グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

ミネラルをやっても効かない時は。

2017-12-26 15:56:52 | Weblog
ミネラルをやっても効かない時は。K

ひつづきミネラルのはなしです。微量要素欠乏がでやすい今の時期の
参考としていただければ幸いです。

 ↓

「作物の栽培中に マグネシウム欠乏や石灰欠乏、ホウ素欠乏がおこ
 ったので、それらのミネラルを補給してみたのだが事態が改善しな
 かった。そこで翌年の作付けでは、ミネラル欠乏の起こる前にあら
 かじめ予防的にミネラルを補給してみた。しかし、それでもミネラ
 ル欠乏がおこってしまった」

などという、ご相談をうけることがあります。

こういった場合に考えられるのは、このシリーズですでにご紹介した
ミネラルの間の派閥争いのためと考えられます。そしてそれに加えて
もうひとつ。

 土のPHの影響

があげられます。じつはいくつかのミネラルは土のPHが中性である
7以上になると不溶化[水に溶けにくくなる]してしまうことで、結
果的に作物にされにくくなることがわかっています。そういう状況で
あれば当然のことながら

 予防的に使用しても作物に吸収されにくいために欠乏症状を示す

という状態になってしまうこともある。ちなみに下の図は、そのよう
な土のPHの影響下におけるミネラルの溶け具合をしめしたものとな
ります。

のののの 
ミネラルとPH

とはいっても、なかなかわかりにくい図だと思われますので簡単に
いえば

 ● 作物に必要なミネラルの多くは PH6.5で よく効く
 ● 土がPH7.0以上で、不溶化してくるミネラルが増える

といったかんじでしょうか。

実際のところ、ハウスの土の検査をいろいろな場所やいろいろな時
期に こなしてみれば、個人的には

 ● ミネラル不足は土がPH7.0以上の状態でおこりやすい
 ● むしろ成績の良いのは、PH5.5からPH6.5くらい
 ● 作物が小さいうちは、土のPHは、5.5くらいがよい

という見方・とらえ方を しております。

ということで今回は、ミネラル欠乏がおこる原因には[ミネラルの
あいだの派閥争い
だけではなく]作物の植えられている土のPHも
影響しているものだという、おはなしでした。

といことで次回は、その対策を。


晴れ ヒトの手にもやさしいのは微酸性・・・みたいな、そんな
  せっけん類のCMがあります。
  今回のはなしも、そんなかんじでかんがえるのもよきかもし
  れませんね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜







貴人の動作が名前の由来になった神社。

2017-12-21 17:38:02 | Weblog
​​​​​​貴人の動作が名前の由来になった神社。

早期イネ作りの時期である5月の時期に、いろいろな地区の水田に
お邪魔するのですが・・・そこでずーっと気になったのが、むかし
は水田にまわりを囲まれていたのだろうなと思う、とある神社さん
のお名前。

そのお名前は

    毛比呂計神社さまと書いてあります。

どのようにお読みすればのだろうと、そのよみを研修会に参加され
ている農家さん連に訊ねてみると、その 御名前は “けひろけ” 。
ここは 毛比呂計/けひろけ神社さま で あったのです。

さて、そこで気になったのが、つぎは  “けひろけ” 。


 神社の正面はこんなかんじ →   

神さまのお名前なのか、地名なのか、動植物由来か、はたまた気象
からきたお名前なのか。けひろけって、いったいなんだろうという
疑問です。

けひろけ・けひろけと 呪文のように唱えながら、鳥居をくぐると、
そこに解説板がありました。

     

この解説板曰く

 当社の由緒は、孝謙天皇の御宇、百済に福智王という人あり、乱
 のためにその父貞嘉王と日本に奔った。始め安芸の厳島に至り、
 のち児湯郡蚊口浦に来たり、海水に霑した衣冠束帯等を石の上に
 置いて乾かした。そこでここを毛比呂計(裳拡け)といい、神社
 を創建したのが始まりと伝える。
 棟札によれば、永享十二辛酉(1440)三月、田部金綱により再興
 され、その後、永禄十年正月再興、寬永元年十二月秋月種孝公に
 より再興、慶安二年十一月種春公により再興、貞享二年十月再興、
 寬永七年三月種政公により再興、享保十一年九月種弘公により再
 興、文化十一年種任公により再興されるなど、歴代領主からも篤く
 尊崇された社であった。明治四年村社に列格し、同四十年二月神饌
 幣帛料供進社に指定された。
 社名は、『高鍋寺社帳』には裳廣解大明神とあり、『比木寺社帳』
 には級纊大明神と記されていたが、現在は毛比呂計神社。

とのこと。つまりは

濡れた衣服を乾かすために、石のうえに衣服を広げたことが起源と
なってる・・・この神社は、貴人の動作が由緒となっているわけで
すね。

もしこれが濡れた衣を石の上ではなく樹の枝に架けていたのだとす
れば、時節がらひょっとしたら

 けかけろけ/毛加計呂計というお名前

になったのかもしれないなぁ などと思いつつ、お参りせていただ
ました。

      

ということで今回は宮崎県児湯郡高鍋町の中鶴地区にある毛比呂計
神社さまのご紹介でしたが、さすがに日本は八百万の神様の国、い
ろいろな神社のお名前があるのだなと実感。この小さなお宮の歴史
の古さにも感嘆。。



晴れ そして
  しょうじきに白状すれば・・・アメノウズメの踊りに関連
  したような、あるいはパワートーザピーポーのB面だった
  ヨーコ・オノの「open your BOX」騒動みた
  いな、そんなピンクな想像をせずにはおられませんでしたね。
  けひろけ

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染







​​​​​​

作物の葉を しっかり・丈夫にしたいときは。

2017-12-19 14:14:31 | Weblog
​​作物の葉を しっかり・丈夫にしたいときは。


お日さまの光の恵みを受け止め 光合成を盛んにしてエネルギーを
作り出すためには、しっかりとした葉が必要になります。

そのために 現場でおすすめしているのがMg/マグネシウムの補給
です。

その理由が この図。

 葉緑素 →  


この図が葉緑素の構造なのですが、中心にしっかりと Mg/苦土が
あることからもわかりますよね。

ということで 作物の状態が

 ● 葉が薄い
 ● 葉がうすいがゆえに、葉色が淡い
 ● 窒素を追肥しても、葉が薄く広がって垂れてしまう
 ● 日照不足で軟弱に育っている

というときには、苦土[マグネシウム]と、苦土分の働きを助ける
リンサン分の補給を おすすめしています。

ちなみに日照不足時だけではなく、たとえばピーマンなどの果実の
緑色がでないときや、お茶の葉の色が淡くてこまっているときなど
には施用効果大ですよ。

そして。。

苦土施肥のポイントは・・植物にやさしい弱酸性の資材を使うこと。
安価ではありますが、たとえば水酸化マグネシウムはPHが強アル
カリであったりするのです。したがって作物の高値が予想されてい
るいまの時期には[値段が多少高くなったとしても]植物にやさし
く吸収されやすい資材のご利用をおすすめしていますよ。

具体的には、マグホスやマグミタスに液肥タイプではマグショット
などという商品になりますが、葉がうすい・葉の色が淡いといった
状態のときには、改善策としてぜひいちどお試しを。


晴れ ちなみに、ヘモグロビンです。動物の血液中にあり
  酸素を運ぶ大切な要素でありますが、その構造式は
  葉緑素の中心部にある  Mg/苦土を Fe/鉄に
  おきかえたならば瓜二つ
! っていうのもおもしろすぎ。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜







​​

生育不良なら、作物の状況をみてとる対策を考えよう。

2017-12-15 16:47:56 | Weblog
生育不良なら、作物の状況をみてとる対策を考えよう。K

せっかく10月までの日照不足が解消しよいかんじで収穫のサイクルが
まわりはじめたと思ったところでの寒波とつぎは取り遅れ早ちぎりと
言った生育をおかしくする年末年始の市場・出荷場のおやすみ。
そんな状況のなかでの あなたのハウス作物の様子は いかがですか。
収穫が順調ならよし、しかし樹勢がなんとなく弱っているようならば
早めの対策が必要です。本日は そんなときにとる考え方のはなしと
なります。

 ↓

まずは土づくり。肥やしなさい・肥やしなさい。」といった 農業に
対する考えがあります。いっぽう、「土を肥えさせるのは悪。土を肥
やすのはもってのほか
」という考えもあります。

迷いますよね。どうすればよいのでしょう。

答えは簡単。

土の原則論に頼るのではなく 植物に訊けばよいのです。たとえば
トマトでは作物の生育状況からこんな健康診断ができるんですよ。


 トマトの状態のののののののののののののののののの診断

 葉色淡い。花小さく、着果不良。果実肥大不良。→ 栄養不足
 葉が厚く・葉色が良い。葉が立ち、受光態勢が良。→ 健全
 葉色濃く葉面凸凹。鬼花増加・奇形果多。ののの→ 栄養過多


このような作物の状態をみて、つぎのような対策をとります。

 栄養不足生長を促す対策をとる。たとえば不足した成分の追肥。
 栄養過多生育を抑える対策をとる。たとえば水分を押さえる。

という具合です。

このように一般的な農業の現場では〔土に対する原則論ではなく
それぞれの植物生育の状況や状態をみながら、その生育に応じた
対策がとられているんですよ。

いじょう、植物の生育がいまひとつである場合は、植物の状態をみて、
とる対策を考えてみよう
というおはなしでした。


晴れ 人間であっても、そうですよね、まずはそれぞれの患者さんの
  様子・容態が、診察診断の主題となる。医療行為もなしのいきなり
  のカロリー摂取や、カロリー制限のはなしなどにはならない。
  まずは個別の患者に対するお医者さまの診察・触診があり、体温
  や脈・血圧などの基本的な機器をつかっての検査、そしてそのうえ
  での診断があります。農業やガーデニングだって同じことだとおも
  うのです。土壌診断をつかった生育診断の実例は こちら とこちら 。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜






​​​​真冬のカマキリ。

2017-12-13 18:01:00 | Weblog
​​​​真冬のカマキリ。

冬になると雲のない晴天の気象が続くために、放射冷却現象がおこり
朝の最低気温が想像以上に冷え込むことの多い宮崎県の沿岸部地域。

ここ1週間ほどの最低温度は

    13日 14日 15日 16日 17日 18日
    00度 00度 04度 06度 01度 -1度

という具合に、雲が多くなる15日と16日以外は、0度付近で推移
していきます。

そんな真冬の宮崎での剪定中に[12月12日]捕獲したのが・・・


     
     

秋の終わりに孵化したのであろう やや小さめのカマキリやマツムシ
などのバッタ類です。

そして捕獲はしなかったのですが、この場所にはほかにもカメムシ類
に サツマゴキブリやアマガエルや数種のナメクジ類に カタツムリ
などなどたくさんの生き物がつどっていました。そうそう、脱皮した
のであろうシマヘビの脱け殻までみつけましたよ。いやあ、いま考え
てもほんとにすごいにぎわいぶりでした。

さて、ここでクェッションなのですが・・・・

この霜が降るのがあたりまえになった12月にもなって[このような
まるで秋口にタイムスリップしたかのような]そんな小動物たちのつ
どってた賑やかな場所が現実にあるのですが・・・あなたはそれはど
こだと思われますか?

これがですね、そんな小動物たちの保養所というかシェルターという
か、そんな場所が こちら。


       
      

そう。
大きめの葉を持つツタがはびこった、南に面したブロック塀なんです。

南側からの直射日光があたって温度を保ったブロックは、ある程度の
時間まではあったかいでしょうし、おい茂ったツタの大きな葉は朝方
の霜もふせいでくれるでしょうし。さらにいえば天敵である鳥たちか
らの目隠し効果[直角なので鳥の足場にもなりにくいし]もあるので
しょうしねー。 いやいや、ほんとに 良い場所です。

      

寒さがきびしい真冬に、ふっとあたたかくなるインディアンサマーに
なると、どこから想像以上に元気な虫の声がきこえてくることがあり
ますが、それはきっと ここにいて越冬している虫たちの声。。

と、いうことで今回は、宮崎沿岸部における小動物の避寒場所でみつ
けた真冬のカマキリとその仲間たちはけっこう元気だったよというお
はなしでした。


晴れ ここにいるカメムシなどの農業害虫はまだいいとしても、
  生命の危険もある​マダニ​なども越冬しているのでしょうか
  ら、そのあたりには気をつけたところですね、時節がら。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染