BELLTREE号(GN125-2F)とGSX250Tで、どこまでも!

『カチャ』です。家族の白い眼もなんのその。
だってバイク楽しいんだも~ん!!

原2TC 秩父・山梨周遊ツーリング

2015年06月29日 | 備忘録

梅雨の晴れ間!!
6/28は朝から奇跡的な好天気!

AM5:30 いい天気になりそうです。

本日は原付2種ツーリングクラブの
『秩父・山梨周遊ツーリング』に参加しました。

原付2種ってカテゴリーのバイクだから、
必然的にスクーターの割合が多いクラブです。
前にも書いたけど最近のスクーターってすごい。
リードとか、アイドリングストップなんて
付いていたり・・加速も登坂力もかなわない
時があるもんね。

この日も、みいさんが新車ビカビカのTMAX530
乗ってきたけど、装備も機構もスゴイね。
正式名称TMAX530 IRON MAXっていうらしい。
もちろん金額的にもスゴイけど・・軽く1本。

 ヒエ~・・・ビックリ!

今に白バイもビッグスクーターの時代が来るって
思う。重装備も配備しやすいし。

僕はタンクがあって、エンジンむき出しの
ネーキッド車が好きだけど好みはそれぞれ。


実は最近半分おふざけでホムセンで車用低反発
座布団を買っていてツーの時バイクに使用
してみようって画策してました。
やってみる?ウッシッシ(笑)
過去ブログ『いいかげんな低反発シート補助』
簡単なインプレは下の方で記入します。


原2TC よしひこさん 主催ツーの多くは、
第一集合場所が川崎の鷺沼MACです。今日の
出発はAM6:30予定。ユルユルと集合・出発。



第二集合場所 箱根ケ崎MACに向い、揃った
ところで出発です。



高幡不動や

横田基地横を抜け、
まずは秩父に向かいます。
今回秩父は道を楽しみ立ち寄りはナシ。
緑濃い道が気持ちいい。


途中 道の駅『あしがくぼ』で休憩。

すごい数のバイク。今日は梅雨の晴れ間。
そりゃーそうだよね。さ~再出発。

秩父の山抜ける度気温が下がる。
下界は今日30度になろうかって日なのに
トンネル入る度凍える。

雁坂トンネルに入ります。

…寒かった… 長袖シャツ一枚では凍えた。
長~いトンネルひたすら苦行です。

山梨に入り途中途中、適度な休憩しながら

道の駅『みとみ』

あれあれ・・僕の赤いバイクのシートには
既に何も付いていないような・・・

お昼ご飯と今日のメイン『みたまの湯』へ

すこしお昼の時間からはずれて2時位に着。

この時期限定らしいトウモロコシ甘甘娘
(カンカンムスメ)をお土産にGET!


まず腹ごしらえ。

山梨って言ったら親子重でしょうって
ウソ~!!
・・・温泉の食事なんてこんな物。

お腹もいっぱい。次はお風呂!!

あ~・・幸せ。風呂上り皆で座敷に居たら
バイク乗るの面倒になってきちゃった。

富士五湖目指して走りましょう。走りに来た
んだから。

富士五湖周辺を回って、帰りに向かっている
うちに、なんだか雲が黒くなってきた。
マズイね~。

道の駅『富士吉田』でカッパを着こみます。
ちょっと寒かったし。

カッパ着る程の雨じゃないけど、峠で少し
降られたので、いい時に着た感じ。

帰りはガスト立ち寄っていつもの歓談。
笑っちゃうけど、このガスト歓談も楽しみ
の一つ。

あ~・・ちなみに低反発座布団はとっくに
外しました。失敗です。ケツの下モッサリ
しちゃって動きが取れない。や~めた。
だけど、とてもお尻には優しかったです。
シートの形状に合わせて裁断したり加工
すれば、きっとちゃんと使えるだろう。
僕はそこまではできません。

ハンドル交換後、初ツーでした。
ライディング・ポジション 腕の余り気味は解消。
本当はもう少し上体を寝かしたい。
だけど今度は足が余るのを意識してしまう。
足位置固定されてるから上体今以上寝かすと、
腰下ギューってなっちゃう。
バックステップにしたいけど僕には壁が高い。

体を慣らします。ウン、一番いい解決策。

PM10:30頃帰着。ドアtoドア370キロほど
のツーでした。あ~今日も楽しかった。

PS:原2TC みいさん 
写真何枚か使わせて頂きました。
有難うございました。





うそだろタオバオ~!!(中華ショッピングサイト)第2弾

2015年06月26日 | その他
またまた、ぷぷぷぷっ(笑)な世界に御案内。

前回 うそだろタオバオ~はこちらから

うそだろタオバオ~!!
みんなで笑いましょう!!

うそだろタオバオ~!!

足湯マシーンだって。
どう見てもポータブルトイレじゃん。
ジイちゃん バァちゃんがこれ見たら絶対に
う○こしちゃう。

うそだろタオバオ~!!

テントで検索したらこんなのありました。
そりゃー、大家族もあるだろうけど・・
限度ってもんが有るだろうに・・・

そうかと思えば

テント検索で・・・

うそだろタオバオ~!!

オート三輪みたいなバイクのテント
迷彩柄とか色々有ります。
こりゃーチョット見直した。便利かも・・
需要はあるんだろうな。

イヤ欲しくは無い。オート三輪持ってないし。

うそだろタオバオ~!!

そりゃー確かにヘルメットには違いない・・・
ダメでしょう!! ・・・いいんかい!

うそだろタオバオ~!!

女性の下着。イヤイヤ誤解しないで下さい。
僕は変態じゃない。チョットいやらしいだけ。

この写真なら『う~ん・・美しい』
購買意欲も沸くでしょう・・・

からの・・・

ドーン!!
・・・・・・・・! ノーコメント!!

誤解しないように!!
ふくよかな女性もそれなりの魅力って確かに
ある。

でもこの絵づらは・・・・ぷぷぷぷっ・・・

うそだろタオバオ~!!

なにこのカツラ。歌舞伎の連獅子でもやる?
な~んか中国っぽいスタイルね~!

うそだろタオバオ~!!

ハンモックの耐荷重アピール。
でもこの画はオモロすぎ。違反だろう!!

うそだろタオバオ~!!

有るんですね~・・中華にも・・
S○Xドール・・これは高級タイプみたい。

でも、普及タイプは・・・

アハハハハ(笑)!!

これはいかんでしょう!!!

うそだろタオバオ~!!

咬みつき防止ワンちゃんグッズ。
このワンちゃん目が怒ってる!!
これみて可笑しいって思わず『カワイイ』って
なる中華のおおらかさ・・ウ~ン スゲー・・。


魅力あふれるブラックマーケット!!
魔のタオバオ!

一度そこに慣れたら、二度と戻ってこられない。

信じるか 信じないかは あなた次第です!
・・byヤリスギ コージー・・・





うそだろタオバオ~!!(中華ショッピングサイト)

2015年06月23日 | その他
僕の単車はGN125です。製造は中国。

なので中国のショッピングサイト『タオバオ』
で部品等、調達できます。

中国語なんてわからないから、当然日本の
代理店を通して輸入してもらいます。


商品をサイト内で見ていて、
うそだろタオバオ~!!
って、笑ってしまう不思議商品が山ほどある。

面白いからちょっと集めてみました。


うそだろタオバオ~

トレーニング機器。
一体どこ鍛えるんだろう?

うそだろタオバオ~

バイクのホーン。ホーン?
ってか炬燵(こたつ)のヒーター?

うそだろタオバオ~

絶対ヨシムラじゃ無ェ~だろう!!
(使いようによっちゃー使えそうだけど)

うそだろタオバオ~

放射能防護服だって!?
こんなんで放射能防げる訳無ぇーだろう(笑)

うそだろタオバオ~

子どものおもちゃ自動車 BMW!
これはちょっと欲しいぞ・・

充実の装備・・富裕層向けですね。

うそだろタオバオ~

定番のパチモン!キティちゃん!
パチモン・コピー探していったらキリが無い。

うそだろタオバオ~

何?この趣味の悪いカバー類!中国人の好み?

うそだろタオバオ~

ハイ!こちらも派手好き中華イルミ・ライト。
まア~僕の単車に付けてる、中華LEDヘッドライトの
ポジもクリスマスツリーみたいで趣味悪いけど。

うそだろタオバオ~

バイクに何人でも乗っちゃう中華では、
二人乗りの為の雨合羽なんておとなしい物?

ってか、なんでバイクまで覆うの?
タイヤに巻き込まれたらエライこっちゃ!!

最後は僕の見た最高傑作!!

うそだろタオバオ~

うそだろ~!!
これで雨の日走るんかい!!
傘なんてハンドルに固定してるんだよ・・・

ありえない・・・スゲー感覚だ・・・・


うそだろタオバオ~第二弾に続く


魅力あふれるブラックマーケット!!
魔のタオバオ!

一度そこに慣れたら、二度と戻ってこられない。

信じるか 信じないかは あなた次第です!
・・byヤリスギ コージー・・・





いいかげんな低反発シート補助

2015年06月21日 | 備忘録
僕のGN125-2F BELLTREE号のシートは、僕の
体格に合わせて作ってもらってあります。

お蔭で、随分楽になりましたが、長距離の
ツーリングの時は、やはり尾てい骨あたり
から痛くなってくる。

市販で通称ゲル座布団と呼ばれる低反発
シート補助資材が売っています。

デイトナ


南海部品


こういうの。前っからちょっと欲しいな~
って思っていましたが、高い・・・
8000円~10000円位する。手が出ません。

お得意のホームセンターをウロウロしている時、
カーコーナーでこんなの見ました。

980円の奴の方が低反発素材が厚い。


自動車のシート用座布団。
低反発素材で、メチャ安い・・

ダメでもともと・・買ってみようっと。

980円の方 買いました。


ゴムとフックも購入

バイクに乗せてくくってみました。



ニャハハ!!みっともね~!!

またがってみたところ
『あら!良いじゃない!』・・・

普段は恥ずかしいけど、ツーリング時は
ウェアも装備も実用性重視なので、使えそう。

普段は家の椅子の座布団に使えるし・・
本来の車のシートに使ってもいいし。
何より安い。快適。

設置の仕方はもう少し考えてみる必要がある。
いろいろ試してみますかね。


僕の方向性はどこに向かっているのだろう?
ただ今、限りなく迷走中・・


追記
先付けブログ
『原2TC秩父山梨周遊ツー』で実際に試してみた。

結論は?




GN125-2F BELLTREE号コンドルハンドルに付け替え

2015年06月14日 | 備忘録
僕のBELLTREE号のハンドルは買った時のままの
アップハンドルでした。
僕の体格・腕の長さだと若干腕が余り気味。




今回ハリケーンのコンドルハンドルに変更。


まずはタンクを保護

なんだか、やぶ蚊も出てきたので蚊取線香

さ~、やりましょう!

スマホホルダー・電源・時計等今までハンドルに
付いていたものをはずし、左グリップ廻りから
作業開始。

ウインカーユニットを上下に分解してハンドルからはずし
て行きます。
この時中の構造を良く見ておきます。チョークの
ワイヤー等設置方を覚えておきます。

グリップはまだまだ、もったいない。
また使用するのでていねいに外していきます。

マイナスドライバーを差し込みながらパーツクリーナーを
充分に吹いていきます。綺麗にはずれます。

次は右グリップ廻り。
同じようにライトスイッチユニットを上下分解。この時
アクセルワイヤーを外すとアクセル部が
グリップごとスルっとはずれます。

ブレーキ部分の取り外し。ブレーキフルードタンク
がエア噛まないようタンクを水平に維持する
為、メーターにガムテープでとめておきます。


これでハンドル裸になりました。

取り外します。

新旧ハンドル

コンドル かっこいい!!黒を選びました。
コンドルハンドルのセンターには事前に計測してシールを
貼っておきました。

コンドルハンドルをとめて各ユニット・レバー等復旧作業。
はずした逆なので楽な物ですが復旧していく
前にやっておく事がある。ハンドルの穴開け。
家にあった派手なマスキングテープをユニット取付位置
に巻いていきます。

そこにユニットを仮止め。

ある程度しっかり締めこみ、またはずします。
するとマスキングテープにユニットの周り止めのポッチが
転写されるように跡が残ります。

跡をマジックで強調しておきます。

そこにセンターポンチを打ち込みます。

最初は2.5ミリで穴あけ

そして6ミリを拡張穴あけしました。

5ミリで良いけど作業性考慮で6ミリにした。


右も同様作業。カッチリ留められました。
ブレーキレバー・タンクも程よくおさまり、次はクラッチ。

しっかり留めましょう・・・・

やっちまった・・・・!!

バカみたい・・締めすぎだ・・

ネジ切っちまった・・・下ビス・・・
取敢えず今はきっちり留まったので先進もう。


スマホホルダー・電源ユニット・時計等有効バーのスペース
が少なくなったハンドルになんとか収めました。

クリアランス見てみます。



OKです。ハンドルロックも大丈夫。完成!

ビフォー

アフター


ビフォー

アフター

かっこいい!!

やっちまったミスの相談に南海部品南東京店へ。

走る道々曲がる事が大層楽になった事に驚く。
ポジション的にも僕には、この方が良い感じ。

南海部品のメカニックの人に見てもらった。
現状使用上は今のままで大丈夫。
ちゃんと留まっている。どうしても直したい
なら、ドリルで貫通してタップ切りなおす。
費用も時間もそれなりにかかる。
GNならば、タオバオで部品購入してレバー
からそっくり替えた方が安上がり、との事。
なんて正直で親切なアドヴァイス。ビックリ。

後日どうしても気になったらそうしよう・・
南海部品さん、有難うございました。









電源取出し方法の変更とタンク下LED新設

2015年06月06日 | 備忘録
今まで電源は安直にホーンから分岐して、
取出していました。

だけど、Net等で学ぶとホーンからの電源
取出しはやめた方がいいって方もいる。
その理由はホーンに供給されるべき電力中、
大きな電力が電源取出しで使われるとホーン
が鳴らない・音がかすれる場合がある・・・
との事。なるほど。一理ある。
緊急時それでは困るし、危ない。
改善します。今回からヘッドライトのポジを
分岐して電源取出しする事にしました。


過去ブログ
『ヘッドライトをへんな中華LEDライトに付け替え』


以前ケーシングに無理やり窓をあけて、
マスターシリンダーがケースの山頂上に当たって収まら
ないLEDヘッドライトに逃げを作り、
どうにか取り付けたヘッドライトを外します。

ケースからゾロリと配線出してポジ線を分岐。
そこからの電源取出しに変更しました。

実は今回計画はもう一つ。

せっかくヘッドライトばらして配線いじくる
ならば、ほかの事もします。


電源分岐ターミナル


スナップスイッチ


36発LEDブルー
ギンギンギラギラの発光では若すぎるので、
サイド発光タイプを選択。
真下に発光させるのでは無く、エンジンを
照らして反射したブルーが漏れてくる感じ
を狙います。

GN125-2Fにはハンドルクランプ部にカバーが
付いています。このカバーは当然中は空洞。
利用しましょう。

クランプカバー加工してスナップスイッチを
付けました。

ここに加工カバー付けます。


配線はヘッドライトLOを分岐してスイッチ
につなげました。僕のへんな中華LEDライトは
LOで下4灯点灯。これで充分明るいけど、
HIで全灯付きます。HI全灯使用時には、
少なくともLOのみより電力消費するので、
タンク下LEDはHI使用時は電力カット
して不点灯となるようにします。つまり
LO通常時はスイッチを介してON・OFF可能、
HI使用時はタンク下LEDは光りません。

写真撮り忘れましたがスイッチから配線を

分岐ターミナルにつなげて、そこから
タンク下 右・左LED配線2系統の配線を
ターミナルにつなぎました。ターミナルは
防水されて無いのでシート下設置しました。


分かりづらいですがタンク下にLEDを
貼り付けたところ。
ヤンチャにならないよう控えめに
36発LED。

ヘッドライトLOで通電。
スイッチでON・OFFできるようにしました。

昼間付いてるとこのように間抜けな感じに
なってしまうので昼間はOFF。




夜はON。で、こんな感じ。ビカビカ派手
に光らないので、自分的には満足。

50過ぎのジジイがするドレスアップじゃ無い。
ハイ わかってます。
メットのシールド開けてジジイの顔は決して
さらしません。おとなしくしています。

だけど、やってみたかったのー!!






GN倶楽部で教わった超導電グリス入手・施工とオイル交換

2015年06月06日 | 備忘録
前回、GN倶楽部東西合同企画 富士山ミー
に参加させて頂いて、トモジイさんに教わり
施工して頂いた『超導電グリース』を僕も、
入手しました。
入手先はNetにてDショップ アサヒさん
20グラム 2900円。高~い!!

Netで学ぶと、オーディオにも劇的変化を
もたらすらしい。オーディオも長年の趣味。
たいして高い機材を揃えてるわけじゃ無い
けど、熱意と工夫で結構良い音が出てる。

時間を見つけてやってみようと思います。

だけど、単車にリターンしてから休日は単車
いじりか、乗っているか、カミさんの運転手
してるか・・・その他にも様々な雑事が有り
中々オーディオの配線直しの時間が取れない。
オーディオ配線直しは部屋が狭いのでオーディオラック
は壁際。つまり全部オーディオ降ろさないと配線
のやり直しができない。結構な機材の数を
複雑に配線してて2日位かかる・・

映像系と音響系、アンプもスピーカーも
分けていて音響系だけでも着手したいけど。
あ~面倒くさい!!メンテしやすい広い部屋
が欲しい。狭いけど自分の部屋持ってるだけ
恵まれてるって思うので、これ以上は贅沢か。

脱線しました。スミマセン。

トモジイさんに施工して頂いた部分以外に、
僕のGN BELLTREE号はアーシングを施工
してあったり電源取出し等々ちょっと電装系
をいじっているので、トモジイさんに施工
して頂いた部分とは、別の所も施工したく
なりました。

アーシング配線接合部、電源取出し分岐部
等にヌリヌリしました。

思い込みなのかも・・・? 
でも、思い込みの念って大事。
とても良いって感じます。

Netで超導電グリースで検索すると、
結構なサイトで売られているグリースが
ありました。
『コパスリップ(COPASLIP) 』って商品。

この商品は賛否両論。
良いって意見と、これはゴミって意見と。
良くわからないけど今回はパス。

多分トモジイさんが持ってたグリースと同じ
であろう本品を僕は選択し施行しました。

GN倶楽部 トモジイさん、有益な情報を
有難うございました。

ヌリヌリしてからオイル交換をあっさり実行。

今回使用オイルも前回の残り。



前にも書いたけど、このオイル近所のホームセンター
オ○ンピックで3L1000円。
VALVOLINE SAE 10W-30
このところ、ずっとこのオイル。
なにも問題ありません。
むしろフィーリングが気にいっています。
Oリング・オイルフィルターも交換で終了。

安いんだからもっとマメに交換してあげれば
いいのに3000キロも使って交換してる。

次回は2000~2500キロで替えてあげようっと。