いったいったの展開

ちかごろ無駄遣いがおおくなりました

ヴィンランドサガ

2009-04-04 23:07:12 | Weblog

今続きが気になってしょうがないマンガNo1。6巻でクヌート殿下が覚醒してからがみどころ。神に代わって理想の世界をつくろうとするクヌート殿下がかっこいい。

 

ヴィンランドサガ


あけましておめでとうございます。

2009-01-03 11:01:29 | Weblog
みなさん今年もよろしくおねがいします。

湯布院から帰ってちょっとだるだるモードです。

お土産を調子に乗ってけっこう買ってしまったので欲しい人は連絡プリーズ。

無題

2008-06-23 00:03:20 | Weblog

雨が降って蒸し暑い日が続きますね。ご無沙汰してます。最近読んだマンガをだらだらっと列挙します。

ソムリエール 城アラキ 松井勝典

ソムリエもおもしろかったが、拙者はソムリエールの方が好き。ワインが飲みたくなる。

砂時計 芦原 妃名子

久しぶりに読んだ少女漫画。いきなり主人公杏の母親が自殺するハードな展開に驚愕した。どろどろしてリアルな世界を描く。それが少女漫画なのねと改めて思った。


3月ですね

2008-03-18 23:51:58 | 日記
 なんだかこの一年間はやたらと時間がたつのがはやかったです。いや最近いつもこんなことばっかり言ってるんだが。一年前の3月と4月は休んだのが2日くらいだった。今年はどうなることやら。
 先日、某組織にエントリーシートを送ったんですが、最近の就活ってすごいね。エントリーシートにバーコードがついていてそれで各個人を判別してるようなんだけど、郵送したエントリーシートが届いたかどうかがウェブで確認できるようになってた。配達記録で送ろうかとちょっと思ってたんだけにIT技術の進歩には恐れ入りました。
 書類選考→筆記試験→面接ととんとん拍子に進んでいけるとええなーエキサイティングな仕事を求めてがんばりまーす。

鳥がいっぱい

2007-11-13 23:27:23 | Weblog

あー焼肉くいたい<あいさつ

先日職場の旅行で神戸の花鳥園なるところにいってきました。

そのなのとおり鳥と花がいっぱいな場所です。

鳥は癒しですなー前から自分でも気がついていたんだが俺は鳥が好きだ。

バードウォッチングとかやってみたらものすごくはまるかもしれない。

カラフルなわけわからん鳥がいっぱい。

ふくろうのいやし力はすさまじかった。なんという愛くるしさ。

小さいふくろうを家で飼ってみたい衝動にかられてしまった。

 


少しずつ

2007-10-22 21:08:48 | Weblog
TOEICの結果が出たので感想を少し。
 
   LISTENING READING  合計
前回    300     300    600
今回    395     300    695


スコア700あるかなと思ってたのでがっかり。READINGのスコアは同じなので全く進歩がないってことですか。ちょっとはREADINGもがんばらんとな。LISTENINGは思ったよりできがよかった。スコア650という今年の目標は一つこれで達成しました。でかした!俺。ネイティブと流暢に会話するという目標にむかってちょっとずつ進んで行きまーす。
   

あの人は今

2007-10-02 23:08:50 | Weblog

やきものネット

細川元総理は政界を引退して陶芸家になったそうです。

すっげえ!政治家→陶芸家って聞いたことないよな。

どっちも家がつく職業だが・・・

芸術家になる人の気持ちが昔は理解できなかったんだが、働き始めて少し芸術家になる人の気持ちがわかるようになった気がする。世の中の多くの仕事ってやつはつまんないと思う。芸術を極めようとする方が絶対面白い。でもそのぶん経済的に安定はしないんだろうけど。日本という先進国の頂点になった人でも芸術家となることを選ぶのか。


更新してみました

2007-09-27 23:12:22 | 日記

やる気がでてきたので久しぶりに更新します。

確か2年前にテレビ放送されたドラマ「白線流し 夢見るころを過ぎても」をようやっと見ることができました。カラオケで空も飛べるはずを友達が歌ってるのをきいて突然に思い出しました。

渉の夢を応援し続ける園子という関係で物語は終わりますが、結婚したりしないんですね。俺としてはわかりやすい形で終わらせてくれた方がありがたかったです。園子は秀才のメガネくんと結婚しそうになりますが、渉への想いがまだあるのでメガネくんをふってました。メガネくんが不憫でなりませんでした。

白線流しは自分と同年代の人の物語なので、見るたびに青春疑似体験みたいな気持ちにさせられます。大学行って就職して社会にでてという一連の流れをテレビドラマが終わってから見てきただけに感情移入してしまいました。自分の時間の流れとも一致しているのでよけい印象に残りましたね。


冷房

2007-08-14 21:20:20 | Weblog

自分の部屋にクーラーを設置してからというもの職場でも家に帰ってきても一日中冷房が効いているところにいるので体が暑さにたいして弱くなってきた。

屋外で草むしりしたら、あせがだらだらでてきて頭がぼーっとするし。小学生のころは毎日夏でも外で遊んでたんだがなーあの元気はどこにいったのか。

 


車いじり

2007-07-30 22:55:23 | Weblog

今日は午前中から車をいじってました。

カーオーディオの音質の向上を目指し、ドア内部に防音シートをはってみました。

車のドアはサービスホールというでっかい作業用の穴があいていて音を逃がしたり、ドア自体が共振したりするので音質はあんまりよくない。シートを張ることで穴をふさいだり、共振を防ぐことで音質が向上するらしい。

自分の車でやってみたらすごい効果。なんというか音に深みが出るようになった。とくにジャズを再生したときの音質のレベルが一つ上がった。オーディオに金と時間をかけている人の気持ちがわかった気がする。自分でシステムに手間をかけて音質を向上させるっていうのがみそ。いい音を追求していったらそれこそ際限はないですけど。