小学校の図書館

小学校の司書をしています。毎日のおもしろかったこと、どんなことをやっているかを紹介したいと思います。

『ビッグバンのてんじくネズミ』

2006-05-26 22:10:08 | Weblog
5月26日
ビッグバンのてんじくネズミ』石井睦美/作を読みました。石井睦美の本は何冊かあるのですが、5年生の教科書にも石井さんのものが載っています。そんなこともあって購入したのですが、本のページをめくると活字が大きいのです.
しかし、読んでみると内容は十分高学年向けのように思います。

 さて、このお話は小学校4年生のぼくは友達と遊ぶよりは一人で自転車に乗って河原に行ってボーっと見ているのが好きな少年です。ある日、そこで出会った老人と話すようになり、老人が行ったアラビアの話や外国で見た話をしてくれました。しかし、近所からは変人とよばれています。ある日、かれはおじいさんの家へよばれて遊びに行きました。古い西洋館です。通された部屋には暖炉があり、古い大きな時計がありました。それを見ていると「大きなのっぽの古時計」の歌を頭の中で歌っていました。そこで聞いたのが不思議なビッグバンのてんじくネズミの話でした。実はおじいさんはあるときそのてんじくネズミと一緒に暮らしていたと言うのです。
お話はちょっと不思議なおじいさんと少年の話なのですがこの少年は友達とサッカーをしたり遊ぶより、一人で自転車に乗っておじいさんと話すのが好きで、勉強も面白くなっているのです。ところがそういうのは普通ではないと母も姉も心配します。友人も心配します。普通って何だろうって、最近読んだ『ウエズレーの国』とともに思ってしまいます。

2年生の「大好きメディアルーム」

2006-05-25 16:45:18 | Weblog
5月25日

昨日2年生の学級通信をいただきました。
そこに、先日のお相手さんにメディアルームの使い方を教えて上げようの記事が書かれていました。その中で担任の先生が書いていらっしゃったものを引用します。

「・・・・これまで自分たちが存分に本の世界を楽しんできたことが、お相手さん(1年生)にも伝わったようです。書架からの本の取り出し方、カウンターでの借り方などのお作法だけでなく、読みたい本を1年生に聞いて一緒に探してあげたり、借りた本ふぉお相手さんと一緒に読んだり、読み聞かせをしたりと、先生からの支持は何もいりませんでした。特に本の探し方は、某有名書店の店員か司書のレファレンスサービス並み!『恐竜のお話じゃなくて、本当の恐竜の本がいいんだよね?』と言いながら4の棚(4類)《十進分類法もかなり使えるようになっています。》に行き、恐竜の図鑑を手にとっていました。<後略>」

のように、担任の先生も私も楽しんでお相手さんと一緒の図書の時間を過ごしたのでした。

ウェズレーの国

2006-05-25 16:27:29 | Weblog
5月24日

ウェズレーの国』ポール・フライシュマン/さくというえほんを読みました。
ウェズレーという男の子の話です。ウェズレーはひとりぼっちです。でも、彼はそれが好きなのです。町のほかの子のようにピザやコーラは好みません。髪形だってみんなと同じにはしません。
ある日突然ひらめいて、自分だけの文明を作ろうと思います。独特の植物を育て、それを食し、繊維をとって服や帽子を作り、おしまいには言語まで作ってしまいました。
私たちはしょっちゅう人の真似をしています。人と違ったことは何か後ろめたさを感じたり、目立ってしまうんではないかと案じます。もっとのびのびとウェズレーのように思えたらしあわせだと思います。

どくしょノート

2006-05-24 11:48:06 | Weblog
5月23日

 2年生の図書の時間に『どくしょノート』を提出してくれます。

全員出すクラス、だしたい人が出すクラスなどいろいろです。
私も、そんな調子で必ず出しなさいとは言いません。
でも、どくしょノートを毎回提出して感想を簡単でも書いているものを読んでいると、書けるようになっているんですよね。あんなにたどたどしかったのにとか思いながらそれぞれの進歩が見えたり、「あっ、今手をぬいたな。」とかわかります。また、この本を本当に楽しんでよんだなあ。とか、おざなりにかいているなあ。とかわかっちゃうんです。

 また、おうちの方が声かけをしていらっしゃるとか一緒に見ていらっしゃる様子も不思議とわかります。どくしょノートを見るのっておもしろいんですよ。

子どもって

2006-05-19 22:43:57 | Weblog
5月19日

 今日は嬉しいことがありました。

 「ぼく、図書セットを忘れちゃった」と、言ってきたtくんは昨年は忘れると遊んじゃったり、話をきかなかったりしていました。ところが今日は本を読んだり、人にちょっかいを出すこともしないのです。
 一番嬉しかったことはもう一人忘れたk君と二人で本棚をきれいに直していました。終わって帰る時間になると椅子が出しっぱなしになっているのを全部直していました。誰の指示もないのに。嬉しくてみんなに「ねえ、t君すごいのよ・・・・」といって話をしました。

2年生とお相手さんの図書の時間再び

2006-05-19 22:38:05 | Weblog
5月18日

 2年2組は1年1組と一緒に図書の時間をしました。

 普段40人が座れる座席とテーブルなのですが1年生と2年生が一緒に入ってもそんなにぎゅうぎゅうではありません。
 「1年生にどうやって返却をし、本を棚に返すかを教えてあげましょう。」というと本当によく面倒をみて、細かく教えてあげている2年生が大きく見えました。1年生も頼りにしています。
我ながらいい取り組み。と自己満足です。

 1年生が帰った後2年2組は本の棚を一生懸命かたずけて本当にきれいにしてくれました。
 手が空いている数人に「雨の日の本を展示するから集めてちょうだい。えほんでも、調べる本でも読み物でもいいのよ。」というと、「これは?」と次々持って来ました。2年生は昨年丁寧に類のことを話してきているのでよくわかっています。
ちょっとびっくりでした。

きょうの図書の時間

2006-05-17 21:56:25 | Weblog
5月17日

 1年生と2年生はお相手学級とペアーで活動をすることが多いです。特に今は運動会に向けて2年生がリードをしてダンスや競技をやることが多いのです。

 お相手さん活動を使って1年生の図書の時間に2年生が一緒に来て本の貸し出し返却を教えてあげよう。という取り組みを行ってみました。1校時は1組が来てお相手さんと一緒に本をまず返しました。ところがくるのが遅くて20分ぐらいしか時間がなかったので2年生は本を返すだけで帰らざるをえませんでした。4校時は2組が一緒にやるつもりで2年生は張り切ってきました。入り方から教えることなど話していたのですが・・・。1年生は3校時の運動会の練習が終わらなくて来れなかったのです。ところが2年生はメディアルームの本をきれいにしようと言って本の整理をしていってくれました。

 

山中恒

2006-05-15 15:56:55 | Weblog
5月15日

 4年生に山中恒の『この船じごく行き』を毎時間各クラスに読み聞かせをしています。
 主人公が買ったばかりのテレビのブラウン管に野球のバットのように振り回したかなづちが運が悪いことに飛び込んで壊してしまった。もう一つ運が悪いことに新しく届いたばかりのテレビだった。と、ここまで読むとみんなは夢中になりました。その後、次々と不運なことに出会うのですが・・・

 今日は運動会の練習があったり、急に気温が上がっていたのでクールダウンさせようと、2章も読んでしまいました。

チャレンジカード

2006-05-12 14:29:09 | Weblog
5月12日

 6年生の担任の先生と相談して、【チャレンジカード】を連休前に配ってもらいました。

 本をたくさん読んで欲しいという思いと、自分ではなかなか選ばない物にチャレンジして欲しいという願いです。
 本のリストの横に読んだ本にはスタンプを押します。(少々幼稚かとは思ったのですが・・・)

 今日になってどっとやってきました。簡単なあらすじを言ってもらってスタンプを押しました。多い人で4冊。男の子がどんどん読んでいました。友達同士で「この本おもしろいよ」等という会話もあって良かったと思いました。

 メディアルームの一角にこれらの本をブックトラックで展示しました。

 

おかあさんの本

2006-05-12 09:27:11 | Weblog
5月12日

 5月にはいって「おかあさん」のテーマで本を並べています。

 こんな本を買いました。『おかあさん、げんきですか。』後藤竜二/さく、武田美穂/絵のえほんです。
 学校で母の日の手紙を書くよう言われたユースケはみんなはおかあさんごはんを作ってくれてありがとう、なんてかいているけど、いいたいことを書きますと言ってお母さんの口癖は「わかった」というけどやめてほしい。とか授業中おしゃべりをしている?なんていうけど、毎日サッカー、空手、ピアノ、英会話で教室では疲れて寝ています。とか、部屋が汚いといって僕が大事にしていたものを捨ててしまうとか・・・・・
でも、最後にお小遣いがないのでカーネーション1本とお茶碗洗い券をおくります。という、とって母としては耳が痛いけどあったかーいえほんです。