イタリアより

滞在日記

グッビオのオオカミ伝説

2017年04月11日 | グッビオ

ヴィットリーナ教会そばのフランチェスコとオオカミの像

グッビオ市のホームページより


■2016年12月24日(土)

アッシジの裕福な織物商の家に生まれ育ったフランチェスコは、当時の若者が皆そうであったように功名心からペルージャとの戦いに参加しますが、病に倒れ、心身とも傷ついて帰還します。死の淵をさまよいながらも奇跡的に回復するのですが、健康を取り戻した時、キリストの信仰に目覚めるのです。次第に修道の道にのめり込むフランチェスコは、やがて富や財産を拒絶し、親から与えられし物として、着ている衣服さえも脱ぎ捨て、故郷を去る決意をします。1207年、フランチェスコが25才の時でした。


ブラザー・サン シスター・ムーンより

着ている服を脱ぎ捨て、両親の元を去るシーン


アッシジを出たフランチェスコが最初にたどり着いたのがグッビオの町でした。この地で彼を受け入れ、のちの清貧の象徴となる修道服を与えたとされるのが、友人であったスパダロンガ家なのだそうですが、周囲には少しづつ、こうしてフランチェスコの教えに共鳴して、手助けをする者や“兄弟”たちが現れ始めます。


テアトロロマーノ付近からグッビオの町を望む


ベルナルドをはじめ、エジディオやピエトロなど12人の兄弟達とローマに赴き、時の教皇に謁見するのが1209年のこと。故郷のアッシジにあるサン・ダミアーノ聖堂やポルチウンコラ聖堂の修復もこの頃に重なっていることを思えば、グッビオに滞在したのはわずかな期間だろうと推測しますが、歴史的事実云々はさておいて、この間に町で起きた出来事こそが、聖人のエピソードとして書物「イ・フィオレッティ」に綴られ、後世伝承されるとになる当地の、オオカミとの和睦の物語でした。


大きな交差点にあるヴィットリーナ教会

向かいの芝生の上に像が建っています

ストリートビューより


フランチェスコがグッビオに滞在していたとき、町の人たちは野に現れるどう猛なオオカミに悩まされていました。時には町に出没して家畜や人を襲うので、誰も町から外へ出ることが出来なくなっていました。フランチェスコは、こうした町の現状に心を痛め、オオカミと話をしようと、皆が止めるのも聞かず、たった一人で彼らのすみかに出掛けます。

フランチェスコがオオカミに出会ったとき、オオカミは襲いかかろうとしますが、フランチェスコの掲げる十字架と優しい口調で話しかける聖人の様子に、彼はフランチェスコの足元にひれ伏しました。


リュック・オリヴィエ・メルソン作「グッビオのオオカミ」(Le Loup d'Aggubio)


それを見たフランチェスコは、オオカミに言います。『我らが兄弟たるオオカミよ、おまえはこの地で、神が造られ給もうた家畜や人々に害を与えた。彼らを殺し、食べるという大きな罪を犯したのだ。故に絞首台に上がらせることは当然のことだ。人々はおまえを許さず、ののしり責め立て憎んでいる。いまや、全ての村人がお前の敵だ。犬でさえおまえを嫌い、吠え掛かっている。しかし、私は、町の人たちとお前を和睦させたいと思う。おまえがこうした罪を犯すのは、ひとえに空腹のせいだと私は知っている。今後、おまえは町で悪さはせず、人にも家畜にも決して危害をくわえないと約束してくれるならば、私もおまえに恵みを与えよう。』

フランチェスコがこう言うと、オオカミは頭を垂れて、この約束を守ることを誓いました。更にフランチェスコは続けます。『兄弟オオカミよ、キリストのみ名の元に、町の人たちとおまえとの和睦を図ろう。おまえは町の人たちに危害を加えないと約束をしてくれたのだから、人々もこれからは、おまえの命をつなぐ食べ物におまえが生涯困らないよう与えることをわたしが保証する。』この言葉を聞いたオオカミは、前足をフランチェスコの手に置きました。全てを受け入れて、彼も又その保証をするというしるしでした。フランチェスコは、人々にもオオカミの罪を許すように、犬たちにも、今後オオカミに吠えたり追いかけ回さないよう言い聞かせるのでした。


人々は訪ねてくるオオカミに食べ物を与え
犬さえも彼に向かって吠えることなく居る


こうして、町の人たちとオオカミは、互いにフランチェスコとの約束を守って仲良く暮らし、オオカミはこの2年後に天国に召されますが、人々は彼の死を悼み深く悲しみました。上記の絵画の中、オオカミの頭に光輪が描かれていますが、これはフランチェスコの尊さを表しているのでしょう。オオカミが町の中を歩いているのを見ると、人々はフランチェスコの徳や教えがよみがえり、対峙する相手と和を結ぶ大切さを思い出すのでした。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィットリーナ教会へ/その3

2017年04月09日 | グッビオ

綺麗な公園の中に立つ教会の全景


■2016年12月24日(土)

この町の市長さんが発信したブレゼピオを見たさに、海の向こう、平たい顔族が住む国から旅人が訪ねたのに、実は期待したプレゼピオはありませんでした。通年は設置されていて、何らかの理由でこの年だけ飾られていなかったのか、今となっては分かりませんが、ちょっとがっかりではありました。


公園の中のモニュメント



サン・フランチェスコとオオカミの物語が生まれた時代のヴィットリーナ教会は、勿論人々が憩うようなこんな広々とした場所ではなく、木々の生い茂る寂しい村はずれにぽつんと立っていたはずで、今の場所は、後世、整備され作られたのだろうけれど、それにしても、物語にそぐわない、余りにも明るいエリアにあって、こちらも少々気持ちが削がれました。もっとも山の中のうっそうとしたところに教会があれば、こうして訪ねては来られなかったので、私の言い分はなんと身勝手なのでしょうね。



さて教会は、20人も入ればいっぱいになるほどの小さな内部でしたが、それでも信仰にまつわるフレスコ画が壁面に描かれていて、ほのかに浮かび上がる正面のキリストの像を目にすれば、信者ではないものの、敬虔な気持ちにさせられました。

フランチェスコがグッビオに滞在したのは、1207年からのわずかな期間でしたが、それまでの自らの行いを悔い改めて出家をし、故郷のアッシジを出たフランチェスコが最初にたどり着いたのがこのグッビオの町でした。当時人々は、近くに出没するオオカミに悩まされていましたが、家畜のみならず人間まで襲うこの獣を恐れて、人々は町の外へも出ることが出来ず、獰猛なオオカミ相手に為す術もないままでいました。そこでフランチェスコが身を挺してオオカミに会い、とつとつと説教をして彼を回心させるのですが、その場所がこのヴィットリーナ教会のそばでした。




サン・フランチェスコとオオカミ


オオカミがフランチェンコに手を掛けるこの動作は、フランチェスコの説得に対するオオカミのいわば、あなたの言うことに逆らいませんという“保証”を表しています。尻尾を垂れていることでも分かるように、平たく言えば、相手に畏敬の念を抱き、服従する姿勢でしょうか。

こうして、ようやく私は長年思い続けた目的の教会にたどり着いたのですが、フランチェスコとオオカミのこのエピソードは、単なるキリスト教伝道のための物語にとどまらず、オオカミを現代の、例えば、ミサイルや核実験をし続ける国や内戦で互いにいがみ合う人々に置き換えてみれば、何を為せば、安寧の秩序を保てるか、自ずと見えて来る気がするのでした。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィットリーナ教会へ/その2.

2017年04月03日 | グッビオ

ヴィットリーナ教会


■2016年12月24日(土)

実は、グッビオの町巡りをした23日の夕方から、このヴィットリーナ教会へ行こうとしたのですが、既に日も落ち始めていて迷いました。道行く人に聞けば、どの人も、中心地からはとても遠いと言います。しかし、インフォで貰った地図を見て、あっらー行けるじゃないのっと簡単に考えてしまったのは、地図の読めない女の浅はかさ。距離感がつかめていない、いわゆる机上の空論で、いつも夫から言われる言葉、地図は現地ではないよ、の典型でした。


黄色い囲みがサン・フランチェスコ教会
青い囲みが、目指すヴィットリーナ教会


それでも、山にはクリスマスツリーが点灯し始め、当たりも暗くなってきたので、この日23日の道行きは断念しましたが、これは、これまでの轍を踏まない良い判断でした。いい加減痛い目にあっている経験則が功を奏したということか、このまま敢行していれば、電灯のない、人っ子一人居ない真っ暗な道で泣きべそをかいていたに違いありません。

翌朝は、午後遅くのバスに乗ることにしているので、ホテルに荷物を預けて、気持ちも新たにこの教会を目指しました。地図にあるとおり、町の中心地サン・フランチェスコ教会のあるレッブッブリカ通りからカンポディマルテ通りへ素直に進めばいいものを、ちょっと行ってみよー精神がむくむくと湧きあがり、脇道にそれてしまった・・・というのもあるのですが、車が行き来する大通りに嫌気がさして、というのが本音でしょうか。


こんな雰囲気のある住宅も見つけたけれど・・・


行けども行けども、道は続くし、観光地図は、夫が言うとおり現地ではない。それでも、引き返す選択肢はなくて、こんなに私を駆り立てたのは、この教会に、サン・フランチェスコとオオカミの物語を描いたプレゼピオが飾られている、というこの町の市長さんの談話を読んだからでした。何度も記しているので、恐縮ですが、この季節にしか見ることの出来ないクリスマスの飾り付けであるプレゼピオは、どの町にも置かれていて、これまで各地で見てきましたが、それぞれ特色のある風情を感じて、プレゼピオを見ることは旅行の楽しみの一つでもあるのでした。

しかし、ここだけの話・・・ヒソヒソ・・・これまでで一番がっかりしたプレゼピオは・・・サン・フランチェスコの地元アッシジの大聖堂前にセットされたプレゼピオでした。デパートのマネキンと同じ人形がそれっぽい服を着ているだけ・・・お顔は、よく手入れされたっぽいつるつるの現代風のイケメンで、絶対に背広の方がよく似合う・・・2012年のことでした。あっ内密に・・・^^;


民家の私道らしい道も通らせてもらって・・・スイマセンお邪魔します


話がそれましたが、グッビオの町の市長さんが肩入れする、サン・フランチェスコとオオカミのお話は、どんなストーリーでプレゼピオが飾られているのか、とても楽しみにしていました。グッビオの見どころは、旧市街に集まっているのですが、このヴィットリーナ教会だけは、町の外れに、そして、サン・フランチェスコのイメージからどこか寂しいエリアに、質素にポツンとたたずんでいるのだろうと勝手な想像をして、歩いて行きました。


ピアッジョラ通りからフラテ・ルーポ通りへ

ここを真っ直ぐ行くと教会です


一つ通りを外れたために、一時は不安にもなりましたが、良いお天気に恵まれたためにさして不安にも思わず、この時は珍しく勘も働いて、教会にたどり着くことが出来ました。が、しかし・・・えっ?こんなところに?私の想像は大きく外れて、なんと明るく綺麗な公園の中に、その教会は立っていました。


Parco della Vittorina(ヴィットリーナ公園)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィットリーナ教会へ/その1.

2017年03月30日 | グッビオ

グッビオの聖フランチェスコとオオカミの像


■2016年12月24日(土)

グッビオに行きたいと思った理由は二つありました。一つは、ギネスに認定された世界最大のクリスマスツリーを見ることと、サン・フランチェスコ縁(ゆかり)のヴィットリーナ教会を訪ねることでした。この季節にしか見ることの出来ない風景は、なんと言ってもクリスマスにまつわるイベントですが、数年前に見たリグーリア海岸のうら寂しい山のてっぺんにキラキラと輝く小さなプレゼピオも感動的でした。一人の旅なので誰ともその熱い想いは分かち合うことはないけれど、でも、それだけにこんな時に受けた感動は、脳裏に静かにそして深く刻まれます。

今回はクリスマスツリーもさることながら、どうしても訪ねたかったのは、サン・フランチェスコの足跡でした。彼の故郷アッシジは勿論、オルタ湖やリグーリア海岸でもフランチェスコの像を目にしたり、逸話を知ったりしましたが、世界中の信者から慕われるフランチェスコのお話は、イタリアでは全国津々浦々枚挙にいとまがありません。


セミに話しかける聖フランチェスコ/アッシジにて


小動物にも愛を注ぎ、優しかったフランチェスコの、ここグッビオでのお話は、オオカミにまつわる物語なのですが、このお話にちなんで、かつて私はとんでもない間違いをしていました。それは前述したリグーリア海岸のチンクエテッレを訪ねた時でした。宿泊したモンテロッソの町の小高い丘にフランチェスコの像を見つけたのですが、説教をしている相手を犬だと思ったのです。


モンテロッソのフランチェスコの像


この年の夏に、愛犬のゴールデンレトリーバー犬を突然亡くした私は、いわゆるペットロスとも言える状態に陥っていました。図体が36キロもある大型犬だったので、その存在感は大きく、逝ってしまわれると、それ以上に喪失感があって、この像を見た時、天国に居る愛犬にフランチェスコが下界に戻りなさい、飼い主の元に帰りなさいと諭してくれている等と、勝手にこの動物を犬だと思い込んでしまいました。妄想もここまで来ると、笑うに笑えませんよねぇ。信者さんたちが敬愛するフランチェスコの物語を変えてしまうなんて。そういう訳でこのブログのモンテロッソのページに書いてある、犬という記述は、間違いですm(_ _)m。


旧市街からはずれて、人影のない道をトボトボ行く・・・


このヴィットリーナ教会の情報は、日本ではほとんど得られなくて、現地で対応しようと思ったのがそもそもの間違いでしたが、道行く人に聞けば、皆声を揃えて「e` lontano!」(遠いわよ)と首を振りました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッビオまでの遠い道のり/その5.(行き方まとめ)

2017年03月23日 | グッビオ

バスの待ち時間に、イタリア広場から眺めたペルージャの町並


■2016年12月23日(金)

こうしてやっとグッビオへのバスの時刻表を得て安心しましたが、やっぱりネット上にあがっている時間とインフォが送ってくれた時刻表の出発時間が微妙に違う。それでも両者が合致している午後1時20分発のグッビオ行きに乗ることにしてフィレンツェを発ちました。電車は普通列車でしたが、20分遅れで、ペルージャに着きました。

ペルージャは一昨年訪ねた町なので、少し土地勘があります。駅を降りたら左手側に切符売り場があるので、そこで、この駅前から、郊外線が発着するペルージャのバスターミナル「パルティジャーニ広場」までの往復切符を買いました。どこでもそうですが、“行って帰って来る”予定なら、切符は出来るだけ往復買っておくことをお勧めします。行った先の切符売り場が閉まっていることもあるので、もう念には念を入れて。イタリアでは、予測行動が必要です(^^)。


ペルージャ駅前のバス停「FONTIVEGGE」フォンティヴェッジェからパルティジャーニ広場に到着


前述しましたが、ペルージャ駅のバス停の名前は、フォンティヴェッジェ駅と言います。時々他の町にあるような、町の名前と鉄道をくっつけた、ペルージャ駅FS.PERUGIA 等ではありません。現地で人に聞くときは、ペルージャ駅FS.PERUGIA と言う名称でも通じますが、時刻表にはFS.PERUGIAの類いの表記はないので要注意です。


ペルージャバスターミナル/パルティジャーニ広場


このパルティジャーニ広場という名称のターミナルを入るとすぐ左側に切符売り場、右手にバールがあります。バールの店内は小さくてテーブルや椅子はありませんが、コーヒーやピザなどを売っていて、ちょっと一息付くことが出来ました。切り売りピザ1ユーロ也~お店の人は陽気で明るく、なかなか利用しやすいバールです。

さて、この切符売り場で、グッビオまでの往復切符を買いましたが、念のため午後便のバスの発車時刻を聞くと、午後14時半だと言います。えっ?13時20分ではない?何度聞いても、そして打ち出した時刻表を見せても、彼は首を振り、14時半だと言い張ります。クリスマスのこの時期なので、急な変更でもあったのか…やっぱりここは、現地の切符売り場の職員が言うことの方が確かだよなぁ…


ターミナルの入り口から奥へ進むとそこがバスの乗り場になる


何だか腑に落ちないのだけれど、あと2時間以上も待ち時間が出来て、それならと、ペルージャの町を少し散策することにしました。2年前、一泊旅行をし、現地の友人にも会えて楽しく過ごした町でした。今回もこの友人との再会の約束があって心は弾んでいるし、そういえばあの日、パルティジャーニ広場から、車内で落としたカメラを求めて終点のイタリア広場までバスを追いかけたっけ…等々失態さえも懐かしく思い出していました。


ペルージャの町の中心には以前と同じ、出店が軒を並べてクリスマスムードが漂っていました


第六感が働く、と言うのではないのだけれど、それでも、どこか気になって散策もそこそこに、ターミナルに戻って中へ入り、バス乗り場のある奥へ歩いて行きました。本当に13時20分発ではない?と確かめたくなっていたのでしょう。時間は午後13時15分。ネットからダウンロードした時刻表にある発車時間の5分前。なんと、グッビオ行きと大きく表示の出たバスが停まっているのです。


グッビオ行きのバス


運転手さんの姿はないし、もしかしたらこの郊外路線、1時間も前にバス停に停まって乗客を待っている?発車時刻は14時半だと幾度も聞かされたので、そう思ってしまったのは無理からぬことではあるものの、それを確かめたくなって戻ったはずなのに少々うかつでした。もう一度確認して来ようかと切符売り場の方向に身体を向けた時、なんとバスが発車したのです。えっーそんなーっ!

バスはこの広い専用駐車場をぐるりと回って県道に出ます。外へ出てしまったらもう停まってくれそうにない、一気に加速して走り去ってしまうと頭の中では考えが巡り、どうしてもターミナル内で止めようとこのバスを追いかけました。一泊分の小さな手荷物を抱え、切符を振りながら待ってぇー!!

幸い、他のバスも乗客も居なかったために、私の姿は目立ったのでしょう。運転手さんは、ターミナルを出る直前で停まってくれました。このバスに乗れないと次は又1時間近く待たねばならず、それだけグッビオの散策時間が削がれることになります。お天気が良さそうなので、グッビオでは、着いたらすぐにフニビア(鳥かごのロープウエイ)に乗って、山のてっぺんにあるサン・ウヴァルド大聖堂に行く予定をしていただけに、何とかバスに乗れたのは、不幸中の幸いでした。

それにしても、ターミナルの職員はどうして発車時間を間違えたのか。同じ名前の町が他にもあるとは思えないし、私の聞き間違いでも決してない、あれほどしつこく何度も聞いたのだもの。現地の事は現地で聞くという私の旅の鉄則は、うーん…ここに至っては改正の要ありか。現地では、最大限の勘を働かせよ!と。

※フィレンツェからグッビオへの行き方-まとめ-

1.フィレンツェから鉄道でペルージャへ行く
  http://www.trenitalia.com/

2.ペルージャ駅のバス停「FONTIVEGGE」から、市バスで「BUS TERMINAL/P.Partigiani」へ移動
  ※駅を出てすぐ右にあるバス停から乗るTS線が便数が多く乗りやすいです。
  http://www.fsbusitalia.it/fsb/L'offerta/Linee-regionali/Umbria
  Servizi urbani→Orari servizi urbani

3.ペルージャ・バスターミナル/P.Partigiani からグッビオまで郊外バス路線に乗る
  http://www.fsbusitalia.it/fsb/L'offerta/Linee-regionali/Umbria
  Servizi extraurbani→Orari bacino di PERUGIA
※略語の意味
NS) feriale non scolastica        学校のない平日運行
SLV) scolastica da lunedì a venerdì  学校のある月曜から金曜日運行
Fe) feriale              平日運行
Fs) festivo              休日運行
Sc) scolastica             学校のある日運行  
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする