129 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛知学院と愛知大学は別です (Unknown)
2008-09-13 15:57:16
第1回の新司法試験で合格率トップになったのは,「愛知学院大学」ではなく「愛知大学」です。今年の合格者0だったのが愛知学院大学で,両者は別のロースクールです。どっちも三流大学ですが。
余りつまらない事実誤認をしていると全体の論旨もおかしいと思われかねないので,ご注意ください。
返信する
東大ローの定員は300人です (200人のうちの1人)
2008-09-13 16:42:23
200人は既修の定員で、未修と合わせれば1学年全体の定員は300人です。
余りつまらない事実誤認をしていると全体の論旨もおかしいと思われかねないので,ご注意ください。
返信する
ご教示下さい (通りすがりの弁護士)
2008-09-13 17:07:28
貴職が東大について多大な愛校心ないし自負・誇りをお持ちなことはとてもよく伝わりました。
そのような優秀な能力を東大法学部卒としてお持ちの貴職は法曹実務家として実際にどのような実績をあげられておられるのか、小職のような不出来な弁護士にお教え下さいませんか?
貴職の一連の論旨からすると、貴職は多数の難解な法的紛争を解決していると思われますが、貴職のブログからは貴職の法曹実務家としての具体的な実績が伝わりません。
これでは貴職のせっかくの記事の説得力にも影響を及ぼしかねないので、どうか教えて下さい。
返信する
実務家試験としての正確は? (受験生)
2008-09-13 17:20:19
東大のロースクール卒業生の合格率が低い原因は他のロースクールとは違い、質の高い大学院教育に時間を割かれる。その結果として東大ロースクール生は試験対策をしないようにしう向けられていると解釈できるのですが。

そこで質問です。

なぜ、実務家を養成するはずのプロフェッショナルスクールで「質の高い」教育を施されているはずの学生が、実務家登用試験で高いパフォーマンスを発揮できないのでしょうか?


黒猫先生から見て、その「質の高い」教育には実務という観点からみてその位置づけはどのようなものなのでしょうか?

個人的には実務とは無縁の学者の「趣味」を押し付けている度合いが高いだけにしか見えないのですが。


最も、黒猫先生がおっしゃるように優秀な東大ロー生のパフォーマンスが低い原因は試験対策不足にある点には同感です。ある意味可哀想ではあるのですが。
返信する
質問です。 (受験生)
2008-09-13 17:23:15
すいません、タイトルを打ち間違えました。削除してください。


東大のロースクール卒業生の合格率が低い原因は他のロースクールとは違い、質の高い大学院教育に時間を割かれる。その結果として東大ロースクール生は試験対策をしないようにしう向けられていると解釈できるのですが。

そこで質問です。

なぜ、実務家を養成するはずのプロフェッショナルスクールで「質の高い」教育を施されているはずの学生が、実務家登用試験で高いパフォーマンスを発揮できないのでしょうか?


黒猫先生から見て、その「質の高い」教育には実務という観点からみてその位置づけはどのようなものなのでしょうか?

個人的には実務とは無縁の学者の「趣味」を押し付けている度合いが高いだけにしか見えないのですが。


最も、黒猫先生がおっしゃるように優秀な東大ロー生のパフォーマンスが低い原因は試験対策不足にある点には同感です。ある意味可哀想ではあるのですが。
返信する
間違いはだれにもあるでしょうが (通りすがり)
2008-09-13 17:32:05
 機種依存文字を使わない,という程度の簡単なルールは守りましょう。

 的は射るものであって,得るものではありません。

>東大が合格率トップにならないのは,大学院の授業で試験対策を一切やらない(むしろ試験対策をやらせないように仕向けている)から

 黒猫さまは,各大学院の授業をみな把握されているのでしょうか。それが分からない以上,酸っぱいブドウのように聞こえますね。 


余りつまらない誤りをしていると全体の論旨もおかしいと思われかねないので,ご注意ください。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-09-13 18:21:03
今回の新司法試験で合格率が5割を上回ったのは4校ではなく5校です。学歴的には取るに足りませんが、地道にがんばっております。
返信する
↑正確に誤るよりは,漠然と正しくありたい (ねどべど)
2008-09-13 18:42:38
従前の法曹界は司法試験合格者のほぼ全員の就職先を提供してきました。また,就職後も,彼らがそれなりの報酬を得られるような状況でした。したがって,合格者間における格差あるいは序列は,さほど目立たなかった(もちろん,これはあくまで目立たなかったというだけで,たとえば大手渉外事務所に就職するためには,学歴,若さなどの点において厳然たる高いハードルが存在しましたが,渉外事務所志望は合格者の中で多数派を形成したわけでもなく,たとえば東大卒・大学3年生で旧試合格を果たした合格者が地方のマチベン(嫌な言葉ですね)に就職するのも全然珍しくない光景だったと思います。)。

しかし,状況は変わりました。日弁連の必死の取り組みにもかかわらず,今回の新試験の合格者(新62期?)の就職は極めて厳しいものになるのは間違いないでしょう。そのときには,既にツテ・縁・コネを有する一部の例外を除いた大多数の合格者(最近は,一部(大規模事務所など)合格発表前に就職活動(採用活動)が行われていますが)の就職活動が,大学生の就職活動と似たようなものになることが予想されます。すなわち,「学歴」が(従前とは比較にならないぐらいに)重視されることになる,ということです。

今回の黒猫氏の記事は,上記のような認識(多少違うかもしれませんが)を前提に,採用側の論理を考察したものと考えられます。この問題は,特に法科大学院への進学を考えている方々にとって非常に重要なテーマを含むものと思われます。愛知のローの名前や東大ローの定員,誤字脱字等の些末な議論よりも,本記事読者による有益な議論・情報提供が活発に行われることを期待します。
返信する
Unknown (シロネコ)
2008-09-13 21:03:53
>大手渉外事務所が優秀な学生を青田買いしているというのも,おそらくは専ら東大ローの学生がその対象でしょうし,法科大学院の中で学生に厳しいカリキュラムを課し,厳格な修了認定を行っているのも,黒猫の見聞きする限りではおそらく東大ローくらいでしょう。


おそらく、おそらくと、憶測でものを書くのはやめよう。せめて「見聞きする」範囲を広げてからにしたらどうだい?些末な誤認ではなくて、根本的な認識の誤りがあるな。
返信する
苦しそうですね (新司法法曹)
2008-09-13 21:05:56
はじめまして。文章拝読しました。
貴職は東大卒の旧司法試験合格者であることを大変誇りにしているようですね。
そのこと自体は統計上極めて貴重なものであるので、誇りにしていきるのも結構ですし、十分に理由のあることと思います。

でも、貴方の論旨は間違っています。
他人が自殺する理由は本人しか分かりません。そのことを只の同じエレクトーン教室に通う者同士に過ぎず、「確か青山学院大学に通っていた」と言う程度の貴方がその心中を忖度することはおこがましいことですし、まして自分の見解の補強材料に使うのは不見識と言われても仕方のないことではありませんか。

それから、東大が現在も学力において日本で最も優秀な学生を集めていることはそのとおりですが、テストでよい点をとることができることと法曹としての適性は必ずしも一致しないでしょう。そのことは現役法曹でそれほどの自負をお持ちの先生こそが一番ご存じではないですか?私は大企業に勤めていた経験があるので経験上知っているのですが、先生の誇られる旧試験合格者である法律家(もちろん東大現役時代合格)の先生方が如何に人の話を聞かずこちらのニーズを汲み取らないかということにずいぶん辟易させられたものです。そのような感想を持っている実務担当者はきっと非常に多いと思いますよ。もちろん「先生」方には面と向かって言いませんでしたが。(念のため申し添えますが私も先生と同じ東大法学部卒です)
先生が書かれているように、「お前それでも東大卒か」と言うような弁護士さんにも度々出会いましたが、それは他の大学と同じような頻度であり、結局「東大卒だから法曹に向いている」という前提自体がそれほど根拠のないものではないか、というのが私の持っている結論です。先生はあまりに「東大か否か」「旧試験か新試験か」という二分論にとらわれすぎているのではないでしょうか。人の優秀さ(多様性)はそのような簡単な括りで理解できるものではないとおもいますし、それにあまりにもこだわっておられる姿を拝見すると、むしろ先生はかえって「東大卒の旧試験合格者」である自分自身に苦しんでおられるようにすら思われます。

確かに今の法曹養成制度が問題を抱えていることは私自身が法科大学院修了者ですので、よく分かっています。
しかし、新司法試験合格者を何でもかんでも十把一絡げにして、しかもすべて自分の目や耳で確かめたことでなく、伝聞証拠だけを元にして一律に貶めるのは思考停止という非常に性急な行為であるという印象を拭えません。先生ご自身の仰る「自らは優秀である」との自負にはあまりにもそぐわない行いのような気がして、残念でならないのです。
どうかどんなに「辛口」であっても、説得力のある意見をお示しください。
特に、貴職のご意見によって傷つく人たちこそを説得できるだけの十分な説得力のあるご意見を書かれますようお願いします。

今後とも同じ(先生は「同じにするな」と仰るかもしれませんね)法曹としてお互いに精進して参りましょう。
返信する