無料セキュリティALYacとALToolsのブログ

無料で使えるセキュリティALYacはPCとAndroidのセキュリティを守ります。ALToolsも無料で使えます。

ツールバーと携帯電話のカンケイは!? ALToolbar

2008年04月25日 | ALToolBar

携帯電話って便利ですよね・・・というよりも、もう便利を通り越して必需品の域に達しているかもしれません。今、日本の携帯電話会社っていくつあるのでしょうか。NTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム・・・・・筆者はソフトバンクです。(関係ありません!)


ところで今回ご紹介するのはALToolbar(アルツールバー)のアルパスOnという機能です。

携帯電話のことを話したのは単なる雑談ではございません!アルパスOnとすごく共通点があるのです。

アルパスOnとはIDとパスワードを記憶しておいて、該当サイトを開くと自動認識し、IDとパスワードを入力してくれる「自動ログイン」機能です。

しかし、この機能が携帯電話と何の共通点があるのか? カンのいい方ならお気づきかもしれませんが、携帯電話のメモリー機能と良く似ているのです。

携帯電話の普及する前は、よく電話する友達や恋人の携帯電話くらいは記憶していたでしょう。しかし携帯電話のメモリー機能によってその必要性はなくなりました。

それは、これからのネット社会の普及におけるアルパスOn機能にも当てはまるでしょう。今でもそうですが、今後ますます、ユーザにとって有益なログインが必要となるWebサービスが増えていくことでしょう。

それにつれてID、パスワード管理も大変になります。しかし、だからといって、サービスを利用しないのは多くの利便性を失うことにもなります。携帯電話を持たないのと同じように。

  ~アルパスOn使用方法
    ログイン情報の記憶
   1.ALToolbar(アルツールバー)にログインします。
   2.ログインが必要なサイトにID、パスワード等のログイン情報を入力します。
   3.「サイト情報を追加します」というウィンドウが表示されたら【OK】をクリックします。
      上記の操作でログイン情報がサーバーに保存されます。

    自動ログイン
    1.アルツールバーにログインします。
    2.該当サイトのログイン情報を入力するページを開きます。

    するとID、パスワードが自動入力されログインすることができます。

セキュリティ面について
この機能で一番心配なのはセキュリティ面だと思います。ユーザーのログイン情報は一方向の暗号化によってサーバーに保存されます。管理者でも当然に情報を見ることはできません。更に万が一ログイン情報がサーバから流出したとしても元の情報は復元不能です。
また、IDパスワードの管理が大変だからといって一つのものを複数のサービスに使うのはリスクが非常に大きいですし、PC上に保管した場合はウィルスによってデータが盗まれる可能性もございます。是非アルパスOnで管理して頂きユーザー様の情報もお守りください。

Vectorダウンロード⇒http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se453092.html
アルツールズ ホームページ⇒http://www.altools.jp/
ESTsoft Japan株式会社⇒http://www.estsoft.co.jp/

ALToolbar - キーワードグラフ - goo ランキング


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kei)
2008-04-26 13:35:08
メモリとパスワード管理は確かに似てるな