イタリアより

滞在日記

ヴィットリーナ教会へ/その3

2017年04月09日 | グッビオ

綺麗な公園の中に立つ教会の全景


■2016年12月24日(土)

この町の市長さんが発信したブレゼピオを見たさに、海の向こう、平たい顔族が住む国から旅人が訪ねたのに、実は期待したプレゼピオはありませんでした。通年は設置されていて、何らかの理由でこの年だけ飾られていなかったのか、今となっては分かりませんが、ちょっとがっかりではありました。


公園の中のモニュメント



サン・フランチェスコとオオカミの物語が生まれた時代のヴィットリーナ教会は、勿論人々が憩うようなこんな広々とした場所ではなく、木々の生い茂る寂しい村はずれにぽつんと立っていたはずで、今の場所は、後世、整備され作られたのだろうけれど、それにしても、物語にそぐわない、余りにも明るいエリアにあって、こちらも少々気持ちが削がれました。もっとも山の中のうっそうとしたところに教会があれば、こうして訪ねては来られなかったので、私の言い分はなんと身勝手なのでしょうね。



さて教会は、20人も入ればいっぱいになるほどの小さな内部でしたが、それでも信仰にまつわるフレスコ画が壁面に描かれていて、ほのかに浮かび上がる正面のキリストの像を目にすれば、信者ではないものの、敬虔な気持ちにさせられました。

フランチェスコがグッビオに滞在したのは、1207年からのわずかな期間でしたが、それまでの自らの行いを悔い改めて出家をし、故郷のアッシジを出たフランチェスコが最初にたどり着いたのがこのグッビオの町でした。当時人々は、近くに出没するオオカミに悩まされていましたが、家畜のみならず人間まで襲うこの獣を恐れて、人々は町の外へも出ることが出来ず、獰猛なオオカミ相手に為す術もないままでいました。そこでフランチェスコが身を挺してオオカミに会い、とつとつと説教をして彼を回心させるのですが、その場所がこのヴィットリーナ教会のそばでした。




サン・フランチェスコとオオカミ


オオカミがフランチェンコに手を掛けるこの動作は、フランチェスコの説得に対するオオカミのいわば、あなたの言うことに逆らいませんという“保証”を表しています。尻尾を垂れていることでも分かるように、平たく言えば、相手に畏敬の念を抱き、服従する姿勢でしょうか。

こうして、ようやく私は長年思い続けた目的の教会にたどり着いたのですが、フランチェスコとオオカミのこのエピソードは、単なるキリスト教伝道のための物語にとどまらず、オオカミを現代の、例えば、ミサイルや核実験をし続ける国や内戦で互いにいがみ合う人々に置き換えてみれば、何を為せば、安寧の秩序を保てるか、自ずと見えて来る気がするのでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴィットリーナ教会へ/その2. | トップ | グッビオのオオカミ伝説 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (masumi)
2017-04-10 19:43:27
楽しく読ませて頂いています。お一人でいつもあちこち訪ねておられて感心しています。グッビオという町もこちらで初めて知りました。狼のお話も珍しく、そんなストーリーがあるのですね。石碑や銅像を見ただけでは、意味が分からない、これから行かれる方には為になる情報ですね。
勉強になります。 (toma)
2017-04-11 09:18:10
いつも有難うございます。3日の「フラテ・ルーポ通り」が気になり調べてみたら「兄弟狼通り」で、おそらく聖人の「万物兄弟の思想」から付けられたのでしょう。なお、COMMUNE DI GUBBIOによると生きているプレゼピオの日は12月11,18,26日と1月6日の4日だけだった様です。KAZUさんがアレッツオに居た日だったら( ^ω^)・・・。
それから、聖人がプレゼピオをもたらしたとの記事も見つけましたが、KAZUさん何かご存知ですか。

masumiさんへ (kazu)
2017-04-11 22:05:18
こんばんは。はじめまして。つたないブログを読んで下さってありがとうございます。いつも一人の旅行なので、オタオタ、ジタバタしていて恥ずかしいです。いつになったら、スマートなかっこいい旅人になれるやら。このオオカミのお話は私もやっとたどり着けて嬉しいです。現地に立たないと分からないことって沢山ありますね。
tomaさんへ (kazu)
2017-04-11 22:31:43
tomaさん、こんばんは。もうびっくりして目を丸くしています。プレゼピオのそんなイベントがあったのですね。私もグッビオ市のサイトはざっと目を通していたのに、気付きませんでした。確かに等身大のプレゼピオは川縁に点在していましたが、あー残念です。フラテ・ルーポも、イタリア語のfratelloから付けられたのでしょうけれど、tomaさんがおっしゃるとおりだと思います。公園には、仲直りの、和睦の公園、といった標識もあって、フランチェスコの思いがあふれていました。

それとプレゼピオは、1223年に時の教皇に許しを得て、キリストの降誕を祝うため、フランチェスコが、今の原型を作ったのだそうです。実は今回、このことも書こうかと思ったものの長くなるので端折ったのですが、tomaさんの着眼点は凄いです。当時、字の読めない人たちのために、壁画やフレスコ画を使って、キリストの物語を伝えたのだろうと思いますが、フランチェスコも独自の祝い方を考案して人々にキリスト誕生のお話をしたのでしょうね。

コメントを投稿

グッビオ」カテゴリの最新記事