黒猫のつぶやき

法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。

法科大学院出でて研究会亡ぶ?

2005-11-16 12:00:53 | 司法(平成17年)
 落合先生のブログ経由で,こんな記事の存在を知りました。

http://knakayam.exblog.jp/3071598

 要するに,法科大学院の仕事が忙しすぎて研究をする暇がないということのようですが,どんな教え方をしていても特段文句を言われなかった大学法学部の授業と違って,きちんと法曹として必要な実力をつけさせる必要がある法科大学院の授業にはそれなりの手間がかかるのが当然であって,研究者の仕事と両立させるのは容易なことではないでしょう。
 実際,これまで法曹教育を事実上担ってきた司法試験予備校の講師だって,短期間で辞めていった人はともかく,少なくとも長年勤めて有名講師になっているような人は,講師としての仕事にかなりの時間を費やしており,決して弁護士業の副業であるなどとは考えていないと思います。
 法科大学院によって学者が研究する時間を奪われたとしても,それは大学が本来自分の持っている能力を超えて,わざわざ法律を改正させてまで法曹教育の分野にしゃしゃり出てきたことの当然の報いであって,黒猫としては一遍の同情の余地すら見出せません。
 それに,実務と無関係に哲学的な論理を振り回している「法律学」なんか,滅んだって誰も困らないし。かえって憲法や刑法で余計な学説を覚えなくて済む分,八方万々歳というもの。
 反論があればコメントをどうぞ。

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はしくれ)
2005-11-18 09:28:05
法曹に必要とされる「スペック」を議論する

必要がありそうですね。



例えば,都会の大きな渉外事務所でWTO法を

専門に仕事をされている方などは,業務は

ほとんど全てデスクワークで,研究者や

判事に近い仕事の態様になり,理論的にも

実務的にも高い思考能力が要求されるわけで,

まさに,一部のトップロースクールが掲げる,

「ブレイクスルー」を生み出せるスターが

必要だろうと思います。



しかし,ただの弁護士や検事になる人たちに,

そこまでハイスペックな教育が必要なのか

どうかは,議論の分かれるところですよね。



それを言うと,大学の先生方からは,「そういう

ことを言って丸暗記に走るから,マニュアル

主義丸出しの判例追従実務が作り出されるの

だから」とお叱りの声を頂きそうですが。



返信する
法曹のスペック (黒猫)
2005-11-18 12:26:41
はしくれさん,コメントありがとうございます。

確かに,企業法務の最先端を行くような弁護士であれば,教育内容もそれだけ高度なものが必要であり,実際法科大学院ができる以前にも,東大大学院の実務家養成コースではかなり高度な教育が行われていました(院生には現役弁護士の姿もありました)。

ただ,そういうトップ弁護士の養成は,弁護士になってからの研修過程の整備によっても達成できるのであり,法科大学院制度の必要性を基礎付ける理由には必ずしもならないと思います。

 それに,一般の法曹すべてにハイスペックな教育を施せればそれはある意味理想かもしれませんが,高度な教育を達成するには教える側と教えられる側双方に高度な資質が必要であり,年間3000人はとても無理でしょう。
返信する
第57回司法制度改革審議会議事録より ()
2005-11-19 12:04:00
【北村委員】

一番大きな理由の一つとして、経済的な事情で法科大学院に進学できない者というカテゴリーがあるわけです。これからの時代の高等教育制度の下で、経済的事情で、 例えば大学あるいは大学院に進学できないという状況に追い込まれる人というのは、そんなにたくさんいるんだろうかと考えると、まず社会的な発展段階から考えてそんなにいるはずがない。





…とのことです

実際、奨学金借りたりバイトしたりで大学通ってる人は多いのに、文系で大学院(しかも三振のリスク付き)進学となると『そんなにいるはずがない』ですかね?

学者の人たちはどうも極端に世間知らずな気がします。
返信する
学者は世間知らず? (黒猫)
2005-11-21 12:54:42
卵さん,コメントありがとうございます。

呆れて声も出なくなるような発言ですね。

黒猫のオリジナルは,自分の著書で「法科大学院卒で弁護士になる人の中には,弁護士になるまでに多額の借金を抱え,弁護士になってもそれを返済できず,かといって自己破産すると弁護士資格が抹消されてしまうので,個人再生をするという人が出てくるだろう」と書いていますが,それが当たったらこの委員どんな顔をするかなあ。
返信する
質問なのですが ()
2005-11-24 23:01:45
法曹、実務家の方達の中では法科大学院についてどういう意見が主流なのですか?



新聞では「社会人、入学に二の足を踏む」とかだけだし

大学学部生はロー制度をとりあえず受け入れています。
返信する
法曹界の意見 (黒猫)
2005-11-25 13:27:54
法曹の中でもいろんな意見の人がおり,賛成論も反対論もいるので,どの意見が大勢かを判断するのは難しいのですが,どちらかというと,不安を感じつつとりあえず傍観しているという人が多いと思います。

憶測はいろいろ流れていますが,やはり実際の法科大学院卒業生を見てみないと,制度の是非は判断できないということでしょうか。
返信する
進路修正 ()
2005-12-01 16:13:48
返信ありがとうございます。

僕は渉外志望の学部三年生です。

色々考えたのですが、ローではなく就職することにしました。

制度の成り行きをみて、入学を考えようと思います。
返信する