脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

一人で笑うのも

2012年12月22日 | 前頭葉の働き

今朝、布団の中でつい笑ってしまいました。今日はその顛末を。

大室山からの富士山(12/16)
P1000006昨夜、義姉と久しぶりの長電話
をしました。

私の友人が、11月11日に急逝しました。
C型肝炎を患ってはいたのですが、10月半ばには会ってお話するどころか、お世話までしてくださったのに、
「もうだめなのよ。肝がんの治療をするにも肝硬変が進んでしまって・・・」という電話をいただいたのが11月3日。

さっそくお見舞いに行ったのが11月6日。
黄疸が出てはいたのですが、普通にお話ができました。

「今まで無宗教で来て、今になって急に仏様でもないから、私らしいお葬式をしたいのよ。お花いっぱいにして無宗教でやりたいの。
お別れの会をやるから来てね。そしてお話ししてくれるといいんだけど」

今こうして書いてみると覚悟のほどがわかるのですが、何しろ半月前にはごく普通だった印象が強すぎました。
「今ちょっと状態が悪くなっているけど持ち直すはず」という思いが勝ってしまって・・・
亡くなることが前提であったなら、私はきっと違うことを言ったと思うのです。

「希望はぜ~んぶ言わなくっちゃあ。残されたものは従うにきまってるでしょ!」などという軽い受け答えをしてしまいました。

大室山頂の五智如来地蔵
P100000811月12日のお通夜、11月30日のお別れ会。
すべてが友人が希望したように運ばれたことと、私がその全部に出席できたことは、今考えてみると、不思議なほどいろいろな条件が重なった結果のような気がしてなりません。

見事な人生の幕引きを体験させていただきました。

その感動を義姉に伝えたのです。
途中で「あれ?私、このことをお姉さんに話したような気がする」とちらっと思ったのですが、義姉がごく普通に
「そうなの・・・」「すごいねぇ」と相槌を打ってくれるものですから、おしゃべりしたいだけしゃべってしまいました。

今朝、布団の中で気づきました。P1000007
「確かに、お姉さんには二度話してしまった!」
だって「黄疸が出るということは・・・」と解説してくれたんですもの。
それで私は、黄疸が出るということはもうあまり時間が残されてないと覚悟しなくてはいけないことを知ったのですから。

義姉が「ちょっと絹子さん、大丈夫?」と思いながら聞いてくれていただろうと思うと、おかしくてひとりでくすくす笑ってしまいました。

昨日は、遊びに来た友人が
「久しぶりに、母のところに行ったら同じことを何度も話したんだけど。
もちろん言ってることはどこもおかしくはないのよ」というので
「うーん、小ボケの可能性は大ね。もっとひどくなると私がオルゴールシンドロームって名づけたように、言い終わったらすぐまた同じ話が始まるの。そこまでいけばボケもはっきりするのだけど」と答えてしまっていました。

今年の誕生日に頂いたオルゴール
P1000002私は二回しか話してないのですが、聞いているほうはやっぱり「変」だったと思うのです。
(どのくらい「変」に感じたか、今度義姉に聞いてみます)

考えてみれば、若いころには同じ話を繰り返すような失敗はまずなかったように思います。
逆に年配の人なら、何度かはこういう体験はあるのではないでしょうか?
「あれっ」と何となくにしろ気づくこともあれば、相手の怪訝な表情から気づかされることもあるでしょう。
私のようにあとから気づくことも、家族や親しい人が指摘してくれることもあるでしょうね。
ちなみに、小ボケになると指摘されても納得いきません。

この現象は加齢、つまり注意集中力や分配力の低下と関係していると思います。
「言いたい」「聞いてほしい」ことほど、こういう傾向が生じてきます。その時気持ちを回りに配ることができないのでしょう。

対策としては、なるべく起こさないように気を付けること。
起こしたときには、加齢現象と認めつつ(あきらめて)、でも原因を探り注意を払う癖をつける。
次の手が打てるなら、それは小ボケではありませんから。(お姉さん、安心してね)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。