アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

ひょっとしたら仲間が一人増えるかも

2013年02月01日 22時45分41秒 | 職場人権レポートVol.2
 奴隷脱出と銘打って在職しながら休日などに転職活動を開始したものの、やはり現実はそう甘くはありません。

 社会福祉協議会の仕事がダメだったので、次にハローワークで見つけた物流コンサルタントの仕事に応募しました。今の職場からホンのすぐ近くの物流倉庫を拠点に、新たに設立された会社での、自動仕分けなどの物流システムの開発・営業職です。月収18万から30万円での正社員雇用です。「物流経験者求む」とあったので、「また新たに正社員に復帰して、今度はシステムに使われる側ではなく使う側から、業務や労働環境の改善が図れるならば」と、履歴書をその会社に送付しました。私が応募した時点で、2名の採用枠に既に11名も応募していたので、余り期待はしていませんでしたが、やはり書類選考の段階ではねられてしまいました。どちらかと言えばマイナーなイメージの物流業界にわざわざ応募してくるのだから、海千山千のプロも少なくないであろう中で、幾ら物流経験者とは言えども、自分の狭い経験だけで通用するほど甘くはなかったようで。返送されてきた履歴書と共に、丁寧なお断りの礼状が添えられていたのが、せめてもの救いでした。

 次に応募したのが、本の買取りセンターでの本やDVDの集荷・出荷・ネット出品の仕事。こちらは求人誌から応募。こちらも創業まもない会社で、場所も今の職場から数駅の所にありました。しかし、地図を頼りに面接に行ったものの、そこにはレンタカー屋やマンションの間に寂れた貸し倉庫があるのみで。不安になって電話すると、やにわに倉庫の扉が開いて若い女性が「こっちこっち」と。聞けば、その女性がパート勤めを辞めてネット通販で立ち上げた会社だとか。面接では「私も今あなたが勤めている会社でバイトしていた事がある、そこに嫌気が差して、もっと個人が生き生きと働ける仕事がしたくて今の会社を立ち上げた、あなたの会社の事なかれ主義の体質は今も昔も変わらないわね~」と、会社批判で盛り上がりましたw。なので「これはてっきり行ける」と、職場の仲間にも「いよいよ脱出するぞ」と告知したものの、これも結局不採用に。求人誌の内容(添付画像)から、どうやら日払い・Wワークの短時間勤務希望者を求めていたのではないかと。それならそうと、面接の時に言ってくれれば良かったのに。

 その以上二件の求人までは、社会貢献企業やNGO(非営利組織)、民間企業でも派遣・請負でない所を中心に(これらは所詮使い捨てだから)、場所も比較的時給の高い大阪市内などを中心に探していましたが、三件目からは「もう背に腹は変えれない」と、請負企業や地元企業も選択肢に含めるようになりました。そこでネットで応募したのが、「大手企業での軽作業」請負業務。時給千円以上でしかも三か月毎に入社祝金支給と、当該地域では破格の厚遇に逆に胡散臭さを感じ、会社に電話すると「工事用パネルの貸出・補修・塗装」業務で「重量物も扱う」と。「ははん、だから求人欄には仕事内容の詳しい説明も殆どないくせに、入社祝金とかばかりやたら強調していたのか」と妙に納得。まだ会社から面接日時の連絡がないものの、これは避けた方が賢明でしょう。

 来週以降も、一応求職活動は続けようと思いますが、その一方で、今の会社に最後まで居座るのも一法かと思い始めています。確かに、事なかれ主義の「臭いモノに蓋」体質で、幾ら頑張っても全然仕事が楽にならないし、幾ら努力しても無駄なので居れば居るほどバカになる、そんなロクでもない会社ではありますが。しかし、もうそれならそれで、自分が真にやりたい事の「飯の種」と割り切って、自己研鑽は「自分が真にやりたい事」の中で実現を図るようにすれば良いかなと。会社の私に対する態度も、私が面と向かって会社に抗議すれば「文句があるならいつでも辞めて良い」とは言うものの、周囲を見渡せば、はっきり言って他社では使い物にならないような従業員でも、喧嘩でもしない限りずっとそのまま「ほったらかし」にしているだけで。要は無責任なのです。それならそれで、こちらも最低限の義務だけ果たして、他の分野で自分を磨く方が良いかなと。

 それに、このまえ私の会社のバイト面接に来た人が、何と私の生協時代の後輩だったのです。実際に私が仕事を教えた事のある人でした。そのK君が、面接の後、所長に引率されて現場を見廻っていた時に、偶然私と目が合ったのです。相手は見学中、私も作業中で、お互い会話は交わせなかったものの、先方も私である事には直ぐ気が付いた様子でした。若し採用された暁には、早速組合にオルグしようと思っています。ただ大人しい後輩なので、どこまで私の話を聞いてくれるか分かりませんが。それ以前に、うちの会社の流れ作業に果たしてついて来れるか、という心配があるのですが。

 最後に、「そんなに派遣や請負が嫌なら正社員になれば良いのに」と思われるかも知れませんが、正社員も「使い捨て」という点では同じです。「東洋経済オンライン」の記事「25.3%――過去3年間でパワハラを受けた従業員の比率」でも、「上司から部下」へのパワハラが77.7%、以下「先輩から後輩」15.7%、「正社員から正社員以外」10.6%と、正社員間の虐め(パワハラ)のとばっちりを正社員以外(派遣・請負)が受けている構図が窺えます。パワハラや「使い捨て」自体を無くさない限り、たとえ派遣・請負から正社員に「身分」が変わっても同じ事。実際、「うちの会社の正社員みたいになりたい」なんて絶対に思わないし。
 以前「ブログでグダグダ書いている暇があるなら正社員に就職しろ」というアホな荒らしコメントがありましたが(即削除)、そんな単純な問題じゃない。「どんな身分で働くか」ではなく「どんな職場で働くか」こそが肝心。マスコミも、学校やスポーツ界・芸能界の体罰を問題にするなら、企業内のパワハラや過労死も、もっと積極的に取り上げるべきでしょう。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 転載:オスプレイ反対 東京... | トップ | 幾ら民営化しても企業体質が... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
起業家としての選択肢 (プレカリアート)
2013-02-03 22:24:48
 以上の記事を読んで、「そんなにこき使われるのが嫌なら、自分で理想とする事業を立ち上げたら良いのに」と思われた方も、ひょっとしたらおられるかも知れませんね。その事についても補足しておきます。

 つまり起業家としての選択肢です。記事の中に出てきた物流コンサルタントや本の買取りセンターを、自分でも立ち上げて経営していく企業家としての道です。コスト削減・儲け第一の資本主義社会の中で、採算も考えながら、尚且つそこで働く労働者や商品・サービスを買う消費者にとっても喜ばれる事業をやっていくのは、確かに困難ですが、非常にやり甲斐のある仕事だと私も思います。
 でも実際には、「ホームレスに無料宿泊所と仕事を提供する」と謳いながら、実際はタコ部屋みたいな所に押し込んで法外な寮費をピンハネし、低賃金の日雇い仕事しか斡旋しない「エムクルー」の様な会社が、「社会貢献企業」として堂々とまかり通っているのが現実ではないでしょうか。そこまで行かなくても、自営と言うと、どうしても「儲け第一、働き甲斐なんて二の次」に陥ってしまうような気がしてならないのです。そこまでガツガツ無理してまで働きたくはないというのが、今の正直な気持ちです。

 じゃあ、反対に「儲けは必要最低限でも、働き甲斐を最優先」に考え、真の社会貢献を目指す生き方はどうか。難民救済NGOや市民団体、かつて私が在籍した生協や、労働組合・政党などの専従職員・活動家としての道がそうですね。しかしこれも、幾ら「儲けは程々で良い」と言っても、小さな団体ではその「程々の儲け」すら出ない、ボランティアでないとやっていけない所も少なくない。大きな団体ではそこそこ給与は出るものの、逆にその団体にこき使われる破目にもなりかねない。実際には長時間労働やパワハラが蔓延っていても、「消費者の生活を守る」などの建前に惑わされて、労働者からなかなか抗議の声があがらない。かつて私のいた生協でもそういう面が多々ありました。

(1)儲けは程々で良い。但し、普通に生活していけるだけの賃金・休日や、社会保険などの最低限のサービスは欲しい。
(2)残業やしんどい仕事もある程度許容するから、とにかく働き甲斐のある仕事がしたい。でも、過労死するほどこき使われるのもゴメンだ。

 この二つを両立できる仕事なら、業種・職種や雇用形態は別に何でも良い。これは別に贅沢を言っている訳でも何でもなく、寧ろ人間として当然の要求だと思うのですが。
 しかし、現実には大半が派遣・請負の、ロクでもない仕事ばかりで。もう今の会社でいるしかないのでしょうかね。
求人広告について (まこと@スマホ)
2013-02-04 12:43:19
求人広告の「◯◯活躍中」(20代~40代の主婦活躍中など)といった表記は、「採用側は◯◯の部分に該当する人達しか採用しないよ」ということを暗に謳ったものです。今は求人に年齢や性別の制限を設けることは原則禁止されているので、苦肉の策としてそのような表現を採っています。

また、求人広告を出す側は、求職者から求人媒体にクレームを入れられることを敬遠します(クレームの頻度によっては次回掲載時の審査が厳しくなったり掲載を拒否されることがある)ので、応募があれば採用側が望む層で無くても履歴書を受け取ったり、面接はします。が、選考過程で落とします。

求人媒体を手掛けている広告代理店に「こんな人が欲しいんだけど」と話すと、彼らはクライアントのニーズに応えた広告を作成してくれます。「◯◯活躍中」などの表記は、その典型ですね。

おそらく、プレカリアートさんが選考を受けた本の買取業の会社の経営者は、社保を付ける必要の無い短時間バイトを求めていたのでしょう。しかし、あからさまにそのような事を言って、「求人広告の掲載内容と話が違うじゃないか」と求人媒体にクレームを入れられるとややこしいので、上手く話を合わせたのだと思います。
柔軟性と広い視野 (バッジ@ネオ・トロツキスト)
2013-02-04 13:03:55
起業や小規模事業経営を(それどころか中小企業経営でさえ)嫌悪するような態度は、左翼、それもマルクス主義的左翼の生き方ということにはならないと思いますよ。
企業経営は何ら拒絶すべきことではない。
エンゲルスが経営者でもあったことを思い出してください。

たしかに、大量に労働者を雇って搾取をしていれば、エンゲルスのように「犬の商売」と自嘲したくなるような局面も避けられませんが、それなら競争に敗北して倒産することを覚悟して搾取率を大幅に低減すれば良いだけのことです。

日本では大企業や資本主義の「総本山」だと思い込まれているアメリカだって、民主党などは小規模事業の起業や女性の経営者増大を積極的に支援しているぐらいだし、民商や土建も小経営者団体なのですから、もっと柔軟に考えた方が良いと思います。
求人広告&起業の事など (プレカリアート)
2013-02-04 22:49:13
>また、求人広告を出す側は、求職者から求人媒体にクレームを入れられることを敬遠します(クレームの頻度によっては次回掲載時の審査が厳しくなったり掲載を拒否されることがある)ので、応募があれば採用側が望む層で無くても履歴書を受け取ったり、面接はします。が、選考過程で落とします。(まこと@スマホさん)

 この間アイデム・タウンワーク等の求人誌を見ていて思うのは、昔以上に求職者を持ち上げ応募する気にさせる広告が多い事です。「誰でも出来る簡単なお仕事」「残業なしでプライベートも充実」「キレイな食堂・休憩室」果ては「残業代は25%増し」等という当たり前の内容(支払われなければ違法)まで売りにして、求職者の気を引こうという姿勢がありありと。
 無料の求人誌は「読んで貰ってナンボ」の世界なので、それも当然なのでしょうが、でも実際は不況で完全な買い手(求人企業)市場で、寧ろ求職者の方が一方的にふるいに掛けられているのに、求人誌でおだてあげられて、なかなかその事に気付かない。その辺の「客のおだて方」なぞ、かつてのサラ金広告とも非常によく似ています。(実は次のバイト応募先がその某求人誌発行会社なので、興味深く読ませて貰いました)

>起業や小規模事業経営を(それどころか中小企業経営でさえ)嫌悪するような態度(バッジ@ネオ・トロツキストさん)

 これについて若干言い訳させて貰うと、私の兄貴を見て特にそう思ってしまったのかも。
 大学時代はどちらかというと革新系の、私に近い考え方だった兄貴が、銀行員を経て脱サラ自営の道に踏み出した頃から、「輸出産業発展の為には離島・山間地の農林業なぞどうなっても良い」と言わんばかりの、弱肉強食・資本主義の考え方に急速に染まって行ったのを目の当たりにして、それに対する反発もあって、あのような文章になってしまったのかも知れません。いずれにしても以後気を付けます(^^)。
今日から後輩が配属 (プレカリアート)
2013-02-05 23:43:31
 記事本文中でも触れた私の生協時代の後輩K君が、首尾よく面接で採用され、今日から同じ職場で働く事になりました。但し同じ職場とは言っても別の部署で、別の作業を担当する事になったので、直接会話を交わす事は殆どありません。
 このK君ですが、実はこの職場で長続きするかどうか心配です。何故かと言うと、彼は非常に大人しいからです。少々どんくさい所もあり、どちらかというと虐められっ子タイプなのです。生協で私が仕事を教えた時も、果たして長続きするか不安でした。でも、こつこつ真面目にやっていたので、徐々に仕事も覚え、やがて一人立ちできるようになっていきました。どちらかというと即戦力というよりも大器晩成型のタイプなのです。
 だから、じっくり教えたら充分モノになる後輩なのですが、こういうガテン系の、しかも何かと即戦力が求められる今のご時世の中で、大器晩成型の新人をじっくり育てる事が出来るかどうか。それでなくても「事なかれ主義」の「ほったらかし」で、人材育成の能力も意思もない会社なのに。勿論、私も可能な限りフォローする気でいますが・・・。

 帰宅して久しぶりにテレビを付けたら、NHK総合でハートネットTVをやっていました。貧困格差社会シリーズの一環として、今日は生活保護の漏給問題を取り上げていました。昨今やたら生保の不正受給ばかりが注目を浴びるが、実際は受給資格があるのに生活保護の埒外に放置されている人の方が遥かに多い。そういう生活保護からも見捨てられた貧困者に、食料の無料宅配サービスを行うフードバンクNGOの活動を取材していました。
 まだ働けるからと生活保護受給を断られ、僅か月数万円の年金だけを頼りに1日1食で凌いでいる人に、カップ麺と一緒に励ましやねぎらいの気持ちがこもった手紙を添えて届ける。そして、ただねぎらうだけでなく、休耕地で一緒に農場経営にも参加して貰う事で、生きる希望を再び取り戻していく。
 そんな仕事こそ私のやりたい事なのですが、如何せん有給で人を雇うとなると難しいようで、当該団体のHPでも、あくまでボランティアによる運営で賄われているようでした。
日本の生活保護予算って (バッジ@ネオ・トロツキスト)
2013-02-06 09:45:41
先進諸国の対GDP比予算平均の7分の1なんだってね!!!
以前から日本の生保予算が少ないことは知っていたけど、今日の『赤旗』3面に掲載された日弁連副会長インタビュー記事で初めて知りましたよ。
こういう外国情報が外信面を含めて載ってるから『赤旗』は捨てきれないんだよねw拡大や配達集金活動からも完全には離脱出来ないwwwま、総体的には今の『赤旗』紙面はブル新並みだと感じているけどね(泣)
非営利ワーキングプアが生まれる背景 (プレカリアート)
2013-02-06 20:54:35
 マイミクさんの投稿で標記の問題を取り上げた下記ブログ記事の存在を知りました。

・自治体は指定管理や委託事業等における人件費を妥当な水準に引き上げるべき――現役世代はNPOで働けない?
 http://blogos.com/article/55555/

 自治体の委託を受けたNPO・NGO常勤スタッフの月収が僅か13万5千円と、専業主婦パートや学生アルバイト並みの低賃金。いくら交通費支給や社会保険加入などがあっても、これでは自立・自活なぞ到底無理。しかも、これでもまだマシな部類だと言う。
 自治体が指定管理者制度を悪用して非正規組織の人件費を不当に安く抑えているのが原因だと。
 こんな記事を読むと、まるでこの日本には、「親方日の丸」と「市場原理主義」だけが蔓延り、「公共の福祉」という概念そのものが無いような気がして仕方がない。それもやはり、市民革命の経験がなく民主主義や人権が根付いていないからか。
困ったモンです (バッジ@ネオ・トロツキスト)
2013-02-07 13:56:40
官公労や教組が春闘で賃金相場を引っ張るなんていうやりかたは、もう、21世紀にはやめた方が良いと思うけど(労線の「主戦場」は、やはり資本と民間賃金労働者の闘争場面のはずです)、官製ワーキングプアも容認出来ないよね。公務労働部門の非正規の賃金が民間の平均賃金以下なんていう水準じゃ、そのうちILOや国連人権委員会で問題になるはずです。

ま、共産党が与党の自治体の首長にも、そういう悪しき流行に迎合して非正規比率を高め、臨時職員やNPOスタッフの劣悪労働条件を放置しているようなニセ革新政治屋がいるみたいだから、与党の共産党もあまりデカい顔していちゃ困るんだけどねw
左翼が起業を考えないのは (あるみさん)
2013-02-09 22:24:27
ズバリ・・・「金がない」・・・これにつきまする(^^)
党派的に「活動家」として活動していれば、なおさらでしょう。正規雇用の中で「闘う組合」を立ち上げても、闘争、カンパ(ついでに家族が居れば、その生活費)等で、起業のための貯蓄もままなりませぬ。 
 銀行も、担保がないので金を貸してくれない・・・

 ま、共産党のように所帯が大きければ、党で事業もできましょうが…「スターリン主義官僚組織」では経営なんて無理無理…
また振り出しに戻って考える (プレカリアート)
2013-02-11 13:16:53
今の会社を辞めるべきか、それともまだ続けるべきか。

辞めるべきと考えた理由
①会社に業務改善の意志がないので、いつまで経っても仕事が楽にならない。これでは奴隷と同じ。
②こんな会社にいても自分の能力を腐らせるだけ。自分も成長できない。
③もう若くはないので、結構体力のいるこの仕事が、いつまで出来るか分からない。

今までは例えば起業にしても元手資金や将来リスクを考えれば躊躇せざるを得なかったが、今日、新世界で見た観光客相手の人力車ビジネスなら大した元手もいらない。ビジネスチャンスは意外に身近にあり、要はそれを如何に見抜け生かせるかではないか。

他方で、まだ続けるべきと思い始めた理由
①会社は私を疎んじる一方で、私に気を遣っている素振りも感じられ、それなりに私の存在が労働条件悪化の歯止めになっている様な気もする。
②会社の体質には嫌気が差しているが、仕事自体は別に嫌ではない。慣れた仕事や気心の知れた仲間に対しては、それなりに愛着もある。それに新人の知人も入って来た事だし。
③なかなか次の転職先が決まらない。

例えば社内の安全標語募集の取り組みも、今までは一人最低一つは出せと半強制的に行われていたが、今年は「必ずしも強制ではないが」と遠慮がちに。まあ最優秀作品には1万円の賞金も出るので、それ目当てに出す人もいて、そんなに「やらされ感」は無かったのだが。買い被りかも知れないが、これも私がいるからでは。

そういう訳で、辞めようか続けようか思案中です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

職場人権レポートVol.2」カテゴリの最新記事