たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

5月25日 ムラサキ

2008年05月25日 | Weblog

ムラサキ〈紫〉(ムラサキ科 ムラサキ属) 花期は5~6月。
根は太くなり、シコニンという色素を含み、昔から紫色の染料に使われてきた。
山地の草原にごくまれに生える高さ30~60cmの多年草。
茎は直立し、ほとんど枝を分けず、斜め上向きの粗い毛が生える。
葉は互生。厚ぼったく2~3対のはっきりした側脈がある。
花は上方の葉(包葉)のもとに1個ずつつき、花冠は白色で直径約6mm。

染料植物としての乱獲と植生の遷移によって、幻の植物となりつつある。

6月1日(日)の自然観察会は、「幻の花ムラサキを訪ねて」です。
秋吉台のムラサキは、私が見てきた10年でも随分数が減ってきたと思います。
観察会で場所を覚え後日根を掘りに来
た人がいたと、松井さんから聞いています。
     
【 開花確認して10日目 】

08年5月25日 撮影
5月16日に“秋吉台のやまんば”さんから、「今日咲いたよ」と情報を頂きました。

【 1株を 】


08年5月25日 撮影
【 上の画像を拡大しました 】


08年5月25日 撮影
「茎は直立し、ほとんど枝を分けず、斜め上向きの粗い毛が生える」

【開花したばかりの花 】


08年5月25日 撮影
「葉は互生。厚ぼったく2~3対のはっきりした側脈がある」

【 開いた花がたくさんついた株がありました 】


08年5月25日 撮影

※ 日記に書いている花期は、私が秋吉台で調べてきたものです。

ホームページの表紙へ


最新の画像もっと見る