まんぼうくんのジェットコースターなブログ

自然体の構え

アジア大会で柔道の試合を見ていると昔を思い出す。近県柔道大会と言う大会で優勝した事があるAブロックからDブロックまであり、各ブロックにはそれなりの実力のある者たちがいて各ブロックの優勝者で1位が争われるという大会だったので、この時僕は小さくても地元の新聞に名前が載り柔道の有名校からの勧誘もあったのだ。僕は中学で柔道部に入り、中学2年の夏に昇段試験を受けて初段(黒帯)になった。中学の成績は全国大会予選の県大会で個人戦3位が最高位だったのでそのまま高校に入っても柔道を続ける事になるのだった。中学を卒業する時に2段の試験を受け2勝1敗1引き分けで落ちた。1引き分けには訳があって引き分けにしたのだ。対戦相手の高校生から「頼むから引き分けにしてくれ」と拝み倒されて引き分けに持ち込んでしまった。相手は合格、僕は次の相手に負けて不合格。負け惜しみを言ってもしかたない。
本当に強い相手は組んだ時に判るものだ。柔道の山下泰佑のような選手は自然体で立っているだけで山のように動かない。奥襟と引手を持たれただけで「もう、おまえは死んでいる」と耳元で言われているような状態だ。日本の柔道は「自然体の構え」から教えるのが一般的だと僕は思っているがこの自然体の構えを教えないで受け身から教えると柔道らしい柔道では無くなり、今の世界柔道のような力比べやレスリングのような柔道になってしまうのだ。
今の柔道は柔道では無い。外国人は日本の選手に「襟と引手を取らせれば投げられる」と判っているから必死に逃げまわるのだ。日本の柔道はあんなにブサイクな柔道をしたくないと誰もが思っているだろう。礼に始まり正々堂々と互いに襟と引手を持って技をかけ合うスポーツなのだが、投げられまいと腰を引いて相手に捕まえられないように逃げ回り、痺れをきらして強引な技を中途半端にかけさせる。それを狙ってなりふり構わず相手の足や腰にしがみついて抱き上げたり抱きかかえて応酬する柔道に振り回されている。
僕の習った柔道は中学でも自然体の構えから教えられて相手の動きに合わせて技を繰り出す出足払い。相手の体を崩してかける体落としや背負い投げ。相手の技を受けながら技をかける送り足払いや支え釣り込み足、大外返し、内また返しなどが教えられた。少なくても正々堂々と組み合う事が暗黙のルールだった。実力のない奴は最初から、まともに闘う気が無いのだ。投げられない事だけに集中すると今のような柔道になり、実力はあっても判定で負けるのだ。汚い試合内容であっても勝てばよいのだ。僕のような日本男児は心で泣いているのだよ。加納治五郎も泣いているだろう(´・ω・`)
なので日本人が世界の大会で優勝するとか投げ技で1本を取るという事は実力の差を見せつけたけっかであろう。僕にも経験があるのだが強い相手には奥襟と引手を持たれた瞬間にあっという間に体が宙を舞い審判の手が勢いよく上に伸びて「いっぽん!」と言っている・自分でも何がおきたのかよくわからないまま一礼をして畳から降りるのだ。実力差があるとこんなものだ、これが柔道なのだ。「自然体の構え」から始め~!
やるならここもルールにするべきだよ「ねえ柔道家のみなさん。どう思いますか?」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記、思う、感じる、喜怒哀楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事