愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

今後の論議では、もはや首相と自民党総裁の立場を使い分ける必要はあるまいと言い放つ安倍首相代弁者の産経の主張を見ると安倍式政治の技術を退陣の根拠にしない安倍批判の無策無責任浮き彫り!

2017-05-10 | 安倍式憲法改悪

これだけの言葉を使って安倍晋三首相の政治の技術を批判しているのに

最終的には現状追随主義浮き彫り!

この手口が侵略戦争協力加担に陥ったことを忘れるな!

今回も、真摯(しんし)な答弁やかみ合った議論は少なく、相も変わらぬ強弁、はぐらかし、質問者への攻撃に終始した。

首相らの、国民の代表たる国会軽視の姿勢に強い憤りと失望を覚える

中身の議論を避けることは、到底許されまい

あまりに国民を愚弄(ぐろう)していよう。

多すぎる問題のどれ一つとして、説明責任が果たされたとは言い難い。

そのことを政治が忘れては、信は完全に失われる。

国会での質問は、国民の質問でもある。それを拒否した暴言だ

国民に対し無責任だ

立場をわきまえない立法介

危機感に便乗して改憲論をあおるかのような首相の態度だ

国会、ひいては国民の軽視と受け止められても仕方がない。この種の発言があまりにも多すぎる

着実に「戦争国家」に向かっており、非常に不安だ。

質問をまともに取り合おうとしなかった

耳を疑う発言である。国会軽視も甚だしい。

まさにご都合主義というほかない。

首相は改憲案を示した以上、さまざまな疑問に真正面から答えるべきだ。

改憲へ向け異論を封じたまま突き進むことは許されない

改憲へ向け異論を封じたまま突き進むことは許されない

朝日新聞 憲法70年 教育をだしにするな 5/10

産經新聞 憲法改正/「9条」論議の好機生かせ 5/10

東奥日報 責任ある財源論を望む教育の無償化 5/10

デーリー東北 9条改正論、唐突感否めず 5/10

北海道新聞  首相の改憲論/機は熟してなどいない   5/10

信濃毎日 憲法の岐路/首相と総裁/ご都合主義の使い分け 5/10

愛媛新聞 国会集中審議/説明責任軽視の「基本姿勢」危惧 5/10 https://www.ehime-np.co.jp/online/editorial/

高知新聞 首相改憲発言/9条の優先は危うすぎる 5/10

佐賀新聞 教育の無償化 5/10

熊本日日 教育の無償化/責任ある財源論が必要だ 5/10

南日本新聞 首相の改憲答弁/強引な姿勢が目に余る 5/10

八重山毎日 復帰45年の5月に思うこと/辺野古、憲法、森友学園、共謀罪のことなど 5/10

安倍晋三首相の代弁者・プロパガンダの産経を読むと9条改憲の政治の技術が浮き彫り!

既成事実化を諮ったが、新聞各紙の社説は安倍レールと土俵の上にあり!

産経 憲法9条を改正し、平成32年に施行する目標を掲げた安倍晋三首相の発言を受け、国会の憲法論議に活性化の兆しがみえてきた。改正は立法府のみならず、国民挙げての作業だ。首相は9条をなぜ改正すべきかについて、国民への説明の先頭に立つべきだ今後の論議では、もはや首相と自民党総裁の立場を使い分ける必要はあるまい。党首討論で憲法を取り上げ、憲法審査会への出席も求め、大いに語るべきである。驚いたのは、自民党の船田元・憲法改正推進本部長代行が首相発言について「野党の反発を招くのは必至だ」と、後ろ向きの反応を示したことである。船田氏は党の実務担当者でありながら、憲法改正に正面から向き合わない民進党に配慮し、議論の停滞を許容してきた面はないか。反発を恐れる前に、9条改正の実現に協力してもらいたい。自民党は日本維新の会、日本のこころの2党との政党間協議も始めたらよかろう。首相の提案は、公明党が唱えていた「加憲」の一種でもある。公明党は改正への態度をより明確にしてほしい。民進党の蓮舫代表は参院予算委で党の取り組みをはっきり示さなかった。議論に加わる前提を早急に整えるべきだ

教育費の無償化は現行法で十分!

教育に対する日本の公的支援はお寒い状況名のは憲法を活かす政治の貧困浮き彫り!

憲法活かす政治こそ、子どもの最善の利益保障!

朝日新聞 文部科学省の試算によると、幼児教育から大学までの無償化を実施するには、追加でいまの文教予算とほぼ同じ規模の4兆円強がかかる。一方で年金や介護にも多額のお金が要る。消費増税を2度も先送りした政権は、こうした財源をどうやってまかなうつもりなのか。首相が憲法改正にまで踏みこむ以上、確保の道筋を示し、国民に相応の負担をする覚悟を求めなければ、無責任に過ぎる。無償化は法律の制定と予算の手当て、つまり政権担当者の意欲次第で実現できる首相が改憲の目標とする2020年まで待つ必要は、まったくない

東奥日報 教育無償化は安倍晋三首相が意欲を示し、自民、民進、日本維新の会など各党も検討を進めている。幼児教育から大学まで全て無償にすれば4兆円を超す財源が必要とされるからだ。日本の借金は1千兆円を超え、これ以上ツケを後世へ回す政策は避けるのが当然だ。

佐賀新聞 小中学校にとどまらず無償化の範囲を広げることの是非は当然として、拡大する場合の財源の在り方についても責任ある議論を望みたい。

熊本日日 教育に対する日本の公的支援はお寒い状況だ。経済協力開発機構(OECD)加盟各国の教育部門に対する公共支出の対国内総生産(GDP)比を見ると、日本は3・2%。平均の4・5%を大きく下回り、最低水準にある。子育て世帯の教育費軽減策は喫緊の課題と言えるが、問題はどうやって財源を捻出するかだ。幼児期から大学までの教育無償化の実現には、新たに4兆円以上の財源が必要との試算がある。大学に限っても3兆1千億円かかるとされるが、日本の借金は1千兆円に達している。これ以上ツケを後世へ回す政策は無責任だ。安倍晋三首相は、改憲の柱に高等教育の無償化を挙げた。確かに憲法は義務教育の無償化にしか触れていないが、法律で対応可能なものだ。日本維新の会の協力を得て、改憲を進めやすくしようとの思惑が透けて見える。憲法論議を政治の道具にしてはならない。教育費負担を軽くするため公費の援助を増やすならば、ほかの歳出を削減するか増税で賄うのが基本だろう。財政規律を維持しつつ、どう財源を捻出するか。真摯[しんし]な議論で知恵を出し合いたい。

 

安倍晋三首相を批判しても、退陣を求めない!

安倍首相はどうってことない!このまま行けば改正できるぞ!とほくそ笑んでいる!

この期に及んでいまだに「自覚してほしい」とは呆れるばかり!

北海道  国民の代表機関である国会には説明しようとせず、支持層に語りかける姿勢である。そこに透けて見えるのは、国民の総意を担う意思ではなく、自分の手で憲法を変えたいという願望ばかりだ。改憲、中でも国民の反対の強い9条改定を数の力で推し進めようというのならば、認められない。首相は衆院予算委で改憲論について問われると「詳しく読売新聞に書いてあるから、ぜひ熟読していただきたい」と言い放った国会での質問は、国民の質問でもある。それを拒否した暴言だ。首相は「国会には行政の長として立っている」と釈明を繰り返したが、いますぐ撤回すべきだ。自民党の改憲草案と自らの案の整合性についても答弁を避けた。草案は、戦力不保持をうたった9条2項の削除と「国防軍」の創設を明記している。首相も「そのまま実現するとは思わない」と認めたが、撤回はしていない。今回の首相の提案は、草案とは相いれない。ならばどちらかを取り下げるのが筋ではないか。だが政府はこれまで自衛隊を合憲とする立場を取ってきた。一足飛びに改憲を不可欠とする理屈は成り立たない。にもかかわらず憲法審査会すら素通りで、改憲に誘導する手法は強引に過ぎる。さらに危ういのは、北朝鮮が核・ミサイル開発で挑発を重ね、トランプ米政権が軍事的に対抗する中、危機感に便乗して改憲論をあおるかのような首相の態度だ。首相はかねて「静かな環境で各党が議論し、国民的議論につなげる」と答弁してきたはずだ。現状を静かな環境とは到底呼べまい。「改憲の機は熟してきた」。首相は先に述べたが、いま見つめ直すべきは現行憲法が果たしてきた歯止め役としての重みだろう。自らが憲法に縛られる立場にあることを、首相は自覚してほしい。

 

デーリー東北 改憲の実現時期について、首相が具体的な目標を明示したのは初めてだ。改憲論の本丸の9条改正論は新局面を迎えた。首相は自衛隊について「国民の信頼は9割を超えている。しかし多くの憲法学者や政党の中には違憲とする議論が今なお存在している」と述べた。だが自衛隊合憲論が国民意識に広く定着しているとするなら、わざわざ明文改憲する必要があるのだろうか。首相は「9条1項、2項を残しつつ自衛隊を明文で書き込む」との考え方は「国民的議論に値する」とも表明したが、2項の「戦力不保持」を変えずに、世界有数の実力を持つ自衛隊を論理的に位置付けることは可能なのかという疑問が残る。来年の自民党総裁選や次期衆参両院選でも最重要の争点となることは間違いない。野党も反対一辺倒でなく、明確な姿勢を示すことが必要だ。国会はオープンな分かりやすい議論を通じて、国民が十分に判断できる材料を提供する責務がある。

信濃毎日 改憲促進が目的の民間会合に自民党総裁として寄せたビデオメッセージについて、国会で問われると「この場には総理として立っている」と説明を拒む。これでは立場を都合よく使い分けていると言われても仕方ない。国民に対し無責任だ。首相は一方では改憲に同調しそうな党へのサービスを怠らない。日本維新の会の議員が教育無償化について尋ねると、「国の未来を開く上で教育は大事。高等教育も全ての国民に開かれたものでなければならない」。独自の憲法草案の柱に教育無償化を掲げる維新に向けて秋波を送った。改憲路線に引き込むための懐柔策である。首相は衆参の憲法審査会に向け議論加速を促し続けてもいる。立場をわきまえない立法介入、と批判されかねない行為である。昨年の国会では、自分の立場について「立法府の長」と言い間違えたことがある。国会審議も思い通りになると考えているのではないか。憲法審への対応を見ると勘繰りたくもなる。国会は一切のタブーなく議論する場のはずである。自由な論戦を保障するために、憲法は国会議員に対し院内での発言について免責特権を与えている。憲法99条は大臣や国会議員に対し憲法順守義務を課している。政府や国会が国民を離れて勝手なことをしないよう縛りをかけている。国会での答弁は国民に対する説明だ拒んだり、はぐらかしたりすることは許されない

愛媛新聞 テーマは「安倍内閣の基本姿勢」。復興相の辞任で空転した国会正常化のため―というが、こうしたテーマで集中審議が開かれたこと自体、政権与党は猛省すべきだろう。にもかかわらず今回も、真摯(しんし)な答弁やかみ合った議論は少なく相も変わらぬ強弁、はぐらかし、質問者への攻撃に終始した。首相らの、国民の代表たる国会軽視の姿勢に強い憤りと失望を覚える。今国会は閣僚らの問題発言がやまず、学校法人「森友学園」への国有地払い下げ問題も未解明のまま。ずさんな要件で国民の人権を侵害しかねない「共謀罪」法案の、信じ難い不正確な答弁も一向に改まらないおごりや緩みでは片づけられないまさに「基本姿勢」そのものが問われている中、首相は唐突に「2020年東京五輪までの9条改憲」まで打ち出した。その改憲という重大課題について説明を求めた野党に対し、首相は「国会では、首相として立っている(から答えない)」「自民党総裁としての考え方は読売新聞に書いてある。それを熟読していただきたい」と言い放った。自身に近いメディアと改憲派集会へのビデオメッセージという、批判されることのない場でのみ主張し、都合よく立場を使い分けて中身の議論を避けることは、到底許されまい。二言目には「対案を」「結果がすべて」と野党をけん制するが、「反対」や「変えない」ことも堂々たる対案。国会の憲法審査会に任せると言いながら、「まずやらねばならないのは自衛隊についてだ」と明言し、今国会の憲法審査会では9条は議題になっていないのに「議論は相当煮詰まってきた」と圧力をかける。プロセスを無視した前のめりな姿勢を強く危惧する。首相は、夫人の関与や財務省の「忖度(そんたく)」を問われるたびに声を荒らげ否定するが、首相が財務省に命じて経緯を公表すれば済むこと。与党は問題続発により「森友問題は上書きされ、世論の関心が薄れた」(政府筋)と安堵(あんど)していたというが、あまりに国民を愚弄(ぐろう)していよう多すぎる問題のどれ一つとして、説明責任が果たされたとは言い難い。そのことを政治が忘れては、信は完全に失われる。

高知新聞 行政府の長である首相が改憲項目や期限に言及することは、憲法順守義務に抵触しかねない。9条を巡る見直し発言は衆参の予算委員会で取り上げられた。質問に対し、安倍首相は自民党総裁としての立場を使い分け、突っ込んだ論議を避けた。無責任な対応としか映らない。衆院の答弁では「党総裁としての考え方は読売新聞に書いてある。それを熟読していただきたい」とも述べた。委員長から注意されたが、国会、ひいては国民の軽視と受け止められても仕方がないこの種の発言があまりにも多すぎる。安倍首相が改憲の期限を2020年としたのは東京五輪・パラリンピックが開かれるからだが、いったい何の関係があるのか。五輪開催によって日本が新しく生まれ変わる、といった言葉は、多くの国民にはむなしく響くだけだろう。平和国家の礎である9条のありようは「この国のかたち」を将来にわたって左右する。9条見直しの優先を明確にした首相の前のめりの姿勢はいかにも危うい。首相の思い入れにとらわれることなく、慎重に考えていく必要がある

南日本新聞 国民に開かれた国会という場で、首相の真意をただすのは国権の最高機関としての責務だ。しかしその国会論戦で、安倍首相は首相と党総裁の立場を使い分け、野党議員の質問をまともに取り合おうとしなかった。おとといの衆院予算委員会では、自衛隊を国防軍と位置づけた自民党改憲草案は取り下げるのかと問われ「党総裁としての考え方は(インタビューが掲載された)読売新聞に書いてある。それを熟読していただきたい」と述べた。耳を疑う発言である。国会軽視も甚だしい。安倍1強の下、おごりの体質が透けるようだ。自民党内からも、戦力不保持や交戦権の否定を定めた9条2項との整合性を巡って疑問の声が上がっている。頭越しの唐突な提案だけに戸惑いも聞こえる。そもそも安倍政権は、歴代内閣が禁じてきた集団的自衛権の行使を容認する安全保障関連法を成立させた。こうした憲法解釈の変更は、多くの憲法学者が違憲と指摘したが耳を貸そうとしなかった。それなのに首相はきのうの参院予算委員会で、自衛隊違憲論を持ち出し「そういう状況を変えていくのは私たちの世代の責任だ」と語っている。まさにご都合主義というほかない。首相は改憲案を示した以上、さまざまな疑問に真正面から答えるべきだ。改憲へ向け異論を封じたまま突き進むことは許されない

八重山毎日 2020年施行に初めて踏み込んだ憲法改正発言は、「機は熟した」と唐突に出てきたものだが、機は全く熟しておらず、これこそ「安倍一強」のおごりというものだろう。自民党の総裁任期は2021年9月まで延長されたが、安倍一強を止めないとあと4年の間にこの国はどういう国になるのだろうか。着実に「戦争国家」に向かっており、非常に不安だ。


大統領選挙中のトランプ陣営とロシアの関係を捜査していると公表していたコミーFBI長官をトランプ大統領解任!司法粛清!?トランプ政権の危機浮き彫りだが安倍政権では当たり前の人事政策だ!

2017-05-10 | アメリカ民主主義

FBI長官解任を見て思い出すのは安倍首相の手口だ!

NHK・内閣法制局・辺野古基地建設・原発再稼働裁判人事に容喙!

森本学園・加計学園問題における『忖度』事件!

ロシアの米大統領選に介入を認め、国内政治でも行き詰まったトランプ大統領がやっていることはシリア・ロシア・中国・北朝鮮に目を向けさせることで支持率アップを! 2017-04-13 | アメリカ民主主義

大統領選を狙ったサイバー攻撃についてロシアの関与を認めたトランプ大統領は国家主権侵害の自覚全くナシ!いわゆる「トランプ文書」は事実であれば!安倍政権も窮地に! 2017-01-21 | アメリカ民主主義

 

NHK トランプ大統領 FBI長官を解任 5月10日 6時56分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010975961000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001

アメリカのトランプ大統領は去年の大統領選挙をめぐるトランプ陣営とロシアの関係を捜査していたFBI=連邦捜査局のコミー長官を解任しました。これはホワイトハウスのスパイサー報道官が9日、声明を出して明らかにしたものです。それによりますと、トランプ大統領は司法省の幹部の提案に基づいてFBI=連邦捜査局のコミー長官を解任したということで、直ちに後任選びが始まるとしています。これについて司法省の副長官は、大統領選挙でトランプ大統領に敗れたクリントン元国務長官が私用のメールアドレスを公務に使っていた問題で、ミー長官が去年7月に訴追を求めないとする捜査結果を記者会見を開いて発表したことなどについて、「長官の役目ではない」としてメール問題をめぐる対応を問題視しています。一方で、コミー長官はロシアがサイバー攻撃を通じてアメリカの大統領選挙に干渉したとされる問題でトランプ陣営とロシア側の連携があったかどうかについても捜査していました。このため野党・民主党からは「トランプ政権がロシアをめぐる捜査におびえ、事実を隠すために解任したのではないか」といった見方も出ています。民主党は特別検察官を任命してトランプ陣営とロシアの関係を捜査するよう要求していて、捜査にどのような影響が出るのか注目されています。(引用ここまで)

日テレ 電撃解任“露と共謀”捜査への影響に疑念も 2017年5月10日 11:12

http://www.news24.jp/articles/2017/05/10/10361071.html

アメリカのトランプ大統領がFBI(=連邦捜査局)のコミー長官を電撃解任した。FBIは去年の大統領選でトランプ陣営とロシアが連携していたかを捜査していた。ワシントンから井上幸昌記者が中継。

捜査機関のトップを電撃的に解任するという極めて異例の事態。トランプ大統領は直筆のサインの入った書簡でFBI長官に更迭を伝えた。書簡には「司法長官から解雇すべきとの提案を受けた。あなたを今すぐ解雇する」と書かれている。

コミー長官は、オバマ前政権の時代に任命された人物でまだ任期を6年も残していた。今回の更迭の理由についてトランプ大統領は「FBIを適切に主導できていない」と説明していて、アメリカメディアは当局の話として先日の議会証言の中で事実誤認があったことを挙げている。

その一方でFBIは、去年の大統領選でロシアがサイバー攻撃を通じて選挙に介入したとされる問題で、トランプ陣営とロシアが連携していたかを捜査していた。そのため、有力紙「ニューヨークタイムズ」は「トランプ大統領がロシアに関する捜査に影響を与えようとしているとの疑念を提起する」と伝えている。

また、野党・民主党からはトランプ政権の危険性を指摘する声も挙がっている。

民主党上院トップ、シューマー院内総務「国民が信用する司法システムがトランプ政権の手にある。これはトランプ政権の非常によくない傾向だ

また、身内の共和党からも「コミー長官は誠実な人だ。失望した」との批判の声が上がっている。後任の人事についてNBCテレビは元FBI高官の話として「ロシアに関する捜査を終わらせる人物を指名するかもしれない」と伝えている。(引用ここまで)

TBS トランプ大統領、FBI長官を解任 10日11時10分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3049612.html

アメリカのトランプ大統領は、FBI=連邦捜査局のコミー長官を解任しました。大統領に解任を進言したセッションズ司法長官らの手紙によると、コミー氏が去年6月にクリントン元国務長官のメール問題の捜査終結を司法長官の権限を侵害して勝手に発表したことなどを理由に、「重大な過ちを犯した」と批判しています。コミー氏については、大統領選直前、クリントン氏のメール問題の捜査再開を公表したことをめぐり、先週、議会で証言した際、証言内容に誇張や事実誤認があったことが分かり、FBIが9日、議会に報告していましたコミー氏の解任についてトランプ大統領は9日、「FBIはわが国にとって最も大切で尊敬されている機関の一つで、今日は新たな出発となる」とコメントしています。一方、野党・民主党は、コミー長官が去年の大統領選の際にロシアとトランプ陣営が連携していたとの疑惑を捜査していたため解任されたのではないかとの見方を示し、解任を批判しています。(引用ここまで)

FNN FBI長官を電撃解任 05/10 13:01

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00357714.html

アメリカのトランプ大統領は、FBI(米連邦捜査局)のコミー長官を解任しました。突然のFBI長官の解任、本当の理由は何でしょうか。

 (山下達也記者報告)
表向きはクリントン氏のメール問題の扱いとしていますが、本音としてロシアとの不適切な関係の捜査を断ち切ることにあるというのは明らかです。それを示すのが、トランプ大統領がコミー長官に宛てた書簡です。解任通告と同時に、コミー長官がトランプ大統領は捜査の対象になっていないと何回も言ってくれたと、わざわざ書いています。この理由は、トランプ大統領としてはいずれ公開される書簡で、自分はロシアとの疑惑の関係はないとアピールする狙いがありますし、それだけ捜査の手が及ぶことを恐れているといえます。民主党は「権力の乱用だ」と批判し、共和党も「捜査を終わらせてはならない」と訴えています。トランプ大統領は、これまでもソリが合わない司法長官代行や連邦検事を解任しています。アキレス腱である自身や家族、側近への捜査の芽をつみ、まずは司法を粛正することで、政権を盤石に固めていきたいという狙いだけはぶれていません。(引用ここまで)

テレビ朝日 表向きの理由は「クリントン氏メール問題への対応」 2017/05/10 11:46

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000100406.html

アメリカのトランプ大統領は、FBI(米連邦捜査局)のコミー長官を解任しました。長官は大統領選挙中のトランプ陣営とロシアの関係を捜査していると公表していました。ホワイトハウスの声明によりますと、トランプ大統領はFBIの上部組織である司法省のセッションズ長官らの助言に基づいて、コミー長官を解任しました。理由の1つに大統領選挙中のクリントン候補のメール問題への対応があったとしています。しかし、コミー長官が大統領選挙中のトランプ陣営とロシアとの関係をFBIが捜査していると明らかにしていることから、この捜査を妨げるために解任したという見方も出ています。(引用ここまで)

テレビ朝日 大統領選中のロシア関係の捜査妨害か FBI長官解任 2017/05/10 10:32

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000100421.html

アメリカのトランプ大統領が、FBI(連邦捜査局)のコミー長官を解任しました。コミーFBI長官は、大統領選挙中のトランプ陣営とロシアの関係を捜査していると公表していました。ホワイトハウスの声明によりますと、トランプ大統領はFBIの上部組織である司法省のセッションズ長官らの助言に基づき、コミー長官を解任しました。理由の一つに、大統領選挙中のクリントン候補のメール問題の扱いがあったとしています。しかし、コミー長官がFBIが大統領選挙中のトランプ陣営とロシアとの関係を捜査していると明らかにしているため、捜査を妨げるために解任したという見方も出ています。民主党は、「トランプ政権がロシアとの関係の捜査を恐れている証拠だ」と批判しています。また、共和党幹部からも「ロシアとの関係の捜査は続けられるべきだ」との声が上がっています。(引用ここまで)

リテラ  辺野古トンデモ判決の裏に裁判所の露骨人事! リベラルな裁判官を異動させ行政べったりの裁判官を抜擢 2016.09.17

テラ 裁判所は原発ムラの代理人だ! 高浜原発再稼働のために最高裁が“選り抜き裁判官”を福井地裁に送り込んでいた 2016.03.15

 

 

 

日経 法制局長官に生え抜き横畠氏 首相、慎重派取り込み  2014/5/16付

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1602B_W4A510C1PP8000/

政府は16日の閣議で小松一郎内閣法制局長官を退任させ、横畠裕介内閣法制次長を昇格させる人事を決め、同日付で発令した。小松氏は内閣官房参与に就き、横畠氏の後任の次長は当面、空席とする。集団的自衛権の限定行使容認に向けた議論が与党内で本格化するのを前に、安全保障法制に通じた横畠氏の内部昇格でも小松氏の路線は踏襲されると判断した。

「適材適所という形でお願いした」。菅義偉官房長官は16日の閣議後の記者会見で、横畠氏の昇格理由を説明した。集団的自衛権を巡る今後の議論への影響も「まったくない」と言い切った。

検事出身の横畠氏は法制局で第1部長、法制次長と順調に階段を上がってきた。憲法解釈の実務経験が長く、日本周辺有事での米軍への後方支援を定めた周辺事態法なども手がけるなど安保法制に明るいことで知られ、長官就任が有力視されていた一人だ。

ただ昨年8月、首相は駐仏大使だった小松氏を登用する異例の人事に踏み切る。第1次安倍政権で、集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を目指した際、法制局の猛反発にあったことが念頭にあり、憲法解釈に慎重な法制局の議論に風穴を開ける狙いだった。

横畠氏は法令解釈の手堅さから「あだ名は学者」(法務省関係者)とも言われ、官邸サイドは法制局の生え抜きの象徴として横畠氏を遠ざけた。

一方、長官に就任した小松氏は1月に体調不良を訴え1カ月間、入院。腹腔(ふくこう)部に腫瘍が見つかり、復帰後も週1回程度、通院して抗がん剤治療を続けてきた。実は首相はこのころ、職務続行に意欲を示す小松氏を見守りつつ、体調悪化の場合に備え、小松氏と同じ外務省の国際法局長経験者らを中心に後任人事を探った。

2月の衆院予算委員会。横畠氏が小松氏の代わりに国会答弁に立った際、憲法解釈の変更に慎重な姿勢を繰り返し、首相が「答弁の最高責任者は私だ。その上で選挙で国民から審判を受ける」と声を荒らげたことがあり、横畠氏の起用をためらう一因になっていたようだ。

ただ、小松氏の後任をめぐる水面下の調整は進まず、結局、首相は横畠氏の昇格を決めた。「人事権をかざし、解釈改憲に反対だった急先鋒(せんぽう)を取り込む狙いがあったのでは」(民主党幹部)との見方もあるが、首相が「集団的自衛権をめぐる解釈改憲の流れは変わらない」との強気の姿勢を示したとも言われる。

「しっかりやってください」。首相は16日の辞令交付の際、横畠氏にこう声をかけた。この後、横畠氏は記者団に、行使容認の憲法解釈変更に関し「およそ不可能という前提には立っていない」と従来の姿勢を転換する意向をにじませた。(引用ここまで)


韓国 ムン大統領条件が整えば平壌にも行く!「対話と圧力」と口だけの、詭弁と脅威のみを吐く無能無策無責任の安倍首相とは大変な違い!対話による紛争解決こそ9条理念!

2017-05-10 | 北朝鮮

4月末には「北朝鮮とは対話はしません!」と言っていた!

ムン大統領就任と同時に平壌訪問を明らかにする!

「危機」を扇動する安倍首相とは大違い!

北朝鮮を自らの政権延命に利用する安倍首相とは大違い!

安倍首相プーチン大統領の提案した6か国協議開催の状況なし!理由は中国が圧力をかけない対話のための対話は、何の解決にもならない!と対話を遮断!この狙いは? (2017-04-30 | 安倍語録)

NHK 首相 ムン氏就任 北朝鮮への対応で連携を 5月10日 14時06分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976381000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

安倍総理大臣は、総理大臣官邸で開かれた政府与党連絡会議で、韓国の新しい大統領にムン・ジェイン(文在寅)氏が就任したことについて、弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮に連携して対処し、未来志向の日韓関係を発展させていきたいという考えを示しました。この中で、安倍総理大臣は、韓国でムン・ジェイン氏が新しい大統領に就任したことについて、「韓国は戦略的利益を共有する最も重要な隣国であり、北朝鮮問題で連携して対処するとともに、未来志向の日韓関係を発展させていきたい」と述べました。また、安倍総理大臣は、弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への対応について、「米国、韓国、中国、そして、ロシアなどの関係国と緊密に連携して、引き続き、強く自制を求めていく。さらなる挑発の可能性も十分考えられることから、引き続き、高度な警戒体制を維持し、万全の体制をとっていく」と述べました。一方、安倍総理大臣は、今月、イタリアで開かれるG7サミット・主要7か国の首脳会議に出席する意向を示したうえで、「世界の経済成長をいかにしてけん引し、北朝鮮などの喫緊の問題にどのように対処していくべきかを、新たにサミットに参加するリーダーを迎えて、首脳の間で胸襟を開いて率直に議論し、G7が結束して国際社会の諸課題に対処していくとの明確なメッセージを発出していきたい」と述べました。(引用ここまで)

【共同通信】 文在寅氏が韓国大統領就任 首相候補に知日派 2017/05/10 13:16 

【ソウル共同】9日投開票された韓国の大統領選で当選した革新系政党「共に民主党」の文在寅氏(64)が10日、大統領に就任した。国会で就任宣誓し「条件が整うなら(北朝鮮の)平壌にも行く」と述べ、朝鮮半島の平和に向け首脳外交を展開する姿勢を強調した。韓国政府関係者によると、文氏は首相に李洛淵・全羅南道知事(64)を起用する方針を決めた。李氏は東亜日報の東京特派員や国会議員を務め、韓日議連の副会長も務めた知日派。 午後に記者会見し首相候補や大統領秘書室長らの人事を発表する。(引用ここまで)

 

 

NHK 韓国 ムン大統領「条件が整えば訪朝」 5月10日 12時40分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976281000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

韓国のムン・ジェイン(文在寅)新大統領は、10日、5年間の任期をスタートさせ、正午すぎに国会で宣誓を行ったあと、国民向けのメッセージを発表し、「朝鮮半島の平和のために、条件が整えば、ピョンヤンにも行く。私にできることはすべてする」と述べ、安全保障問題に全力で取り組む考えを示しました9日投票が行われた韓国の大統領選挙では、革新系の最大政党「共に民主党」のムン・ジェイン氏が当選を果たし9年ぶりに政権が交代することになりました。そしてムン氏は、10日午前、中央選挙管理委員会の承認を経て、韓国の第19代大統領に就任し、5年間の任期がスタートしました。

ムン新大統領は、正午すぎに国会で憲法の規定に従って、宣誓を行い、「大統領としての職責を誠実に遂行することを国民の前に厳粛に宣誓する」と述べました。続いて、国民向けのメッセージを発表し、「今回の選挙には勝者も敗者もない。われわれは新しい韓国を作るパートナーだ」と述べ、保守と革新の対立が続いてきた韓国の政治を変えると強調しました。
そのうえで、「安全保障の危機を速やかに解決する。朝鮮半島の平和のために東奔西走し、必要ならば直ちにワシントンに行く。北京、東京、そして条件が整えば、ピョンヤンにも行く。朝鮮半島に平和を定着させるためならば、私にできることはすべてする」と述べ、安全保障問題に全力で取り組む考えを示しました。
さらに、韓国で配備が進められているアメリカの最新の迎撃ミサイルシステム「THAAD」について、中国が強く反発していることを念頭に「問題の解決のために、アメリカや中国と真剣に話し合う」と述べ、対話による解決を目指す姿勢を強調しました。(引用ここまで)

時事通信 文在寅氏、韓国大統領就任=宣誓演説で「条件整えば訪朝」-首相に知日派知事内定 2017/05/10-13:22

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051000191&g=int

【ソウル時事】韓国の革新系「共に民主党」の文在寅氏(64)が10日、第19代大統領に就任した。文氏は正午(日本時間同)すぎ、国会本会議場前のホールで略式の就任式を開き、就任を宣誓。その後演説し、米国、中国、日本訪問に意欲を示し、「条件が整えば平壌も訪れる」と表明した。

【図解】文在寅氏はこんな人

韓国メディアによると、新首相には李洛淵・全羅南道知事(64)が内定した。李氏は大手紙・東亜日報の東京特派員、韓日議員連盟の幹事長などを務めた知日派。任命案が国会で承認されれば、首相として慰安婦問題など対日政策に積極的に関与するとみられる。

 

10日、韓国南西部・光州でソウル行きの列車を待つ、新首相に内定した李洛淵・全羅南道知事(EPA=時事)

 

文氏は演説でこのほか、「朝鮮半島での平和定着のためならば、できる限りのことをする」と強調、「北朝鮮核問題を解決する土台も整える」と約束した。また最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の在韓米軍配備問題解決のため米中両国と真摯(しんし)に交渉すると明らかにした
中央選挙管理委員会は10日朝に全体会議を開き、文氏の当選を宣言。文氏は就任してさっそく李淳鎮・軍合同参謀本部議長から北朝鮮の動向について電話で報告を受け、態勢に万全を期すよう指示、公式業務を開始した。午前には朝鮮戦争の戦没者らが眠るソウルの国立墓地を参拝した。
文氏の大統領就任で過去2代続いた保守政権から交代し、9年ぶりとなる革新系政権が誕生。朴槿恵前大統領(65)の罷免に伴う最高指導者不在状態は解消され、文氏の下で韓国は新時代を迎えた。文氏は10日午後2時半から記者会見を行い、首相人事などを発表する。
 中央選管は開票作業を終え、文氏は1342万3800票(得票率41.08%)を得て当選した。保守系「自由韓国党」の洪準杓氏(62)は785万2849票(同24.03%)、中道系「国民の党」の安哲秀氏(55)は699万8342票(同21.41%)で、文氏は2人に大差をつけた。
 大統領の任期は5年。大統領罷免に伴う選挙だったことから、通常は2カ月近い政権移行期間がなく、大統領任期は中央選管が当選を確定した時点で開始された。(引用ここまで)