goo blog サービス終了のお知らせ 

距離が測れるポータブル機器を紹介・比較してみた

購入するにあたって、ざっと自分メモしたものを公開。

Nike+ Sportband
 良さそうな点:
  ・値段がセンサー込み7500円ぐらいと安くリーズナブル
  ・Nikeのサイトに仲間達が集まってお互いに刺激しあえる
  ・デザインはカッコイイ!とりあえずインテリ気分には浸れそう
 悪そうな点:
  ・バックライト機能や自発光機能がない
   (だから暗い時間で走るのが多い僕にとってこれはNG)
  ・Nike+のサイト重そう・・・ つなげるたびに重いサイトを
   立ち上げなければならないと思うと。
  ・距離のズレは結構あるらしく、自分にあった距離を
   補正しなければならない模様。
  ・センサーと分離型になっているから、センサーがなくなりそうで不安w
   またNikeジュース以外だとキットが必要になり、距離感が不安。

Sportio
 良さそうな点
  ・カメラも入りで、マラソンレース中ちょっと風景撮影も気軽に出来そう
  ・おしゃれでスタイリッシュでカッコイイ!
  ・意外とボタンが押しやすい、さまざまなアプリもありランニングが楽しくできそう。
  ・GPSと加速度センサー両方入っている珍しい携帯
  ・のわりに、小さく軽い。まさにジョギングに最適!
  ・GPSなので、自動ナビゲーション機能あり。
 悪そうな点:
  ・『おさいふケータイ』がないみたい
   (例えばLSDやるとき途中でジュース買いたくなったとして、
   小銭をもちあるかなければならないでしょ。お財布ケータイあれば小銭不要だし)
  ・モックを触ってみるとややもっさり感を感じる
  ・ジョギングのたびに通信料金を取られると気になる
  ・コストが・・・苦しい(汗
   購入費用が3万か5万くらい、プラス月間料金最低でも月1000円として年12000円

   メインとして乗り換えたい程でもなく、かといってセカンドとしては料金が苦しすぎる

フォアアスリート205
 良さそうな点
  ・自動ラップ・自動停止機能あり!(コレ非常に重要!)
   公道を走るのが多い僕にとって、信号待ちでタイムが
   自動で一時停止できるのはありがたい
  ・管理機能が充実、数値オタクの刺激心をそそるw
  ・GPSなので、自動ナビゲーション機能あり。
  ・発売からかなりたっているのに悪い噂が殆どなく、また値段もあまり下がってない
 悪そうな点
  ・デザインがゴツイ。(でも見慣れるとかわいいかもしれない)
  ・フル充電でも10時間しか使えないので、こまめな充電が必要。
   また、ウルトラマラソンには不向きそう。
  ・発売からかなり日がたっているので今更感があるかもしれない。
 賛否両論な点
  ・画面がレトロチック。
   これはファミコンの画面が好きならOK、PS2とか派手でおしゃれを求めるならダメかも?

■フォアアスリート405
  205、305の次期バージョン。アメリカでは販売中。日本での販売はまだ。
  多分値段は205、305より1万程高くなるだろうと想像。
  https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=142&pID=11039

 良さそうな点
  ・205、305の機能がほぼ全部入りな上に、デザインも恥ずかしくない腕時計
  ・女性にも違和感なくつけられそう。
  ・しかも、ケーブルにつなげなくとも無線で腕時計からPCにデータが転送されるらしい

 気になる点
  ・バックライトがついているのかどうか?(上のスペックを読んでもそれらしい記述なし)
  ・作動8時間、待機画面2週間らしいが実際どうなのだろうか?
  ・やっぱり値段だよな~・・・ 腕時計型に4万台は・・・うーん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« まあ、メール... 「徳島東工vs... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。