アブリコのCinema散策

のんびり映画でも観ませんか

ゼロ・グラビティ 2012年 アメリカ

2016-11-28 | SF
これを観て、「宇宙へ行きたい!」と思う人はどのくらいいるのだろうか。
近く、宇宙旅行をキャンセルする人が出てくるかもしれない(ホントにいたりして)。
宇宙が身近なものとなりつつあるといっても過言ではない。
先の旅行もそうだが、なんと宇宙葬なんてのもある。
個人的には絶対嫌だが、「還る場所」があるのだろうか。
一部の人間が将来、火星へ移住するかもなんて話も聞くが、宇宙工学・開発が、この先ももっと発展していくんだと考えると、驚異とともにちょっと怖くも感じる。

さて『ゼロ・グラビティ』である。
原題の『gravity』ではなく、邦題は「無重力」としている。
ただ単に意味をわかりやすくしたのだろう。
原題はもっと深い要素も含んでいて、いろんな解釈ができそうだから、日本語タイトルは宇宙=無重力にしちゃったのかも。

宇宙飛行士ライアン博士が、船外業務中に予想外のアクシデントにみまわれ、宇宙空間に放り出されてしまう。
その後、彼女は無事に地球へと帰還できるのか!というあらすじ。
ライアン博士に扮したサンドラ・ブロック。
身体をしぼって、ほぼ一人で演じきった感もすばらしかったが、なんといっても本作品の見どころは、あの撮影技術でしょう。
いまだからこそ観られる技巧なんだろうなあ。
それらの進歩は思っている以上にすごいものなんですね。

1950年代に無人宇宙船をロシアで打ち上げたスプートニク号は有名である。
初めて生きた動物を乗せた宇宙船。
その犠牲になったのが、メスのライカ犬であった。
人を乗せる前にまず動物で、というところは、本当に人間の身勝手さでありとても悲しくなってしまう。
60年代に入って初の有人飛行。
「地球は青かった」の名セリフを残したガガーリン。
それから50年以上たった今、アメリカのNASAでは、太陽系の始まりについて研究中。
無人探査機も大活躍しているから、今後もさまざまなことが解明されていくのだろう。
楽しみである。

本作のメイキングの様子も見てみたが、非常に興味深かった。
あの映像はどうやって撮っていたのかギモンに思った人も多かったみたいである。
かつて『マトリックス』でキアヌの銃弾をよける演技で話題となって以来、ワイヤーの使用頻度がぐんと高くなったが、そのワイヤーの重要性も高かったに違いない。
でも、くれぐれも本編の前に見ないように。
面白さが半減しちゃいますから。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。