おっさんリーマン、引退まであと2年

引退まであと2年。正直言って若い頃のようにがむしゃらに頑張れない。

MX130 S2へのテコ入れ

2020-12-06 | 雑記

激安サーバMX130 S2を購入してからメモリを足すくらいで普通に使っていたのですが,
ここにきてDAZNをみていると動画がカクカクしてついてこない事が気になるようになってきた。

回線のせいかと勝手に思っていたのですが会社の同僚から聞いたところだと,
カクカクすることなどないということで,
私の見立てはどうも違うようであった。

●グラボへのテコ入れ
画像処理なのでグラボのテコ入れを考えた。
私はMX130 S2を大型TVへ接続していていままではUSB-DACをつなげて音を出していた。
こうすると外部スピーカは必要になるしTVのリモコンから音量の上げ下げができないんで不便だった。
せっかくてこ入れするのならHDMIから音まで出してTVの音声までを出そうと思いググると,
「MSI GeForce GT710 GDDR3 2GB」へ交換している人のブログがかかってきたのでこいつを購入。
3,867円なり

届いてみるとロープロじゃないので物理的につかない…。泣
と思いきやもう少し箱を覗いてみるとロープロへ交換するブラケットが付いていた。
良かった。
トルクドライバをつかいロープロに交換して無事に装着完了。

この環境で先日ぼろ負けした鹿島戦を見たのだがカクカクは改善されたもののまだ観るのには耐えられるレベルではない。
サッカーの内容が酷かったという事もあったが…。

●CPU換装
Windowsのパフォーマンスモニタをよくよく見てみるとCPUの処理がちょくちょく100%を超えていた。
これじゃカクカクするわなと妙に納得した。
これにはCPUを交換するしかない。
CPU換装経験がない私は躊躇したが,しかし交換した後を妄想すると無性に交換したくなる。
で,手を出した。
wikiをみて先日を知恵を確認しFX-8300かFX-6300が安価で感覚的に何となくよさそうな感じがした。
既に新品はなくヤフオクを覗きFX-6300(5,000円くらい)を落とす。
CPUクーラーは先人の知恵で既存を流用。
グリスも持っていないんでAmazonで買う。399円
物もそろい換装工程を以下とした。
CPUクーラーを外す→旧CPUを外す→CPU取り付け→CPUとクーラーにグリスを塗る→クーラー取り付け


〇感想
・CPUクーラーは結構かたくしまっていてぐりぐり回さないととれない。逆もしかりにつけるときも同様だった。
・取り外しバーはCPUが持ち上げられるまでマザーボードからみると垂直にあげる。


購入してから7年も経つ激安サーバをテコ入れしたわけだが,
今のところはなかなか良い感じになった。

DAZNをカクカクしないで見られるかな。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早坂隆さんの「昭和史の声」... | TOP | GOTOトラベルで金沢まで »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 雑記