踏切’sブログ

首都圏を中心に踏切探訪を展開。2024年現在、記事文章の修正工事中です。拙い表現が間々身受けられますが、ご了承ください。

源太郎踏切 土呂~大宮4

2014年04月28日 18時05分30秒 | 宇都宮線の踏切

源太郎踏切(キロ程32k187m 幅8.0m #13)になります。

源太郎という地名はなくなってしまい、踏切名にのみ残っているようです。

大宮公園からR17方面への抜け道として機能します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗馬踏切 土呂~大宮5

2014年04月28日 17時55分52秒 | 宇都宮線の踏切

乗馬踏切(キロ程31k787m 幅6.8m #12)になります。

戦前、近くには競馬場があり、そこからこのような名前になったようです。

東武との共用の踏切です。北大宮駅が近いこともあり、歩行者が多かったです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西谷踏切 島本~山崎4

2014年04月27日 09時35分03秒 | その他_近畿

西谷踏切 になります。

ここは大阪・島本になりますが、西谷は京都・山崎側の小字です。境目が近くなっています。

奥手に見えるのは、かの有名なサントリー山崎工場です。西国街道沿いにあって、付近は古い街並みが残っています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝寺踏切 山崎~長岡京1

2014年04月26日 09時54分14秒 | その他_近畿

宝寺踏切 になります。

山側の住宅地へ通じる道は、近くで見るとここだけなので、大分車が通ります。

名称は宝積寺からでしょうか。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋川踏切 山崎~長岡京2

2014年04月26日 09時48分59秒 | その他_近畿

高橋川踏切(キロ程527k205m)になります。

山が迫っており、坂道の途中にあります。大分幅が狭く、利用は歩行者に限られます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃踏切 山崎~長岡京3

2014年04月25日 09時42分39秒 | その他_近畿

佃踏切(キロ程526k089m)になります。

こちらも有名撮影地です。線路は高台を走っており、この踏切まで上って東西を横断する人はすくなそうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子踏切 山崎~長岡京4

2014年04月25日 09時36分08秒 | その他_近畿

調子踏切(キロ程524k988m)になります。

カーブ途中にあり、踏切内は凹凸があります。有名撮影スポットです。

中学生通行禁止の看板がありますが、近くのアンダーパスを通れということでしょうか。少なくともジャージ姿が通っていました(笑)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀の内踏切 長岡京~向日町(操)

2014年04月24日 09時30分29秒 | その他_近畿

堀の内踏切(キロ程522k652m) になります。

操車場へ向かう電車だけが通過します。遮断がほぼないこともあって、歩行者・自転車が多く通って行きます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深田川踏切 長岡京~向日町

2014年04月24日 09時23分12秒 | その他_近畿

深田川踏切 になります。

深田川はあたりを流れる小川です。

写真の通り、踏切長が長く、駅に近いため遮断時間が長くなっています。無理にわたる人もいるようで、棒が折れています。

踏切そばに地下通路があり、歩行者にはたいへん重宝されています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二下津林踏切 桂川~西大路1

2014年04月22日 09時01分53秒 | その他_近畿

第二下津林踏切(キロ程518k500m)になります。

第一を渡って、線路に平行して少し歩くと当踏切を渡ることになります。こちらは大阪方面になります。

かつてはフェンスがなく、上下線の間に挟まれた通路から写真を撮ることが容易でした。敷地内の乱入が原因のようです...。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする