九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

随筆をご笑覧ください  文科系

2008年11月24日 17時11分21秒 | 文芸作品
ずいぶん久しぶりに、随筆を載せます。ご笑覧ください。


 随筆 「年をとっていく」

 このごろ思い出すのが、亡くなった母のこの言葉だ。
 「私のどこが八十のおばあさんに見える。言ってみなさいよ!」
 きっかけなどは忘れてしまった。母の何かを「年寄りの冷や水」扱いして、「八十のおばあさんが」という表現を僕が使ったのは間違いない。一瞬の間をおいて重く押し出され、やがて涙混じりという、そんな抗議だった。いまでも不気味な印象が残っているほどだ。友達に念の入ったワルサをしたらいきなり強烈なパンチがほほに飛んできたという体験が高校時代にあったが、そんな感じ。小さな雷に打たれたような気分になったのは、母の言いたいことがすぐに分かったからだ。当時五十前の僕に、なぜ分かったのか。
 七十六歳で僕の家族と一緒に富士山に登った時、その体力には驚かされた。我が家で旧友たちと月例体操サークルを続けてきたその賜物らしい。六十の手習いの三味線では、八十近くまで出ていた発表会によくかり出されたものだ。NHKの俳句教室が送ってくる小冊子に母の名前が小さく出たものを指さし見せられたりもした。毛糸の丸い敷物が数枚、刺繍入りのテーブルクロスなど、手製の手芸品はまだ全部残してある。
 いつだったかふっと、老後の僕が母と同じことをやっていると気づいた。ランニング、ギター、同人誌活動。春夏秋冬一回ずつ我が家で開いているギター仲間たちとのギター・パーティーは、母の「体操サークル」? 気兼ねなくやれるように連れ合いの手は一切借りずに買い物をし、料理をし、ワイン、アルコールを選ぶ。「これは味覚、母の手芸は視覚。まー、同じ五感の遊びだ」などと、このごろ思い出し笑いが出たりする。
 母を真似た意識は皆無である。母が僕を、生まれたときからずーっとこのように育ててきたというのが真相だという気がする。子どものころに煙も出されなかったものを、老後に燃やし直すということはあるまい。いや、あるぞ。生真面目男の老いらくの恋。これは昔から激しいと聞くが、まーこれは置くとして、偉大な母の力を噛み締めている。
さて、こうやって営々と育み、備えてきた僕の老後から、まずランニングが抜け落ちようとしている。父から受け継いだ不整脈と闘いながら苦心惨憺で続けてきたのだが、そろそろ限界なのか。ここ二ヶ月近くジムを中断して、家で階段登りなどをやりながら未練ったらしくまだ様子を見ているところだ。ギターも新曲の暗譜が五年前と比べてさえ二、三倍の苦労になった。ひどいときは、布製のプランターに水をまいて「早く芽が出ろ柿の種」、そんな無力感だ。切れかけの電球のように、波もあるのである。励むほどにその振幅が一方に傾いていくのが分かる生活は、今、幸か不幸なのか。僕は幸と考えることにしている。不幸とだけ思えば全部をやめているだろう。四捨五入すると七十になるが、七十にはともかくとして、僕は果たしてこんな言葉を、母のように必死に吐くだろうか。
「俺のどこが八十のじいさんに見える? 言ってみろよ」
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな看板をみつけました。... | トップ | 買い物難民        ... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだまだ積極的に・・・・。 (平 和平)
2008-11-24 19:53:11
 この文章を読むと、文科系さんがときどき顔を出す体力・知力の衰え? と格闘している様が浮かんできます。
 しかし、年齢による衰えすらも「僕は幸と考えることにしている」、「不幸とだけ思えば全部をやめているだろう」と前向きに捉え、極め付きは「俺のどこが八十のじいさんに見える? 言ってみろよ」
 文科系さん、私をはじめ、多くのブロガーはあなたはまだまだ積極的に生き続けられることを願っていると思いますよ。
みんな頑張っている (ぐ)
2008-11-24 20:30:49
身に沁みる一文でした。私も俳句に少し手を染めていますが、次のような句には励まされます。

 老いながら椿となって踊りけり   三橋鷹女
 人の言ふ老いとは何よ大金魚    桂信子
 八十路まだ硯を洗ふ志       遠藤梧逸
 蛍の夜老い放題に老いんとす    飯島晴子
 まだ老いず冬の光を貪りおり    金子兜太
母の夫 (落石)
2008-11-25 09:42:00
病院でトイレなどの介助をしていると
『ご主人ですか?』と聞かれてしまいました。

弟も同じ様に母の夫と、言われています。

複雑な気持ち。

ご応答ありがとう (文科系)
2008-11-25 22:21:40
みなさんありがとう。

まず、平さん
「励むほどにその振幅が一方に傾いていくのが分かる生活は、今、幸か不幸なのか」、ここはこういう意味です。すみません。
切れかけの電球のついたり切れたりの「切れる」方が多くなっていくということが分かる生活、という。何かを熱心にやっていると老いをよく気づくということですね。

「ぐ」さん
はじめの、「椿」が好きです。「老いても花のままでポトリと散りたい」と、読みました。「踊りけり」が良いですね。

落石さん
僕らが若い人の年齢を20か30か、40なのか区別出来ないようなもんでしょう。70?以上は、みんな同じに見えるんじゃない。



ショックは二重 (落石)
2008-11-26 10:01:38
まだ70前ですよ。


失礼! (文科系)
2008-11-26 18:45:08
落石さん、失礼しました。
文章が「達観的」で、少々お年寄りそうに見えたということで、ご容赦を。
すると、弟さんにはもっと失礼!!

お二人とも、老けて見えるんじゃない?
盛り上がっていますね (ワイス17)
2008-11-26 19:56:48
共通の話題とでもいいましょうか、話ははずみますね。女は先が長いせいか70才以上は同じなんて思っていません。すごく個人差がありますよ。まだまだ10年は今の調子でいたいです。
補足です (文科系)
2008-11-26 20:08:47
どうも誤解があるようで。以下は、こういう補足がいりますね。
「僕らが若い人の年齢を20か30か、40なのか区別出来ないようなもんでしょう。70?以上は、みんな同じに見えるんじゃない」
最後の文章の主語は、「若い人から見れば」ということです。ちょうど、年寄りから見れば若い人が同じように見えるのと、同じということね。僕は20と30と、40でもある種の人は同じに見える。違います、年寄りさんがた?
微妙な感覚 (落石)
2008-11-27 11:22:53
私と母が「親子」ではなく「夫婦」と見たのは、
若い人も、母と同じくらいの年齢の人もあって、
病院に付き添ってくるのは
どういう関係の人か、という先入観が
それぞれの人にあるように感じました。

母と子、夫婦では、付き添っている感じが
違うのでしょうかね?

母親を息子が介護するには、最近
よく見られるパターンですが。



これも「先入観」かも (文科系)
2008-11-28 15:57:30
以下の僕の体験も、状況の、先入観の問題かなと見直しています。

近くに住んでいる娘が妊娠しました。ちょっと具合が悪くて、職場の帰りに通っているレディスクリニックにいき、診察の後横になっているそうです。お婿さんは帰りが遅いのです。我が家に「迎えに来てくれ」と電話。
僕がいきました。産婦人科個人病院など入っていくのは初体験。受付で顔を合わせた看護婦さんに尋ねると、こういうお返事。
「あーご主人ですね。2階のナース室でそういってください。2階に寝て見えます」

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。