三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

「べてるの家の当事者研究について」1

2011年09月28日 | 映画

「べてる楽会in広島」に行ってきました。
9月21日と24日に開かれると新聞に出てて、21日はミケランジェロ・アントニオーニ『赤い砂漠』が映像文化ライブラリーであるので、24日を申し込んだ。

『赤い砂漠』だが、予想どおり眠たくなる映画だった。
観客はほとんどが65歳以上(入場無料)の人で、終わると「つまらんかった」「さっぱりわからん」の声あり。
ミケランジェロ・アントニオーニは1960年代にカンヌ、ベネチア、ベルリンの世界三大映画祭で最高賞をとっている、たぶん世界でただ一人の映画監督である。
『情事』は1962年度キネマ旬報ベストテンで読者男、読者女の1位で、一般の人も高く評価していたわけだ。
だけど、私はミケランジェロ・アントニオーニのどこがいいのかわからない。


『赤い砂漠』の主人公(おなじみモニカ・ヴィッティ)は交通事故のショックで精神病院に入院したり、自殺未遂をしたりと、精神的に立ち直れない。
「これまで一貫して“愛の不毛”を描いてきたが、この映画ではそのテーマをさらに押し進め、“人間関係の不毛”を描いている」と評されるが、要は生きづらさに苦しんでいるわけである。
60年代には主人公の苦しみは多くの人に共感されたのだろうが、私にはだからどうしたとしか思えない(おそらく65歳以上の観客の多くも)。
たとえば、子どもが歩けなくなるので心配するが、実は幼稚園に行きたくないので歩けないふりをしただけだったとわかる。
映画ではそれだけのことだが、説明を読むと、主人公は子どもに「裏切られた思いだった。息子でさえ自分を必要としない」と思って深く傷ついたそうだ。
人は些細なことでも傷つくことがあり、その傷の深さは他と比べるべきではないけれども、それにしてもなあと思う。

一方、べてるの家の人たちの話を聞いてたら、「そうそう、わかる、わかる」と苦笑いしてしまう。
たとえば、べてるの家の亀井さんは、声をかけてもらったとかうれしくなったことがあれば、それをメモし、部屋に帰ってから、メモをにやにや見ながら一人で楽しむ。
わざわざメモを取る人はあまりいないだろうけど、孤独だと感じていて、声をかけられるなどしたらうれしく思って元気の出る人は少なくないはずだ。

万能川柳からいくつか。
鬼でも来い独り暮らしはもう飽きた 福士正和
老い一人退院ですよに喜べず 奥村トキ
さびしいと言えず気楽と笑ってる 渡辺次夫
亡夫の靴へふと足入れてみたくなり 中島節子
「ごはんよ」と呼ばれることのありがたさ 佐藤江里子

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« べてるの家 6 「個人苦」... | トップ | 「べてるの家の当事者研究に... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤い砂漠=公害 (ルミちゃん)
2012-05-24 05:32:12
ピントをぼかして映し出される工場群、煙突から天空に向かって吹き上げる炎、この時点で赤い砂漠とは、人々の暮らす環境を、公害で汚染された環境を意味していることが、誰にでも薄々感じられることと思います.

映画に入る前に、アントニオー二がこの映画を撮るに至った経緯を、私なりに簡単にまとめておこうと思います.

沿革1.公害、及び公害に対する認識
日本では水俣病、ヨーロッパではライン河がどぶ河になり、北アメリカの五大湖では釣った魚を食べることができなくなった.公害がどんどん深刻さを増していったのはこの映画の撮られた頃.けれども、高度成長の直中にあって経済成長が優先され、公害対策、公害防止などという考えは、人々の意識に存在しないと言わなければならなかった.(非常に薄い問題意識しかなかった)
沿革2.芸術家としての使命感
公害そのもの、その実態を描き問題提起するのは、新聞でありテレビであり、そうしたメディアの役目である.映画の役目、芸術の役目とはそうした問題にかかわる人々の心を描くことにある、アントニオーニはこう考えたはず.そのために、前衛的表現を用い全体をオブジェで構成した.

さて、映画に入りましょう.この映画の場合、順序立てて物語を追う作品ではありません.書きやすいように順序は前後しますが、映画全体を捉えるこに注視します.
異常と人間性.結論を先に書けば、公害という異常な出来事に対してどの様に対処すべきか、そこに置ける人間性を問いただすことを目的とした映画である.その過程において、あるいはその目的のために、変(異常を想わせる)な人々が描かれる、こう考えると、映画全体がなんとなく見えてくるのでは.

人間性.「あなた、右?、左?」、ジュリアーナに聞かれてコラドは、「ぼくは人間性を信じている」と答えるのですが、この言葉を、映画全体を修飾する言葉として拾い上げておきましょう.公害に対する考えは思想、信条の問題ではない.イデオロギーの問題ではなく人間性の問題であると言ったのです.

変な人、あるいは変なやつら、人間性としてこう想わせるような色々な人間が、ジュリアーナの回りに描かれる.海辺の小屋の宴会.変な出来事.SEXに関する人間性を描いた出来事、としておきましょうか.

子供の玩具.ジュリアーナが異常をきたした原因が夫婦関係にあるのが、なんとなく窺い知れると言ってよいでしょう.子供の玩具、時代の最先端と言ってよい玩具ばかりなのですが、けれども幼稚園の年頃の子供の心を育てる玩具であるかと言えば、何か違うみたいに想えます.これらの玩具は父親が揃えた物と考えるのが自然、他方、子供が病気を装って母親にねだったのは、昔話でした.夫と妻の子供の教育に対する人間性の違いが、心のすれ違いの原因が描かれているみたい.

夫とコラド、この二人のジュリアーナとの関わりがやはり一番重要.夫のジュリアーナに対する態度、ジュリアーナに対する理解は冷めた感じを受けます.それに対してコラドは、ジュリアーナを理解しよう、なんとか理解しようと努めているのですね.ジュリアーナの病気、つまり異常な出来事に対しての理解にかかわる人間性を、夫とコラドによって描いています.

海辺で戯れる少女の挿話もオブジェですね.人間嫌いの少女は自然と戯れて過ごすのが好き.その回りに不思議な出来事が起きる.歌声がするが姿は見えない.どこからともなく聞こえてくる歌声は、自然が彼女を呼んでいる、と言ってよいのでは.
「小さな岩たちはまるで生き物のようだった.そして、その歌声はとっても優しかったわ」.映画全体がオブジェ、全体が異常を示すならば、その中のこのオブジェは、正常を示すと言ってよいのでしょう.

心を病んだジュリアーナが、公害そのものを、あるいは、公害を発生させ放置する、人間の病んだ心を現している.
ラストシーン.煙突を指さして「煙が黄色いね」、と、子供が聞く.「毒だからよ」とジュリアーナ.「鳥は知ってるから飛ばないわ」
ジュリアーナは医者から病気のことは考えるなと、病気を忘れれば治ると言われたみたい.忘れれば治る病気を忘れられない苦しみ、それが逆説的に示すものは、毒と知りつつも公害をまき散らし続ける、分かっていても直そうとしない、人間の社会全体の愚かさと言ってよいのでしょう.
公害=田中正造・を連想 (わたし、アホ過ぎるかな)
2012-05-24 14:06:39
コメントありがとうございます。あれっ、ルミちゃんと円さんに対してふざけ過ぎちゃった。一度円さんのまねしてこう言ってみたかったの。ごめんなさい。
ルミちゃんはしっかりした文章・内容で頼もしいです。今手元に読もうと思ってまだ読んでいない本があります。ぜひお読みになって感想をお聞かせください。
岸辺に生う・水樹涼子¥1500円
田中正造たたかいの臨終・布川了¥1000円どちらも随想舎です。
水樹さんの本のオビには今からちょうど百年前に亡くなった田中正造という人がいかに現代を生きる私たちにとって、命に係わる切実な問題を提起してくれたか…と書いてあります。
映画のことはわからないので円さんからの回答待っていてくださいね。
アホもこれ読もうとしたけど、眠いです。お昼寝の時間ですので、これにて失礼します。


ルミちゃんごめんなさいね (修道女・姉)
2012-05-24 18:08:48
妹が読んでもいない本を薦めているようで申し訳ありません。田中正造について少し解説させてください。もうすでにご存じかもしれませんが。
「足尾銅山鉱毒事件。これは、明治20年から30年代にかけて、足尾鉱山の公害が原因となった一連の事件や運動のことです。渡良瀬川流域の被害農民の再三の請願や代議士田中正造翁の天皇の直訴で、社会問題まで発展しましたが十分な解決をみないまま衰えてしまいました。それから数十年、我が国で公害防止の世論が高まったのは、なんと昭和30年代なのです。そして、昭和42年8月、やっと「公害対策基本法」が施行されました」この文章はNHK青年の主張コンクールで賞を取った学生からの抜粋です。

被害民が「鉱毒悲歌」を作っています。

さて今日の社会にて悲惨の数は多けれど
渡良瀬川の岸に棲む民にまされるものぞなし
濃尾の地震はいうも更三陸津波も悲惨なり
さりとて此らは天災で人手で止まらぬ数のもの
鉱毒被害は人のわざ人と人にて止むものを
しかも乱暴果てしなく人の命をたおしゆく

1896年は天災・人災が続発した年のようです。
妹が紹介した出版社は小さい会社ですが、それが幸いし、布川了さんとの連絡が取りやすく、彼なら田中翁に関する公害問題について大変真摯に教えてくださると思います。
あらためてコメント感謝 (円)
2012-05-24 20:42:17
>ルミちゃんさん
『赤い砂漠』にかぎりませんが、一度見ただけでは何が何やらさっぱり、という映画があります。
映画を見た後、解説を読み、そうして見直すと、なるほどね、という映画です。
でも、それは理屈を楽しむのであって、映画を楽しむことではないと思います。

岡田晋氏は『情事』の解説でこのように書いています。
「この時期、映画は、どのような面で、どのように変わったのか。それが「情事」に、どんな形で集約されていたのか」
「それ以前の映画に比べ、ストーリーの起承転結に関する限り、極めてわかりにくい映画が多くなった。そして、その分だけ映像表現に主眼が置かれ、わかりにくさがテーマやドラマの支離滅裂さではなく、事実や人間の持つわかりにくさ、わかりにくいことの現実性として、新しいリアリティ、存在のリアリティを感じさせるようになった、ということであろう」
「アントニオーニが描くのは、現代における愛の不毛であり、彼が取り上げる愛こそ、生の不安を象徴するのだという評価が一般的に定着した」
岡田晋氏の言ってることはわかるつもりです。
でも、映画を見ても面白くないことには変わりません。
『旅芸人の記録』を最初見たときはただ退屈でした。
だけど、二回目に見たときは長回しにぞくぞくしました。
ですから、『赤い砂漠』をもう一度見たら、感想が変わるかもしれません。

>わたし、アホ過ぎるかなさん
ご推薦の本は栃木県の出版社なんですね。
二冊とも図書館にはありませんでしたが、水樹涼子『花巡り』と東海林吉郎著、布川了編・解説『足尾鉱毒亡国の慘状』がありました。

>修道女・姉さま
田中正造の伝記なら林竹二『田中正造の生涯』がオススメでは。
私は未読ですけど。
信頼関係を結ぶなら… (修道女・姉≒解語の花)
2012-05-25 05:19:33
公害に関する本、かつて数冊読みました。
私の経験談から…
以前命にかかわる病気をしました。その時、専門書を含めて数冊読破しました。命がけですからね。そしてその分野では著名な方に私の疑問を2、3枚の便箋にまとめて手書きでお手紙をさしあげたのです。梨のつぶてでしたわね。また「子宮・卵巣がんと告げられたとき」の著者まつばらけいさんにもお手紙さしあげました。その頃から、筆まめだったのですね。彼女からはすぐに携帯に連絡入りまして、大変お世話になりました。著名ですが返事一つよこさない専門家と民間人ですが真剣にその問題に取り組んでおられる方とどちらを信用なさいます?誤解されると申し訳ないので断っておきますが、林さんという方とは連絡取ったことございません。その方のご本、主要参考文献には掲載されていません。おそらく違った角度で研究されているのでしょうね。妹がススメている本は伝記ではなく公害に関係していることが多く書かれている本です。

ゆうべ布川さんの奥様と連絡を取りました。ご本人は田中正造記念館の方にいらしていてご不在でしたが、「主人も本を紹介していただいたことを嬉しく思うと思います」とおっしゃっていました。かつて…
土屋賢二さまにメールを差し上げたことがございます。すぐにお返事いただき大変嬉しゅうございました。

話はふっとびますが、六本木の不動産関係の代表取締役に漢詩の通信教育をしておりまして一年に一度じかにご指導いたしております。たまたまその時と草薙事件がかぶったので、彼の住んでいる部屋と同じタイプの空き部屋を見せていただいたのです。月のお家賃100万以上の部屋ってすごいんですね、お風呂も大きく観葉植物がうまく配置されておりまるで公園みたいなのです。草薙君のお部屋のお風呂も公園みたいのではないかと。その部屋にはありませんでしたが、ブランコも設置してあるお部屋もあるそうです。
ラブホってそんな感じなの?お調べになったんでしょ?目的は違いますが、どこかご一緒に社会見学に行きます?
生後の楽しみ (円)
2012-05-25 13:40:02
著名人の肩を持つわけではありませんが、そういう人は未知の方からの手紙には用心するのではないでしょうか。
素朴な質問であっても、返事が気に入らなくて何かしでかすかもしれませんし。
でもまあ、知人でも問い合わせや用件の手紙やメールに返事をしない奴は結構います。
あれこそ何を考えているのかと思いますね。

「3LDK」「賃貸」で検索すると、麻布や六本木だと家賃70万円なんですね。
山手線の内側でも場所によって値段が全然違います。
ほう~と田舎者は感じ入った次第です。

三浦朱門が小説執筆のために曾野綾子にラブホテルに行こうと頼んだけど、曾野綾子は断ったとか。
やな女ですね。
こちらは老後の楽しみには無理でしょうから、これも生まれ変わってからのお楽しみに。
お手紙出した方で (みんな、そう)
2012-05-25 17:16:38
子宮がんについて問い合わせをした方、私のことをよく知っている方でした。決して未知ではありません、以上。
なんで (円)
2012-05-26 18:20:37
私の妻もガンになりました。
そのときは「まさか」と「なんで」でしたね。
お身体にお気をつけください。2575
奥様こそお大事に (腐れ縁)
2012-05-28 04:10:33
して差し上げて下さい。私は大丈夫です。来世においてガンになっても、その時の心構えがすでに出来ました。
ガンが治る (円)
2012-05-28 17:55:37
ありがたい時代になったものだと、ほんと思います。

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事