均を大きく上回っています。私は試験前になれば、自分が教えておきたいことを中心に教え、生徒たちの理解の穴をふさぐことに全力を注げるようになってきました。

 私が想う勉強の形を、少しずつ体現できる生徒が出てきたというわけです。そしてそれが一応の結果を出し始めていることに手ごたえを感じた1年でした。



 ~ここからは独り言です(愚痴ともいいます)~ 生暖かい目でふわっと読んでください。

 私は「無駄な勉強をさせることが大嫌い」です。たとえば、圧倒的な量の宿題を出して、それを理解するまでこなしてくれれば、誰でも成績は上がります。そこまで生徒を鍛えていく塾さんももちろんあります。その位置までついてくるように指導し続けるのであれば、それはそれで素晴らしいと思います。(これは本当に体力と精神力が必要です。さらには指導する側に、生徒自信を信じきる心もまた必要です。これが出来る先生がいる塾は、本当に尊敬します。私の知る限りは、塾では1人しかいません。 でもね、中には中学1年生の今ごろには、もう学習習慣が当塾の指導についてくるには手遅れ状態ですなんて公言する指導者もいたりするから、学習塾って怖いですね。)
 プリントや課題を大量に与えてやらせるだけであれば、別に塾でなくてもできるんですよ。特に過去問なんて、クラブの先輩にでもコピーさせてもらえば誰でも手にはいりますからね。
 さらに言えば、塾内で定期テストの模擬問題を作成して演習する塾さんもありますね。前述の塾さんよりは(自作している分)ましですが、生徒自身が重要度の順位を判断できなくなる恐れがあって私は怖いんですよね。結果さえ出せばいいという姿勢は、子供たちに大人として伝えなければいけない大切な何かが抜け落ちていると感じてしまい、怖くてそんな指導は出来ません。
 もちろん、「成績の数値(偏差値)を上げること」が、塾の至上命題ですから、「結果さえ出せばいい」とお考えが一致される場合はなんの問題もないと思いますよ。ただ、私は以前のエントリーにも書きましたが、「教師」として子供たちの前に立ちたいので、この考え方とは相容れないというお話です。

 私は来年も、今の考え方をブレることなく持ち続けて、生徒たちの指導にあたりたいと思います。

 最後になりましたが、大切なお子様を当教室にお預けいただいている保護者の皆様には、本当に感謝申し上げます。来年も全力でお子様の指導にあたりますので、よろしくお願い申し上げます。

 皆様にとりまして、来る年がよき年でありますようご祈念申し上げます。

 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年、1年間の指導を... | トップ | あけましておめでとうござい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学習・塾に関する中身」カテゴリの最新記事