a-rouの小部屋(仮)

自転車生活とかその他、気の向くままに・・・

フロントW化のパーツ交換とフロントスプリング交換

2016-10-27 | メンテナンス・カスタム
少し前に購入したパーツの交換を、日が開いちゃいましたが実施しました。

まずはこれですね。

[BAN-R1-MCS-BR1 シルバー]

コレが何かというと・・・
僕が所有している小径車で使えるFDの台座です。
要するにフロントW化するために必要なパーツの一つになります。

お店の方に聞いて、旧型パイプフレーム用のものを購入。
モデルにより種類が分かれているようです。
購入時はお店の方に確認した方がいいと思います。

FDの傾き調整用のパーツ(右下の穴が2つ開いたパーツ)も買いましたが、
最終的には使用しないで終わった(汗。




以前からW化はしていた。
使用していた台座はとあるショップのプロトタイプもプロトタイプ。
たままたネットで作成しているのを見つけて、交渉して分けていただいたもの。
ケーブルを留めるパーツもなかった(何かつけるであろうネジ穴はあった)りで・・・
試行錯誤してW化していました。

変速を繰り返していると多少のずれが生じてフロント変速不能になったりと・・・
位置調整とかがかなりシビアだったんですよね。


「サイクルハウス しぶや」さんのHPを見ていたときに、台座を取り扱っているのを見つけた。
で、少し前に購入したのだ。


まずはご開帳~。

パーツは大きく分けて3つ。
左から、ケーブルを固定するパーツ、バンド、FDを固定するパーツとなります。
取り付け説明書はありません。

特に迷うこともなく仮組み完了。




使っていたプロトタイプ品と比べてはいけませんが、流石に製品として売られている物は違う。
組み付け精度や前後にFDの位置を調整できたりと作りが違います。



やはり前後にFDの位置を調整が出来るのが大きい。
微調整を繰り返しケーブルやフレームに干渉しない位置、
そして変速がスムーズに行く位置に固定できた。
変速も格段によくなりました。


ケーブルエンドキャップはストックが無いので、今のところ無し。
半田付けしてあるのでほぐれることはないけど、エンドキャップを買ってこないと。



ちょっと分りにくいけど、フレームの干渉もなし。
以前の台座だとFDのケーブルを留めるネジがフレームに干渉するので、
ネジ頭が低いのを使用して回避していた。
元のネジはどこかに紛失したので、代用品で別のネジを使用。
ネジの頭の高さがあるものでも問題はなし。

この小径車はリア部が稼動するので、このあたりは気を使うところです。
W化しなければ、なんの問題もありませんが(笑


ケーブルの取り回しは、前と殆どおなじですが・・・
こんな感じです。




Vブレーキなどで使用するパーツを一部流用。
フレーム保護のためにシリコンチューブをかぶせてあります。

取り付けマニュアルは無いので、ケーブルの取り回しも含め試行錯誤は必要になると思います。
この試行錯誤が面白いのだ。
何かトラブルあった時にも、構造を知っていれば対処できる可能性が増えるかもしれない。




次にフロントのスプリング交換。

9年間酷使されたスプリング(写真上)と新品のスプリング(写真下)。
約10mmほど縮んでいます(汗




スプリングから、写真の一番右のパーツを引き抜くのが苦労しました。
全然とれなかったんですよ。

ふと、思いついた!
「ここは石鹸水でしょ!」と。
チューブレスタイヤ装着時に石鹸水~がヒントになった。


洗面所にお湯をはり台所洗剤投入!
スプリングをお湯につけて、グリグリ。
するっと、抜けました。
取れれば、あとは取り付けは簡単です。


すんなりつきました!

で終わることもなく・・・
フロントは気休め?でブレーキブースター(たしかこんな名前だったはず)をつけていますが・・・
コレと干渉しています。
3mmほど後方へ移動したいところ。

前は干渉していなかったんだけどね。
9年間酷使されたスプリングをみてみると、微妙に湾曲している。
縮んでいるのとこの湾曲で干渉していなかったようです。

気休め?なので外すか、位置調整するか・・・
対処は考えよう。


今回の交換とあまり関係ないけどSTIレバーも新型?からブレーキの引き量も変わったとかあるようなので・・・・ブレーキ周りのシビアな調整が改善できるかもしれない。

20161019 川越方面ポタ

2016-10-21 | ふらっと何処かへ
第237回DBK後・・・といってもDBKには参加していませんが・・・(汗
荒川(秋ヶ瀬)に集合し川越方面へポタってきました。


秋ヶ瀬で、らんぱぱさん、Tomokoさんと待ち合わせ。
DBK会場からはおいちょさん、マトケンさんがやってきた。




今回の目的地は、川越にある「農家カフェましゅましゅ」です。
荒川を北上し進んでいきます。
走行中の写真はありません(汗

開店まで少し早いので川越の町並みをぶらぶら。













「農家カフェましゅましゅ」に着てみると・・・
結構混んでいて30分ほど待ち・・・







季節野菜とシーフードのトマトソース(大盛り)
デザート変更で自家製シフォンケーキ(アイス付き)をチョイス。

写真は撮ってないけどパスタメニューには、
サラダ・スープ・ドリンクがついてきます。

なかなか美味しかった。



その後は・・・
伊佐沼の脇を通過~
野鳥?を撮影していた人がいた。今度撮りに行っていよう~

秋ヶ瀬まで戻り・・・
各自それぞれの帰路につきました。
あぁ、帰りは向かい風の中の走行・・・(泣



■走行記録
走行距離:推定90kmぐらい・・・
※サイコンの電池切れ、GPSのスイッチ押し忘れ等で走行距離は不明(汗

ライトのマウント

2016-10-18 | メンテナンス・カスタム
前回部活動(伊豆半島一周倶楽部)で新しく導入した「GENTOS SG-330」
固定方がちょっと甘く落下していたりしたので、
ビニールテープを巻いて応急処置をしていました。


この改善とをします。
あと備忘録として、取り付け方についても・・・。


固定するに当たり、キャットアイの補修パーツを使いました。
この辺はググルとでてきます。
先人の知恵に感謝。




僕は下記の補修パーツを利用。
・バンド SP-5(23.5~27.2)
・ブラケット #544-0980
・ライト用ブラケット H-34N

なんとなくコレも?(笑
・ゴムワッシャー、金属ワッシャー




GENTOS SG-330はSP-5に嵌めると緩いので、古びたチューブの切れ端をカットし径を増しています。
部活動の時はライトの先端側にしていたため、ダンシング(立ち漕ぎ)の時にライトが脚に触れていた。
このため、パーツの接続部分をライト後方に移動します。




次にH-34Nと#544-0980を接続しますが、ここもユルいのでここも対処します。
ストラップをつけていたので、ライトを落とすことはなかったが、部活動中は何度か外れました。

差し込む方向でキツイ方もありますが、抜けなくなると困るので緩い方で。
H-34Nの一部分を5mmほどカットします。


カット前


カット後



H-34Nと#544-0980を接続してみます。

カット前


カット後

5mmほど奥に差し込むことができ、接続部分もきつくなりました。
これで段差を超えたときに抜けにくくなるでしょう。
あと、ネジにはゆるめ止め剤も塗ってみる。


最終的にライトとパーツを組み合わせた状態です。
左右の首振りと上下の角度調整も可能です。








傷んでいたRDのケーブルの対処も完了~。





20161014 久しぶりに訪問

2016-10-15 | ふらっと何処かへ
DBK終了後、一旦自宅に戻り・・・
ある場所へ向かいます。

小径車(Fretta)を買ったお店である「サイクルハウス しぶや」です。
ロードではなく小径車で行きます。
一旦荒川CRまで行き、河口へ向けて走ります。




今回の目的は、フロントのスプリング購入です。
ハードかセミハードかは忘れましたが、ノーマルより軟らかくなっているスプリング。
かなりへたっていたんですよね・・・(汗

通販でもよかったんだけど、別の目的もあったので・・・
里帰りですね♪~



ポタリングペースで写真を撮りつつ進んでいく。



久しぶりに着ました。「サイクルハウス しぶや」

お店の中を物色。興味深い物もちらほら。
購入予定であった、「ハードスプリング(白)」+αを購入。




とりあえず、教材は揃った。
装着は、近いうちに。



このまま帰るのはあれなんで・・・
スカイツリー方面へ向かいます。
地図も見ずにふらふら~






スカイツリーの近くまで来た。
久しぶりに撮影ですな。



日没を待ちつつ撮影・・・
少し前に比べて、冷え込んできた・・・。




日も暮れて真っ暗になってから、帰路につきました。

久しぶりに、小径でポタリング。
まったり走るのもいいね。


■走行記録
走行距離:44.91km
av:15.9km/h

20161006-07 伊豆半島一周倶楽部

2016-10-12 | ふらっと何処かへ
今年も行ってきました。恒例?の部活動!『伊豆半島一周倶楽部』!
なかなか機会に恵まれず、ずるずる1年も終わりに近づいてきた。

台風も過ぎ去り、秋晴れ予報。土曜は雨予報なので行くなら今でしょ?
部活動実行決定です。
月齢は新月よりだけど・・・ま、いいか。
あとは、台風が過ぎ去ったあとの影響は如何に?


え~、まずは・・・
ライトを新しく購入しました。
去年はフロントはDOSUN-A250x2、DOSUN-A2x1の3台でしたが、
今年になって1つ落下させ破損しちゃったんですよね(汗
DOSUN-A250も生産終了しちゃっているようで、購入は難しい。

新しく購入するライトをいろいろ考える・・・
・単三電池系
・本数は偶数
・防水機能あり
・そこそこ明るく、バッテリーの持ちがいい。
 などなど・・・

最終的に、GENTOS「SG-330」を買ってみた。
なぜか2本(笑
スペックは、150ルーメン・実用点点灯9時間とかなっているけど・・・
どの程度明るいのか?、バッテリー(エネループプロ)のもちは如何に?
バッテリーインジケーターはないが、実際に使用してライフ時間は把握できるのでそれほど困らないか?
ある意味ぶっつけ本番でテストです(笑


DOSUNをメインにして、GENTOS「SG-330」を補助ライトにするつもりなので、思っていた以上に暗くても問題はないかな?
懐中ライト系なので、マウントはキャットアイの補修パーツの組み合わせを利用。
先人の知恵を拝借です。

ヘルメットにもライトをつけているので、実際にはフロント4灯?
視線の先を照らせるんで、ヘッドライトがると先が見通しやすいと思います。


茅ヶ崎まではもちろん輪行です。
輪行を解いてみると、RDの保護金具の固定が甘かったらしく、RDへのケーブル接合部分(アウターカバーのプラ部分)で若干の折れ曲がっているような・・・
ワイヤーを緩めて引き出してみると・・・
あーやっぱり、アウターケーブルも含め破損している・・・



とりあえずは、応急処置をします。
テンションを調整するダイヤルをほぼ一杯まで回して金具を出す。
コレで折れている部分が隠れた。
ワイヤーを張りなおして完了。


とりあえずは変速も問題なし。
部活終わったらメンテナンスしよう。



茅ヶ崎なので、akiraさんの処に挨拶をしに行きます。
これから部活動行っています!って言ったら、ビックリしてまいた(笑


ご飯も食べていないので、南口に移動し吉野家で腹ごしらえです。
そこそこ食べておきます。


腹ごしらえも終わり、まずはCマークまで向かいます。
ふとライトを見ると、DOSUNのバッテリーランプが何故か赤点灯。
エネループプロはフル充電したはず。
GENTOSの方にエネループを入れ替えてみると、普通に明るい。
ライトを点検してみると・・・レンズ内部が結露している。
関係なさそうだが、どこかトラブルを抱えている気配。
いきなりライト切れとかはちょっと恐ろしい。

ここは無いものとして考え、GENTOSの2灯で行こう。
このライトは照らす範囲のフォーカスは出来るので、調整をして1車線分ぐらいになるように調整。
うん、明るさも大丈夫そうだ。


スタート前にCマークで写真撮影。



コンビにへ移動し、ふと・・・あることに気づきます。
サドルバックがない!
あ、吉野家においてきちゃッたようです。

すぐさま引き返し、店員さんに聞いてみると・・・
ありました!
うーん、ハプニングが続けて起こっているぞ。


なんだかんだで予定していた20:00スタートは、
20:41のレシートで部活動スタートとなりました。
今回も23時間を目標に完走を目指します。
1時間は保険です。


グロス13.5km/hで走れば、23時間で315.5km。
コース引きで317kmぐりだったかな?
今回はペースの早見表も作ったので、貯金か借金かが分ります。

東伊豆で貯金を作り・・・
西伊豆で少しずつ貯金を切り崩し・・・
井田トンネルから箱根の登りまでに貯金をつくり・・・
箱根の登りで貯金の切り崩し・・・
箱根の下りから~Cマークまでで、借金?を返済しつつトントンでゴール?。
こんなイメージで、今回もがんばって行きましょう!


熱海までは何度も走っている道、迷うこともなし。
今回も、旧道は行かずにひたすら海沿いのR135で進みます。


22:56 熱海「寛一とお宮」

貯金もまずまず溜まっていきます。
後半に備え、なるべく貯めておきたいところ。でもオーバーペースにはならないように注意はしないとね。

道の駅(伊東マリンタウン)には、日が変わり00:15に到着。
トイレ休憩と、水分補給です。

リスタートしてしばらくすると・・・
ライトがグラいついてきた。とめている各ネジが振動で緩んできたようです。
締め直しして、さらにビニールテープを巻いて固定。
ネジ止め剤や、ロックナット使ったほうが良さそう。
ここも、帰ったら対処しよう。


そして伊東からは少し新しいルート。
内陸側のR135を進んでみます。
伊東駅の手前付近から入れるんですが少し距離を短縮するため海沿い側のR135を少し進み、7-11付近で右折します。ココは結構な斜度がありました。GARMINは15%ぐらいを表示していました。
400mほど?進んで無事に内陸側のR135に合流。
伊東駅の手前付近からR135に入ったほが楽かもしれない?


途中からライトのフォーカスの仕方を変更。
1本はワイド最大にし、もう一本は少し絞り気味にしスポットで照射。
これで広い範囲を照らしつつ、スポットでワイドの先を補う。
ヘッドライトもあるので、視線方向も問題はなし。
コーナーの反射鏡?もこのライトで白く光るのもわかるので壁に突っ込むこともそうはないでしょう。
明るさ的にも僕の巡航スピードでは問題はなさそう。




いつもの定番撮影ポイント。ココからの眺めも、ちょっとお気に入り。
徐々に明るくなっているが、まだ夜明け前。

東伊豆は風の影響は殆どなかったかな。
場所により、向かい風だったり横風だったり追い風だったり・・・
風向きが良く分らない状態でした。



03:42 道の駅(開国下田みなと)

去年よりは到着所要時間は若干遅いが、貯金は順調に溜まってます。
しっかり補給しておかないとね。石廊崎~松崎までのルート中にコンビニはない。


石廊崎へ向かってる途中で、ふと思った。
日の出時刻調べてなった(汗
05:00過ぎぐらいかなぁっと、漠然に思っていた。

日の出時刻を調べます。
石廊崎の日のでは・・・・
05:45・・・・

なんとも微妙な時間だなぁ・・・
日の出を撮るだけ撮りにきているなら丁度いい。
スタンバって、空の色の変化を撮れるから。
実際にはちょっと遅いが・・・

でも今は部活動中だ!せっかく貯めた貯金をここで消費は・・・・
石廊崎着いた時刻で考えよう。



05:00 石廊崎灯台

空の色が変わってきた。
あー写真撮りたい、撮りたい・・・・
でも、貯金がぁ・・・
走力あれば間違いなく写真撮影したいけど・・・
多分、いや間違いなく時間に追われるはずなので、日の出写真は諦めて先に進みます。

あいあい岬で海からの日の出を撮れないかなぁ~などと淡い期待は、木っ端微塵に崩れ去りました。
やっぱり地形的に考えて無理なんだよね。
ってことで、写真は南西方面です。


あいあい岬


空も明るくなり、後を振り返えってみると・・・




ここも撮影ポイント。
富士山が見えるはずなんだけど、雲に隠れてみることは出来ず。

ちょうどここに停止する少し前に、DOUSANライト落下(笑
ライトの落下が無くても、写真のために停止するつもりでいたのだが・・・。

散らばったエネループ&ライトパーツは、地元の人?が回収してくれました。
ありがとうございます。



西伊豆に入ってからは石廊崎まで貯めていた貯金を少しずつ切りくずしていく。
まー予想通りというか・・・登坂力がないのでしょうがない。
西伊豆でも貯金をキープできる走力があれば、写真ももっと楽しめるのに(笑


雲が多いので、日差しがさえぎられるので暑くならないのがいいね。
そう、この時ぐらいまでは・・・・

徐々に日も高くなっていき、気温も上がってきた。
コンビニ、自販機による回数が増えてきた。
暑さにたいする耐性が落ちてきたか?


その後も、坦々と上りをこなしていく。
疲労が蓄積していくのが分る。
1ヶ月走っていない影響は、やっぱり出てきます。
バテバテです。最後までいけるかなぁ・・・・。







11:43 戸田港

ココまで来れば、あとは西伊豆の大きい上りは1つ。
去年はここで腰を痛めたんだよなぁ・・・(汗
貯金はだいぶ切りくずしちゃてます。でもまだマイナスではない。
脚も疲労しているので、急な部分は押しでごまかします。
ラスボスも控えているしね。








12:56 井田トンネル

これで西伊豆の大きい上りは終了です。
そして貯金が0になった。※23時間ゴールとして

ココからの下り、そして沼津市街地までの海岸線で貯金を回復させないとね。
ラスボスが待っているよ。
松崎付近から少し右足首に痛みを感じていたが、しばらく上りはないしなんとかなるかな・・・


ほぼ下りも終わりを迎えようと・・・
ココにきて風の影響をもろに受ける。
疲弊した体には応えます。
ちょっと気を抜くと20km/hとかって・・・
予想外の伏兵が現れた感じです。


その後、沼津市街地を抜け・・・
徐々に上りが始まる。
痛めた右足首が痛い。
平地はある程度は大丈夫だが、上りで負荷がかかると痛みがでる。
ん~ちょっとまずいかも?

貯金も少し出来ているので、箱根は押しも交えて行こうと思った。
試しに少し歩いてみる。痛みはほぼないが、違和感を感じる。

このまま進むか?
ここでやめるか?

時刻は15:19だ。
3時間かけて箱根峠(16km)上って・・・18:19。
2時間でCマーク・・・20:19。
リミットは20:41なので、24時間以内でぎりぎりゴールできるかもしれない。

三島まで戻ってきてDNFは、すごい悔しい。
悔しいが、痛みを我慢して走って秋のシーズン乗れなくなるのは避けたい。
涙を呑んで、やめることにした。



15:21 初音入口 259.1km  リタイア決断

こうして僕の部活動はDNFとなりました。
残り距離あと・・・60km弱。
残り時間あと・・・5時間19分。
あぁ、無念・・・。



■C-C間 23時間完走での、貯金の増減グラフ(DNF地点まで)

※実際の打ち切りは24時間なので、上記グラフの時間に+1時間の貯金があります。