肺ガンとの闘い

1931年生まれ(現在76歳)の爺さん、平成19年8月に肺ガンと診断され、その後の闘病と生活記録日記だよんー

明るい話

2007-08-24 | Weblog

いつも暗い話ばかりで申し訳なしです。

馬齢を重ねると、楽しい話や、楽しい写真が撮れねー

でも今日は明るい話を書ける。

秋田大学教育文化学部付属小学校 5年 菊地澪(ミオ)ちゃん 家内の親戚の
孫さん、この子なかなかの がんばりや さん。

書道、バレー、ピアノ、などなど なにをやらせても 上手
書道では 県展で入選、全国展でも 優秀賞 GET
バレーも見事、ピアノは母親が教室を開いてる関係で、これまた すごい
学業成績はTOPクラス、あんまり何でもできるので、学校では いじめ に合うほどとか

この子が 第13回 よみうり夏休み社会科見学会 
主催 読売新聞東京本社 後援秋田県教育委員会 

    豆記者の体験記 に応募

       『玉川ダムでの冒険』が

見事優秀賞に選ばれ、24日の読売紙に大きく載っておった。おめでとう

俺の事だが

24日午前十時 核医学検査のため 大学病院へ
午後2時からの検査に備え注射される。
骨の検査とか・・、

順番待ちの間、他の患者の話
一人は 肺ガンで入院中とか 放射線治療のため、髪の毛が抜けてしまった、などと話しながら ガムをクチャクチャ よほどヘビースモカーだったかなと推測

もう一人は 前立腺ガンを4年前患い、手術で除去して現在まですごしておったが、再発と言われて大学病院で診察を受けてる
北秋田市からくるので大変だー
それにしても 元気だし、畑仕事もしてる、酒も飲めるのに 不思議と
話してる

注射のあとは 食事しても良いし、なにを飲んでもOK
とにかく午後2時まで自由とのこと、待ち時間が長いので一端帰宅

食事、昼寝後 病院へ もちろん自分で運転

検査は20分間で終わり 検査料5,820円 おれは1割負担なので
健康保険からは58,200円かな? 
赤字になるのは、無理からぬ事

よる KTさんよりTELあり 元気つけられる、いつも ありがとうございます

 





 


最新の画像もっと見る